
二人目育児で寝かしつけのリズムが変わり、パートナーとのやり取りに悩んでいます。授乳と絵本の順番を変えることは適切か悩んでおり、他の良い方法を模索中です。
二人目育児をして1か月ちょっとたちますが、上の子のイヤイヤ期、赤ちゃん返り、下の子の授乳もあり産前の寝かしつけのリズムと変わってしまって居ます。
二人目がまだ小さい時って添い乳以外でどのように対応して居ましたか?
今は
歯磨き→上の子の絵本→パパと交代して上の子はパパと布団でゴロゴロ、私は下の子の授乳→授乳が終わったら下の子を寝室のベビーベッドに降ろして上の子と添い寝で寝かしつけ→下の子が泣いたらパパが下の子の寝かしつけ
で数日過ごして居ますが、パパから授乳と絵本を逆にするのはだめなのかと言われてしまいました。
寝る直前に授乳しているのを見せるとイヤイヤしそうだというのと、前の授乳からの時間的なタイミングもあり上の流れにしていましたが他にいい流れがないかと考えています。
- さきちぃ(6歳, 9歳)
コメント

リママ
下の子、授乳→上の子が寝るまでひたすら抱っこ紐です💦💦
私の場合、パパがいない日があったり、上の子がママと寝る〜と言ったりで、基本私1人で2人を寝かしつけます😭
抱っこ紐しながら、上の子寝かしつけ、上の子が寝たら下の子を布団に下ろしてます✨
生後1ヶ月頃から、今もずっとこんな感じです(>_<)
さきちぃ
ありがとうございます。
やっぱり一人で二人寝かせるのは大変そうですね💦