
生後7ヶ月になります。2ヶ月半の頃までは、夜7時間くらい寝てくれていま…
生後7ヶ月になります。
2ヶ月半の頃までは、夜7時間くらい寝てくれていましたが、
それ以降どんどん短くなり、
3ヶ月半~現在までの4ヶ月間、
毎日、寝かしつけてから1.2時間ごとに起きます(;_;)
浅い眠りになる度に、ほぼ100%起きます。
自分でまた寝入ることができずに、
おしゃぶりを入れるか、それでも無理な場合は、
添い乳します。
寝かしつけも、授乳で寝落ちか、添い乳か、おしゃぶりなので、
それが良くないことはわかっているのですが、
ネントレはできませんでした。
ギャン鳴きされるのが苦痛なので、
あんなに泣かせてしまうくらいなら、
夜間断乳もしたくなく、卒乳まで待つつもりです。
その場合、卒乳するまで、このような睡眠ペースが続くものでしょうか?
よく1才過ぎて、動くようになると、寝るようになるという意見を聞くのですが、
添い乳などで寝かしつけていても、
動くようになると寝てくれる事もあるのでしょうか?
ハイハイや、ズリバイはできないのですが、
最近つかまり立ちをするようになってきました。
朝まで寝てほしいなんて、贅沢なことは言わないので、
せめて3時間ほど、まとまって寝てほしいと思ってしまいます(;_;)
同じような経験されてるママさんがいらっしゃれば、
ご意見よろしくお願いしますm(__)m
- RKママ(7歳)
コメント