※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんを長袖で遠出させ、親に預けて夜遊ばせるのは考えられない行動です。皆さんはどう思いますか?

子供2ヶ月で遠出、暑い日に子供が長袖、子供を親に預け朝方まで遊び。私にはありえないことだと思います。みなさんはどー思いますか??

コメント

ぴあぴ

ありえなくはないかなと。
でももし育てたくないなら早めに児相などに連絡してほしいです。
自分の子がかわいい なんて言ってもらいたくないかもしれないですね。

  • まー

    まー

    人それぞれですよね‪‪💦‬
    朝方まで遊んで、子供のこと心配じゃないのかなーと思います‪‪💦‬

    • 7月30日
  • ぴあぴ

    ぴあぴ

    頻繁にはなしですね。半年に1回なら…旅行とかならありですけど…。。
    ご主人も一緒に遊んでいるかんじですか?親に預けるのがいまいちわからないです。。

    • 7月30日
  • まー

    まー

    月に2回ですかね??‪‪💦‬
    一緒に遊んでます!!
    昼間預けて夜は見るならまだしも朝方まで遊んでるのはどーかと‪‪💦‬

    • 7月30日
  • ぴあぴ

    ぴあぴ

    まだ親になりきれてない感じですかね!
    月2回は…うちでは考えられないです。。

    • 7月30日
  • まー

    まー

    まだ若いからですかね‪‪💦‬
    私も考えられません。イライラしちゃって、その友達に言おうかなと思ってたところです。

    • 7月30日
  • ぴあぴ

    ぴあぴ

    言っても意味ないと思いますよ!笑
    伝わらないと思います!
    10代ですか?

    • 7月30日
  • まー

    まー

    ですよね‪‪💦‬‪‪💦‬
    でも、子供が可哀想で😭
    母親は10代です!

    • 7月30日
  • ぴあぴ

    ぴあぴ

    分かります。お子さんかわいそうですよね。。
    自分達で気付いてくれればいいのですけどね。。

    • 7月30日
  • まー

    まー

    多分、無理だと思います。
    遊びたい!!って気持ちの方が大きいと思います。

    • 7月30日
  • ぴあぴ

    ぴあぴ

    お子さんの方から離れていくと思います。
    わたしの甥っ子は小4か5のときに早く家を出て一人暮らしする‼️って言ってました。
    友達の子は小2のときに父親が虐待気味で親の財布からお金をとってためていました。

    • 7月30日
  • まー

    まー

    そーなんですねぇ‪‪💦‬
    子供が幸せになることを願います。

    • 7月30日
アン

朝方まで遊びはナシだと思います😅というか、子供が気になって遊べません💦

  • まー

    まー

    人それぞれなんですかね‪‪💦‬
    私も子供が心配で遊べません‪‪💦‬

    • 7月30日
ママリ

遠出がいまいち
どのくらいの距離から遠出かは
わからないので
なんとも言えないですが😭

こんな暑いのに長袖の子がいたんですか?😭熱中症怖いですよね💦

友達にいます💦
親に子供預けて朝まで遊んで😭
夜の仕事もしてるので
週4くらい仕事で
あとは朝まで飲み歩いたりと、

でも私は育児に対する相談はしないですけどね😂

  • まー

    まー

    片道2時間くらいです!

    怖いですよね‪‪💦‬

    子供心配じゃないんですかね‪‪💦‬

    どういうことですか?

    • 7月30日
  • ママリ

    ママリ

    分かりにくかったですかね😭
    すみません💦

    親に子供預けて
    仕事以外も毎日飲み歩いてる
    その友達には
    私は育児の事や子供の相談は
    しないですって意味です💦

    • 7月30日
  • まー

    まー

    こちらこそすみません!!

    私もしないです!!
    息抜きは大事だと思いますが、朝方まで帰ってこないのはどーかと‪‪💦‬

    • 7月30日
  • ママリ

    ママリ

    まーさんの友達?知り合い?にも
    似たような方がいるんですか?😭

    • 7月30日
  • まー

    まー

    いるので、相談してみました‪‪💦‬

    • 7月30日
さんぴん茶

私の友達にも居ます‼️赤ちゃんのときはどうだったか知りませんが1才頃から親に預けては泊まりで県外にライブや旅行に行ったりしてます。インスタにあげてます。私の中では無しです。
去年その子(A子)も交えて何人かで公園で遊んだとき、A子は子供のいない友達とベンチに座っておしゃべり。私たち子供がいる親はみんなで子供たちを遊ばせていましたが、A子の子供は私らのこと「ママー」って呼んでA子には寄り付かず。A子は自分のことをお母さんと呼ばせていましたが、この子は遊んでくれる人=ママなんだなって感じました。

  • まー

    まー

    子供がかわいそうだなって思います。
    お母さんは、悔しいとかないんですかね‪‪💦‬

    • 7月30日
  • さんぴん茶

    さんぴん茶

    ですよね。A子は開き直って私子育て向いてないって言うてました。元々彼氏と別れたあとに妊娠発覚して寄りを戻したらしいです。子どもに罪はないのにかわいそうです。それから連絡取ってないし、インスタもフォロー外しました。みてるとイライラするので😅

    • 7月30日
  • まー

    まー

    イライラしますよね‪‪💦‬
    子供が本当にかわいそうです。元気に育っているといいのですが。

    • 7月30日
いこやんや

同じ2ヶ月の子供を持つ母親です。
正直、私がそろそろ遠出などしたくなってきたのですが、この暑い中遠出も負担になると思い、遠出したいのを我慢しています。
朝方まで遊ぶのはありえないです。日中でさえ子供を預けるのを躊躇します。

  • まー

    まー

    お気持ち分かります。1日家にいるのも嫌ですよね。でも、子供のこと考えると我慢するしかないんですよね。
    夜帰ってくるならまだしも朝方まではちょっと...って思います。

    • 7月30日
  • いこやんや

    いこやんや

    やっぱり子供のためですよね!小さいうちは仕方ないと割りきっています。大きくなるまでもう少し。きっとあっという間ですよね。

    • 7月30日
  • まー

    まー

    大きくなれば、いっぱい出かけられる!と思って乗り切りました!!

    • 7月30日
1姫1王子

遠出は行き先によると思います。
うちは結婚式をした神社にお宮参りに行ったので片道2時間弱かかりました。
暑い日に長袖は月齢や室温によってだと思います。
親に預けて朝方までは私は気持ち的に無理ですけど、預かる人がいいなら時々はいいと思います。

私は人様の育児にどうこう言えるほどしっかり理想通りの子育てできてないので(^_^;)

  • まー

    まー

    人それぞれですよね‪‪💦‬

    私も、理想通りの子育て出来てないと思いますがおかしいと思い相談しました。

    • 7月30日
あお

うちは旅行には生後3カ月からガンガン行ってるので周りから見たらよくそんなことできるね、、と思われているかとしれませんが😅

長袖は暑くないのかな?と思いますし、親に預けて朝方まで遊ぶのは、よっぽどの理由がなければ、、私は多分することはないですかね😂

  • まー

    まー

    人それぞれですよね‪‪💦‬

    遊びに行ったりです!カラオケしたりーとかです!
    私も、よっぽどの事がない限りないです!

    • 7月30日
まさこ

うちは3ヶ月ですが、来月片道2時間弱の主人の実家に帰りますがありてないですかね??

暑い日に長袖も3ヶ月くらいまでは日焼け止めは使わない方がいいとも聞いた事があるので素材次第では長袖もありだと思います。

朝帰りはその家族が良くて、頻繁でなければいいのかなと思いますが💦

  • まさこ

    まさこ

    あと、私も子供が1人の時は1、2ヶ月でお出かけなんてありえないと思ってましたが、上の子がいたらずっと家にいることの方が難しいです💦
    流石に毎日は可哀想な気がしてないですが。

    • 7月31日
  • まー

    まー

    頻繁じゃなきゃいいんじゃないですかね?‪‪💦‬頻繁だと、赤ちゃんも疲れちゃうと思うので。頻繁なので書きました。

    家の中で、室温も高く子供は体温が高いのでどーかなと‪‪💦‬

    月2は頻繁じゃないですかね‪‪💦‬息抜きは必要だと思いますが、子供が心配じゃないのかなーと。

    • 7月31日
  • まー

    まー

    上の子がいたら、そーなんですかね‪‪💦‬友達は、まだ1人目なのでそこまで考えてなかったです。

    • 7月31日
アン

人それぞれですよね💦

私、でスマホいじりながら1人で飲むのが好きなので、上の子生まれてから、数回しか飲みに行ってません😅しかも10時前には帰宅です!