![ぴのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人の友人の結婚式に出席したいが、出産予定日が近く不安。欠席を希望したが、主人は行くと言い合いに。友人らの配慮もなく、悩んでいる。気が小さいのか不安。
カテゴリ違い、また初投稿のため乱文になるかと思いますが失礼いたします。
主人の友人の結婚式が出産予定日の5日前にあるようで、本人は出席する!と言っていました。場所は電車で3時間くらいのところです。
私は初産ですし、何があるかわからず不安しかないので、出来れば欠席してほしいと伝えたところ、半ギレでじゃあ行かないと言われ、現在喧嘩状態です。
正直あまり気にされてないのかと、友人の方々も配慮してくれないのなとモヤモヤしています。
私の気が小さいのでしょうか…。ご意見お願いいたします。
- ぴのこ(6歳)
コメント
![ゆみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみみ
行くにしても遠すぎますね!
それは不安です、、!
![せんつま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せんつま
ぴのこさんは全然悪くありません。
いつ産まれてもおかしくない時期です。
結婚式なら、当然お酒も飲みますよね?
もしぴのこさんが産気づいた時、着信にも気付かない、気付いた時には産まれてた、駆けつけていったけど酒臭く酔っ払い…
そんな可能性も無くはないです。
そうなったらこれから父親になる人が、恥ずかしいとは思わないんでしょうか?
大切なご友人の結婚式だから参加したい気持ちもわかりますが、そこはグッと堪えて、ぴのこさんの初めての大仕事をサポートしてあげて欲しいです。
ご友人は、たとえ結婚式欠席されても、理由を聞けば納得してくれると思います。
ですが、ぴのこさんとのこれからの夫婦の信頼関係は、どうなるかわかりません。
そこを旦那さんはどう考えてるんでしょうね。
とにかく、全然間違ってないです!ぴのこさんは悪くありません。
-
ぴのこ
読んでて涙が出てきました。
結婚式なんてお酒飲んで当たり前だし、式の最中連絡しても気づかないでしょって思うのです…。
行かせたい気持ちもあるのですが、もう少しこっちのこと考えて欲しいなってわがままですが思ってしまいます。
半ギレで招待状投げ飛ばされたので、そのあたりもかなりないわーって思いました。あまり父親になる自覚ないのかな…。
コメント本当にありがとうございます。- 8月1日
-
せんつま
そうですよね。
多分ぴのこさんにも、旦那さんを結婚式に行かせてあげたい気持ち、あると思います。
ただ、旦那さんの気遣いが足りないから喧嘩になってしまったようにも感じます。
だってもし、
「俺は絶対結婚式行くから!」じゃなくて、
「結婚式招待されたけど、出産近いしぴのこのことが心配だから、断るよ。」
と言われてたら、逆に
「いいよいいよー💦行ってきて💦
でも、いつ連絡しても繋がるようにしておいてね😊あと、産まれるってなったら家族も来るだろうから、お酒だけ飲まないでもらえればいいかな💦」
とか、言える気分になりそうなものを…。
招待状投げたりとかも、私がぴのこさんでも呆れそうです😓
人によりけりですが、父性は子供が大きくなるにつれて増えてくるって思ってた方がいいかもしれません。初めは湧かないんじゃないですかね😭
うーん、どっちにしろ妊婦さんにキレるなんて、お子ちゃまです、男の人って😓
失礼しました💦- 8月1日
-
ぴのこ
私の気持ちそのまんまです…!考えないまま「行くから!」って言わたように思えてこちらも「えっ?それはなくない?!」って思ってしまいました。
招待状投げ飛ばされたのはかなりカチンと来ました…じゃあもう勝手に行けば?とも思ったんですけど…もう少し冷静になって話し合おうと思います。
たしかに、お腹みるだけでは父親の自覚は生まれなそうですよね。
コメント読ませていただき心が楽になりました。本当にありがとうございます。- 8月1日
-
せんつま
グッドアンサーありがとうございました✨
旦那さんと話し合われたのですね。
きっと、旦那さんの中でもぴのこさんの出産への不安が伝わったんだと思います。
欠席の連絡をしたのであれば、二人で
「じゃあ、お祝いを送ろう!」と選んだり用意したりしてもいいと思います。
結婚するご友人にできることは、一つじゃないはず🤗
旦那さんもきっとよく考えた結果だと思うので、
「やっぱり行ってもいいよ」というより、
「側にいてくれてありがとう。ごめんね。」と伝える方が、いいと思います✨
旦那さんとこれからもなんでも話し合えるご夫婦でありますように✨- 8月2日
![しまじろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しまじろう
全然悪くないですよ!
初産は予定日より遅れるとか言うけど、何があるのかわからないですからね💦
-
ぴのこ
私のわがままなんですが、できれば側にいてほしいなって思いがあって。別にひとりでも大丈夫っしょ!みたいに思われてるのかなって考えちゃって悲しくなりました。
コメント本当にありがとうございます。- 8月1日
![non](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
non
初産で何が起こるか分からない不安はわかりますが、さすがにそれはかわいそうじゃないですか?(´;ω;`)
友人の結婚式ですし、逆の立場なら行かせてほしいなぁ…
ぴのこさんが心配じゃないって事じゃないですよ!
話し合いをして
二次会はやめてもらうとか
お酒控えてもらうとか
すぐ連絡を取れるようにしておくとか。。
行く代わりに、何か起こった時すぐ病院に行けるように整えてもらうとかするのはどうですか?
-
ぴのこ
こういう状況で、友人に迷惑かけない、楽しめるって言うならもう行ってもらおうと思います。
私のわがままと私よりそっち優先するのっていうヒガミなのはわかってるんですが、なかなか心がついていかなくて。
コメント本当にありがとうございます。- 8月1日
![なっつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっつ
5日前ならいつ産まれてもおかしくないし、不安と思いますが、私だったら行かせます😅
産院に行く手段がご主人以外になにも無いなら話は別ですが…🤔タクシー配車できる場所ならオッケーかなと思います🙂
-
ぴのこ
病院は歩いて10分くらいのところなのですが、諸先輩方にいつなにがあってもおかしくないんだから、一人になる時間はないようにって言われてて、それも不安のひとつでした。陣痛きちゃったらひとりで連絡とれるのかな…とか不安になります。
コメント本当にありがとうございます。- 8月1日
![美波](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
美波
私も欠席してほしいと言います。
わたしは、夫が忙しかったので、あてにしておらず一人で出産に対応できるように陣痛タクシーなど登録してましたが、それでも夫には出産予定日が近くなったら飲み会とか控えてもらってました。
じゃあ行かない!って言われたらじゃあもういい!行けば!ってなっちゃいます私なら😅
-
ぴのこ
もう一度話し合おうと思います。でも行かないからいいってとか言われそう…。なんだかそういう言い方されるとカチンとくるし、私のこと特になんも考えてないのかとかマイナス思考になります。
コメント本当にありがとうございます。- 8月1日
-
美波
わたしはとても元気な妊婦だったのですが出産時出血がおおくて一時的にちょっと危なかったです。何があるかわかりません。そういうこともありますよ。
ちなみにいろいろなケースがあると思いますが、陣痛は最初からMAXではないし、波があるので大丈夫だとおもいますよ。陣痛タクシーや入院の準備をしっかりしてすぐ動けるようにしておけばいいとおもいます。私は出産予定日より前にうまれましたが、最初の陣痛がきてから20時間後に産まれました。病院いくまでに流星群を見に行って掃除して洗濯して冷蔵庫整理して宝くじ買って、みたいドラマみてからいきましたよ笑
出張先から飛行機できて間に合ってる人もいますので、産まれそうなら必ずきてほしいって約束したらいってもらってもいいかもですね。今後の関係に響くなら。病院からも旦那さんが出産時ベロベロの人たまにいるので近くなったら飲酒やめてもらうように言ってくださいって言われましたので、お酒は控えてもらって、こまめに携帯チェックお願いして。- 8月1日
-
ぴのこ
初出産なので色々怖くて…今のところ健康なのですが、本当にその時までなにがあるかわからないものですよね。
陣痛に冷静に対応できるよう今から準備しておきます。立会いを無理にとは言いませんが、出来れば側にいてほしいのが本音です。
結婚式出席にしてもお酒飲まないとか連絡こまめにチェックするとか約束できるならいいかもですが、それって楽しめるの?友人に失礼では??とか思ったりします。そういう条件つけたらまた招待状投げ飛ばされそう…。
コメントありがとうございます。考えさせられます。- 8月1日
![かなた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなた
主さんは行かないで旦那さんだけですよね?
行かせてあげたらいいんじゃないですか?遊びじゃなくて友人の人生のイベントで何回もあることじゃないですし、参加したいのが普通だと思います。私なら二つ返事で行っていいよって言うと思います。
確実にその結婚式の日に産まれるとも限らないし、実家や義実家を頼れるなら誰か来てもらうとかすれば大丈夫じゃないですか?
その日は主さんの友人に一緒にいてもらうでもいいと思います。
-
ぴのこ
たしかに友人の結婚式も人生のイベントですが、私の初産も一生に一度でしょ!って思いがあって。その日に確実に生まれるって保証はもちろんないのですが、なんだか蔑ろにされている気がして悲しくなりました。
コメント本当にありがとうございます。- 8月1日
-
かなた
私が淡白な性格なのか、里帰りだからか、立ち会いも特に望んでないし、どっちかと言うと来なくていい←
陣痛来ても母が仕事中なら連絡だけ入れて一人で行く予定です。
ちなみに、出産後1ヶ月半後に関西に迎えに来てくれますが、前日まで北海道に遊びに行くらしいです笑。お土産だけ要求してご自由にどうぞーって言ってます。
別に蔑ろにされてるなんて感じたことないですよ。
性格の問題だと思うので、旦那さんとよく話し合いをして下さい。- 8月1日
-
ぴのこ
かっこいい…私もそのくらいどーんと構えられたらなあ…。
そのような考え方を出来るのが本当にかっこいいと思うし羨ましいです。私は余裕なくて自分のことしか考えられてないです…。絶賛喧嘩中ですが、もう一度話し合おうと思います。ご意見ありがとうございます。- 8月1日
![やっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やっちゃん
場所は近いですか❔その友人の親密度にもよりますが、お酒は控えてもらって行ってもらうかな、、🙇
-
ぴのこ
家から電車で3時間くらいのところです。すぐに戻ってきてもらえる距離ではあまりないです…。
地元のお友達のようです。お酒控えるとか連絡すぐとれるとかならいいんですが、それだと結婚式楽しめなくない?って思いました。
コメント本当にありがとうございます。- 8月1日
![はなもも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなもも
旦那さんだけ出席されるんですよね?
それなら行かせてあげたらいいんじゃないでしょうか。ただ遊びに行くんじゃなくて、結婚式ですし💦
旦那さんだって普段仕事されているだろうし、もしものときにほかに産院に行く方法は確保されてますよね?
連絡だけはすぐ取れるようにしてもらって、二次会は出ずに帰ってきてもらうようにしてもらうとかしてみたらどうですか?
-
ぴのこ
旦那だけ招待されています。
もう少し前か後なら気持ちよくいってらっしゃいと言えるのですが、5日前なのが引っかかって。
産院へはタクシーか救急車になると思うのですが、陣痛がどのようなものかわからず、一人で連絡できるものなのかとか色々考えて不安になります。
コメント本当にありがとうございます。- 8月1日
-
はなもも
普通の陣痛の時、救急車はだめですよ!💦
普段は旦那さん仕事されてて、お一人ですよね?そういうときのためにも陣痛タクシー予約しておいた方がいいですよ😫
結婚式行く行かないにしても、旦那さんと四六時中ずっと一緒にいれるわけではないと思いますので… 自分でも移動できる手段は確保しておいた方がいいですよ!- 8月1日
-
ぴのこ
えっ、そうなんですね!無知すぎて恥ずかしい…。調べたら陣痛タクシー、ありました。さっそく申し込みます。
そうですね、甘えた考え持たないでひとりでも動けるようにしておかないといけないですよね。ご意見ありがとうございます。- 8月1日
-
はなもも
陣痛の時も破水の時も自分で呼ぶのはだめですよ!産院に連絡して、産院から救急車で来るようにって言われたら呼んでくださいね!
うちは出産前の時期に旦那が出張でほとんど家にいなかったので、1人でも動けるようにいろいろ準備してました🙆立会いも別にできたらでいいよー!みたいな感じでしたし😅
何が起こるかわからないのは臨月だけじゃないですから💦いつ何が起きてもいいように自分で準備しとくのがいいですよ😊- 8月1日
-
ぴのこ
色々考えていたら眠れなくなってしまいました…
事前準備、徹底しなきゃですね。産休入ったらもろもろ準備をって思っていましたが、これを機にすぐ準備しようと思いました。
また別カテゴリでご相談させていただくかもしれません、アドバイスありがたいです、ありがとうございます。- 8月1日
![もちもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちもち
陣痛来てから3時間で産まれるってことはなかなかないし、来たかもー!ってなったら連絡して帰ってきてもらえば良いのでは?
何があるか分からないってので行動出来なくなってたら、本当何も出来ないと思います💧
誰も居ないなら陣痛タクシーなどを調べたり準備は整えて、酔わないでね!と言って私なら行かせます( ^ω^ )
-
ぴのこ
初産なのでどうなるのかわからないのが不安で。3時間以内なら間に合うものなのでしょうか?無知で申し訳ないです。
お酒飲まない、連絡こまめに確認するみたいな結婚式って楽しめるんですかね…。それでも行きたいならもう行ってもらいます。
コメント本当にありがとうございます。- 8月1日
![ぶどうくるみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶどうくるみ
気が小さい…全くそんなことはないと思いますよ😃
あくまで私自身の経験ですが、予定日2週間前に夫が従姉妹の結婚式(千葉→静岡)に行きました。
2週間前にだったので、「どうぞ🎵」って感じだったのですが、まさかのお産になってしまい、しかも産院着いて3時間程度で産まれてしまったので、立ち会い間に合いませんでした💧
なので、二人目のときは、臨月に入ったら遠出は避けてました😅
レアケースだとは思いますが、あまりオススメしません。
-
ぴのこ
そのようなパターンもあるのですね…。出産て本当になにが起こるかわからないですよね。
蔑ろにされているかんじがしたのが悲しかったのです。本人はそんなつもりないのかもしれませんが…。
コメント本当にありがとうございます。- 8月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
予定日5日前ならもう産まれていてもおかしくないですよね 😂
私は予定日2週間前に、いきなり破水して3時間後に産まれました‥誰一人間に合わなくて、一人でした (笑) 少し心細かったけど、男が居たら邪魔と思っていて一人で産みたかったので、とくに何も思いませんでしたが 😂 笑
産まれて入院中かもしれないですし、本当にどうなっているかわかりません。ですが、私なら行かせてあげるかなと思います 🤔 夜からなら絶対に嫌ですが、夕方には帰ってきますよね?夜に陣痛きたときに、居ないのは辛いですが、昼間ならいいかなと思っちゃいます 🤣
ただ二次会は禁止で、絶対にお酒は飲まないと約束してもらうことですね。それでもいいなら約束できるなら行かせてあげます!入院中や産まれていたら、もしかしたら当日陣痛がきていてキャンセルになるかもなど、そういった場合の時どうするかも決めておくといいですよ。
-
ぴのこ
披露宴が夕方からなので、帰りは深夜になると思います。ほんと、どうなってるかわからないから悩みは募る一方で…。私が式あげたとき、ドタキャンすごく迷惑って思ったので、それなら最初から行かない方が迷惑かからないのでは、とか色々考えちゃいます。
もう一度話し合って、友人の方にも理解をしてもらえるなら、もう行ってもらおうかとも思います。
コメント本当にありがとうございます。- 8月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
全然気は小さくないと思います!
私もなぜか産む病院と診察の病院の予定日が一週間違い、産む病院で言われた出産予定日の後、診察の病院の出産予定日の4日前に夫の友人の結婚式がありました。
私は陣痛が来てから直ぐには生まれないからと言うのもありますがぴのこさんほどよく考えてなかったので行って良いよーと送り出しました。
その日は無事に終わったのですが夜中から前駆陣痛があり、昼間本陣痛に変わったのでその日に出産。
友人の結婚式の次の日に産まれました。
何があるかわからないこと、一生に一度、旦那さんへの今後の不信感にも繋がると思うので、あの時あーしてくれなかったと何かあるたびに思い出しますし😅
他の方も言われていますがもう一度話し合った方が良いと思いました。
-
ぴのこ
ありがとうございます、お言葉に救われます。
何があるかわからないですよね…ドンピシャになった場合を考えるとやはり側にいてほしかったなって後から思ってしまうかも…。この先不信感や恨み節をもったままの生活なんて絶対嫌なので、きちんと話し合って、お互い納得のいく結論を出そうと思います。
コメント本当にありがとうございます。- 8月1日
![ぴのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴのこ
先程主人と話し合いをしました。
昨日はめんどくさくなって行かないと言ったけど、一日考えて側にいられるときはいなきゃいけないと思うという考えに変わったそうです。なので欠席の連絡をもうしたとのことでした。
…その言葉を信じることにします。まだ少しギクシャクしていますが、これまで通り楽しく過ごせるように頑張ります。
私の気持ちを代弁していただいたせんつま様をグッドアンサーにさせてきただきますが、どのご意見も心に響きました。ありがとうございました。
ぴのこ
予定日のもう少し前か後ならよかったんですが5日前だぞって思ってしまって…。結婚式中にスマホ頻繁に確認も出来ないだろうし、何かあっても急には戻ってこれないだろうなって思うとなんだか…。
コメント本当にありがとうございます。