
4ヶ月の息子が寝る時間が増えて心配です。昼寝が長くなり、寝返りやずり這いで体力を使っているようです。これまでの生活と比べて適切なのか疑問です。
もう少し4ヶ月になる息子についてです。
3週間前から寝返りをするようになり、2週間前から泣きながらずり這いをするようになりました。
ずり這いをするようになってから、昼寝の時間が増えています。
7:00 起床
8:30〜11:30 朝寝
14:00〜17:00 昼寝
18:00 お風呂
20:00〜21:00 夜寝
23:00 就寝
だいたいこんな感じで、午前と午後に3時間程昼寝します。熟睡していて全く起きません。
寝相が悪く何度戻してもすぐに寝返りしてうつぶせになってしまいます。
これまでずっと仰向けで生活していたので、寝返り、うつぶせ、ずり這いと体力を使っていると思うのですが、こんなに寝るもんでしょうか?
生後2ヶ月〜寝返りができるまでは昼寝は30分×2くらいしかしなかったので疑問に感じて質問させていただきました。
- ありたん(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

ごろさち
うちも2週間前くらいから寝返りが始まって、仰向けでずり這いしだしたり、動きが活発になってきてお昼寝を長くするようになりました😊
今まで寝かせられてただけでそんだけ動けば疲れるよね、て思いながら見守ってます。

えり
うちの子も寝返りとずり這いするようになってから午前に2時間~3時間と午後に1時間半ほどお昼寝するようになりました。それまでは午前のみでした。やっぱり体力使うみたいですね!汗だくで頑張ってますし(´ω`)(笑)
-
ありたん
回答ありがとうございます😊えぴりさんのお子様もお昼寝増えたんですね✨安心しました🙌確かに汗だくで大泣きしながらずり這いして疲労がすごいんでしょうね😅- 8月1日
ありたん
回答ありがとうございます😊
ごろさちさんのお子様も活動量が増えてよか眠るようになったんですね✨
うちの子だけでなくて安心しました🙌
小さな体で必死でずり這いしていると体力消費しますよね❗️