
乳児の授乳に関する悩みや生活面の負担があります。飲水、栄養、休息を意識し、家事や育児の負担を軽減したいとの相談です。助言をお願いします。
生後4ヶ月の男の子を完母で育てています。
最近、授乳している時に乳首を引っ張ったり、だらだら飲みが増え、母乳の出があまり良くないように感じます。
しかも哺乳瓶拒否、粉ミルク拒否です。
私自身もともと水分をとる習慣がなく、意識して飲んでるつもりですが、気を抜くと数時間平気で飲んでいないことが多々あります。
転勤族で頼る人が近くにおらず、自分で作る食事に自信はありませんし、休息も十分取れていません。
夜、寝が浅いせいか夢なのか現実なのか分からなくなり、寝ぼけて起きることも増えてきました。
旦那は家のことは私がするという考えが強く、あまり家事に協力的ではないし、毎日朝早くから夜遅くまで仕事をしてるのでなかなか家事を頼めません。
長くなったのですが、今私にできるのが水分をしっかりとること、栄養のあるものを食べること、しっかり休むことなのはわかってるのですが、どういう風にしたらいいのか分からなくなってしまいました。
些細なことでもいいのでアドバイスをくださいm(._.)m
- あずき(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント

がーこ
完母で育ててます(^∇^)
うちの子も最近遊び飲み始まりました💦
私は水分は授乳前に必ずコップ一杯の水か麦茶または牛乳を飲むようにしてます。
あと、娘のオムツ変えた時や、自分がトイレに行った時
とにかく、ペットボトルの飲み物をそばに置いてます。目の前にあるとすぐ飲めるので(^-^)
食事はバランス取るためにサプリメント使って補ってます。
あと、鉄分やカルシウムが添加されてるおやつ食べたり。どうせおやつを食べるなら少しでも補えればなぁって思って(笑)

退会ユーザー
水分は1日2リットルを目安にとるように言われました。忘れがちなのであれば、毎日2リットルのペットボトルにお水を入れて、これを全部飲むとノルマ形式にしてみてはいかがですか??
食事はわたしもあまり気にしていません😅意識しているのは、毎日納豆・ヨーグルト・トマトと炭水化物・タンパク質は種類はなんでもいいから食べよう。と思っているくらいです😅
家事は手を抜くと旦那さんに言われちゃう感じですかね??皿洗いも掃除機かけるのも、しなくても死にはしないので1日1回でもお子様のお昼寝タイムに一緒に寝たらだいぶ楽になりますよ😊
-
あずき
ありがとうございます!
2リットル飲めるように工夫してみます。
旦那、家事はしなくても気にならないけど、だからといって手伝ってくれるわけではないので私が動かなければどんどん山のようになっちゃいます笑- 7月31日
-
退会ユーザー
何も言わないのであれば、一度山にしてしまって一気に片付ければオッケーです(笑)!やると決めた時間だけは子供は泣いててもちょっと我慢して待ってて貰えば案外効率よく終わったりしますよ😁
- 7月31日
-
あずき
そうですね笑
多少のことは放置して、もう少し手抜きしてゆっくり過ごしてみようと思います。- 8月1日

みーちゃん
哺乳ビン、粉ミルクも練習してみてはどうですか?まずは搾乳して哺乳瓶に慣れてもらうとか…🤔ウチも旦那がほぼ家にいないので何にもアテにはできません。が、話は聞いてくれる人なので1日あったことや大変なことなどを話します。旦那さんは話も嫌なタイプですか?もし嫌そうなら支援センターですかね〜やっぱり大人と会話するのも大事だと思います!っていう私は支援センターとか初めましてっていうのがすっごく苦手なので毎週誰か(友達、家族)に家に来てもらうようにしています😊食事も大切ですがしっかり休む為の何かを私なら優先させたいですね!✊🏻
-
あずき
ごめんなさい、下に書いてしまいましたヽ(  ̄д ̄;)ノ
- 8月1日

こすけ
哺乳瓶拒否ということであればやはり頻繁におっぱいを吸ってもらって出をよくするしかないかと思います。月齢的に遊び飲みをする頃なので、出が悪い=遊び飲みをすると結び付けないでください😊何かで見ましたが、一日のうち集中してごくごく飲むのは夜中と寝る前だそうです。それ以外は誘惑がたくさんある環境の中注意力が散漫になりがちでおっぱいもろくに飲まないとか…
水分は私も基本的に何時間も取らないタイプでしたが今はあえてとってます。一日2リットル!これをノルマとして徹して飲んでみてはどうでしょうか?例えば2リットルのペットボトルを準備し、午前中これだけしか飲んでないから寝るまでにこんだけ飲んでしまわなきゃ!とか。とにかく摂ればいいことですし😊あとは夜間授乳が母乳量を増やす1番の方法ですね。
頻回授乳、ママさんの水分摂取、夜間授乳、あとはマッサージなどでしょうか✨
-
あずき
夜寝る前の授乳に限って出なくなることが多かったり、旦那が大きい音を出して気が散ったりで笑
もうちょっと旦那に協力をお願いしたいと思います。
早速、ペットボトルの水を用意したのでがんばります!!- 8月1日

りりこ
私の息子も哺乳瓶、粉ミルクがダメで、完母です!そして同じく水分をとる習慣がありませんでした💦でも母乳を出す為に、頑張って水分を取り、野菜、白米をとるようにはしてました!あとは、頻繁に授乳すると出るようになるとネットで読んだので、出が悪い時はくわえさせてました!
育児は本当に大変!旦那さんが非協力的であったり、周りに頼れる人がいないとツライですね😣今は一番しんどい時期だと思うので、家事とかは適当に、家から出てストレスを溜めないようにしてみてください✨
-
あずき
出が悪い時、心が折れておろしちゃってました(/x_x)/
長めにくわえさせてみます。
もう少し休み休み過ごしてみたいと思います。- 8月1日

むな
うちも全く同じです!
それで2週間ぶりに体重を計ったら、1日8gしか増えていなくてすごくショックでした。
保健師と助産師に相談したところ、まずは2週間、どんなに遊んでもいいので1日10回は授乳するように言われたので実践。水分も意識的に摂り、1日2Lは飲みました。
結果、2週間後に再測定したら1日25g増えてました。結局理由は分かりませんが、授乳回数を増やしたら何故か遊び飲みも無くなりました。
私は料理があまり得意ではなく、周りには友達も親戚もいません。
初めは母乳のために!と必死でバランスを考えて食べていましたが、なんだかストレスになってしまったので、適当に好きなものを食べてます。
あとは気休めで、Eお母さんというママ用ミルク(あんまり美味しくないカフェオレという感じです。笑)があるのですが、それをホットで1日1杯飲んで、なんとなく栄養を補った気でいます。笑
うちも哺乳瓶や粉ミルクは完全拒否で、いくつもの種類を試しましたが全部ダメでした。
色々な保健師や助産師に相談しましたが、皆さん揃って「もう4ヶ月なら諦めちゃいな!」という意見でした。
近々離乳食が始まるし、スパウトなら飲むかもしれないから、哺乳瓶じゃなくてスパウトの練習をした方が今後のためにもなるよー!と。
家事はしなくても死なないので、休息を最優先しましょう!
哺乳瓶拒否の場合、誰にも代わりを頼めないので、母親が倒れたら本当に大変!と思い、私はいつもぐっちゃぐちゃの部屋の中で暇さえあれば休息しています。笑
イオンモールなど、ショッピングモールの授乳室に体重計があるので、授乳前と後で体重を計ってみて、授乳量を確認してみるのもいいかもしれないですね★(1g=1ml)
最近読んだ本に書いてあった、親が絶対にやらなくてはいけない3つのこと、だそうです。(画像)
お互いのんびりと頑張りましょう♡
-
あずき
私も少し早いけどスパウトかストローマグ練習しちゃおうかと思ってます^ ^
3つのうち2つもできてなさそう(。・_・。)
とりあえずもう少しのんびりしてみます。- 8月1日

あさな
旦那さんお忙しいと、なかなか頼みづらいですね😅💦
少しでも手伝ってくれると全然違うんですけどね💦💦
水分は、最近やってないですが、夜間授乳の時用にペットボトルを必ずベッド脇に用意しておいて、授乳しながら私もぐびぐび飲んでました。笑
本当かわかんないですが、麦芽コーヒーがいいって2人子持ちの姉が言っていたので、出産してから今までずっと飲んでます😃
バランスの良い食事ってなかなか現時点だと難しいですよね😅
私はとりあえず白米は欠かさず食べるようにしてますー😅
遊びのみが激しい時は思い切って授乳中断していいと思いますよ!!
私は中断してます!
機嫌よければそのままで、また欲しがればあげます😊
ベビもわかるのか、中断したあとや、本当にお腹空くまでまってあげたほうが真剣に飲んでくれますよ!
乳首引っ張るのだけはやめてほしいですよね!笑😂
手を抜けるところは抜いて、無理せずやっていきましょう😊
-
あずき
ゴミひとつ捨ててくれるだけで、お皿1枚さげてくれるだけでも助かるんですけどね、、、
麦芽コーヒー、初めて聞きました。
スーパーとかドラッグストアに売ってますか??- 8月1日
-
あさな
ほんと、些細なことやってくれるだけで助かるし、なんか気持ちの持ちようが変わりますよね😅
なかなか聞かないですよね😀
豆乳とか売ってるコーナーに置いてあります😊
もしカフェインが気になるようならカフェインレスもありますよー💫
1〜2杯なので、私は気にせず飲んでますが😊
後はお餅がいいって言いますよね😊- 8月1日
-
あずき
あっ!それなら見かけたことがあるかもしれないです(*´ω`*)
わたしもお餅良いって聞いたので、お食い初めの残りで赤飯とか炊き込みご飯とか炊いたりしてますd(^o^)b- 8月1日

ぺぺろん
栄養のある食事というよりとりあえず水分ですかね!
もちろん母乳の質を良くするにはバランス良い食事が大事ですが、、
わたしも完母ですが食事は正直全然気遣えてません😅
おやつも普通に食べちゃってますし、カフェイン入ってる飲み物も許容範囲内で飲むときあります。
むしろ時間なくて1日1食とかもよくあります、、
3〜4ヶ月頃 母乳の量減ったなーと感じることがありましたが、とりあえず水分とって ひたすら吸わせてたら 息子の一気に飲める量が増えたのもあってかまたよく出るようになりましたよ!
あとは授乳のときテレビや音の鳴るものは消すぐらいしか思いつかないです😂
-
あずき
コーヒー好きでストレスになるのが嫌なので1日1杯までと決めて飲んでます^ ^
水分しっかりとって、出来るだけ吸わせてみようと思います。- 8月1日

ポンコツすぎたろう
助産師さんよんで、おっぱいマッサージうけてみては??
相談にものってくれますし、本当におっぱい出てないのか解ります。
-
あずき
夜だけ出が悪いと感じていて、今のところ全くというわけではないので最終手段として検討してみます^ ^
- 8月1日

ほにゃ
全く同じ状況です!!
母乳の出が心配であれば母乳外来行って見るといいですよ✨
でも哺乳瓶拒否だと、母乳絞られるのももったい無い、、!って思いますよね😅うちも色々試してダメだったので諦めて、今はスプーンでミルクあげて見ています✨5ヶ月入ったらストローの練習始めようかなと、、!
ミルク飲んで欲しいとゆうより、母乳以外の飲み物を飲んで欲しいので。
母乳の出、私も毎日心配してます😅遊びのみする事もあれば、いつまでも咥えてたりするときありますよ👌とにかく味噌汁とヨーグルト、米、タンポポ茶だけは毎日取るようにしてます。水はコップだとどれだけ飲んでるか分からないので、もうペットボトルの水をアマゾンで頼んで4本は飲む!ってしてます✨たまに青汁にして味変えたり、夜はベッドに置いて、授乳前後に飲みます!オシッコ出てればきっと大丈夫です(*'▽'*)
私も近くに頼れる人いません💦中々疲れ取れないですよね、、、。
旦那に見てもらうわけにもいかないですし。子供が寝た時に一緒に30分くらい寝てます💤肩もパンパンでぼーっとして毎日しんどいですが、あと半年もすれば抱っこも減るだろうしと思って何とか頑張ってます😆あとは休日は絶対家族dayにしてもらって、自分の行きたいとこや食べたいものを食べたり買ったり、、少しでも家で自分が快適に過ごせるようにマッサージ機買ったり、、笑
長くなりましたが、お互い頑張りましょう💕
-
あずき
水分とって改善しなければ母乳外来も考えないとですよね(/x_x)/
スプーンで母乳、粉ミルクダメだったので、早めにストローマグの練習始めちゃおうかと思ってます。
肩パンパンでぼーっとするのめちゃめちゃわかります!!
もう少しのんびり過ごしてみようと思います。
ほにゃさんも無理のないように☆- 8月1日

あずき
生後1ヶ月は直母で飲めなかったので、搾乳して哺乳瓶で。
生後2ヶ月までは週に一回K2シロップを、粉ミルク拒否になったらいけないと思い2、3日に1度あげていましたが、えづくようになり、中身を母乳に変えてもえづいてしまい、それからも何度かチャレンジしたもののダメなままです(/x_x)/
家族友達は遠方なので、たまに支援センターに行くのですが、人見知りでなかなか気晴らしとまではいかず、、、
少し手抜きしつつ休み休みしていきたいと思います^ ^

あずき
↑みーちゃんさん宛です
あずき
ありがとうございます!
とりあえず、ペットボトルを近くに置いてことあるごとに飲むことから始めてみます。