
3ヶ月の赤ちゃんが夜間に授乳を拒否し、成長曲線の増え方が心配。授乳は欲しがる時にのみでいい?増えを気にしてしっかり授乳すべき?
生後3ヶ月の娘を育てています。完母で母乳はよく出る方です。
3ヶ月になる前から21時〜4時まで夜まとまって寝るようになり、日中は3時間ごとに授乳をしていました。市の助産師による訪問のとき、そのことを伝えると夜間も起こして飲ませるように言われました。
しかし夜間も日中も子どもが欲しがる時にしか飲んでくれません。体重は成長曲線の真ん中くらいでいっていますが、最初の1、2ヶ月に比べて増え方がゆるやかになっているのでもっと飲ませろと言われました。
そして今日はおっぱい拒否が急に起こり、格闘の末に飲ませ授乳間隔が4〜5時間と空いてしまっています。1日拒否され続けて疲れました…なぜ拒否するのでしょうか?のけぞってギャン泣きします。お風呂になったとたんご機嫌になりました…。授乳は欲しがる時だけでいいのでしょうか。それとも、もっと体重の増えをシビアにみてしっかり授乳させるべきなのでしょうか。
- ひよこ(6歳)
コメント

ustan
私も完母で母乳は溢れるほどでてました!昼間も夜間も起きて欲しがったらあげていました!体重が増えていて、グラフの真ん中ならシビアに気にしなくていいと思います!
助産師さんによって、全然違うので🙆

はるママ
全然空いてますよ!
起きたら飲ませてますが、寝てたらそのままです😊
減ってるなら、ともかくそこまで考えなくてもいいかなー?
お昼とかは遊んだり外に行ったりするので、脱水の子供考えてちょこちょこ咥えさせますがすぐ離します😓
拒否は無理矢理感か、焦ってる感じが伝わったのかもですよ😥
-
ひよこ
確かに伝わってそうです😓
考えすぎですかね💦様子を見てみます
回答ありがとうございました😊- 7月31日

ふみ
助産師さんなどのアドバイスは話半分で聞くぐらいでいいと思います。
私は知りたがりさんなので本読んで、雑誌見て、ネット見て、その上で専門家に聞いて、予防接種や検診のタイミングでかかりつけ医に聞いて、なんてことしてるんですが(笑)、アドバイス違ったりします。
そんなもんなんだと思って、自分が1番信じれるもの、1番私と子供にしっくりくるものを最終的に選択してます😁
うちの子も平均体重でずっときてますが、ミルク足せ、授乳回数増やせなんて言われませんでした。
生後3ヶ月なら満腹中枢も発達してきてるし、娘さんのタイミングに合わせてあげていいと思いますよ。
離乳食に向けて授乳間隔は少しずつあけていったほうが、離乳食のスケジュールも組みやすいし、現時点で極度な体重の心配、水分補給の心配以外に、生後3ヶ月で頻回授乳する必要はないと思います😁
-
ひよこ
なるほど……
とてもしっくりきました
回答ありがとうございました😊- 7月31日

おさる
新生児の時は3時間おきにあげなさいって言われましたが、1ヶ月検診後はお腹空いたら泣くからわざわざ起こさなくて大丈夫って言われました!
お腹空いたらのけぞらないでちゃんと飲んでくれると思うのであまり気にしなくて平気だと思いますよ!☺️
-
ひよこ
起こさなくても大丈夫っていう方もいるんですね!
気にしすぎず、様子を見てみようと思います😊- 7月31日

achaco
体重増えてるなら、わざわざ起こしてあげなくていいと思いますよ!
お腹すいてないと飲んでくれないですよね!
うちの子も夜はまとまって寝てくれて、日中は3時間おきにあげてます^ ^
-
ひよこ
同じくらいの月齢で似たような感じですね!安心しました(*´◒`*)
夜まとまって寝てくれるの助かるので、起こすのも気が引けます😂
回答ありがとうございました😊- 7月31日

くるる
あまり参考になりませんが、月齢が同じなのでコメントさせてくださいm(_ _)m
2ヶ月頃から娘は授乳の時間になっても泣かなくなり、お風呂や寝る時間など考えて私が時間調整して、3時間〜3時間半毎にあげていて、4時間あけても泣かない事が増えたので、3ヶ月入ってからは4時間にしてます。
助産師さんからも体重増えてるなら4時間くらいあけても大丈夫と言われたので。
夜間はこれも私の勝手な都合になってしまいますが、おっぱいトラブルがあり乳腺炎になりかけたので、時間空きすぎるのが怖いのと、特定の時間に飲ませないと早朝覚醒してしまうので、アラームセットして決まった時間に授乳二回してます。熱中症や体重が増えなくなるのも心配というのもあります。
授乳間隔が短かすぎるとお腹空いてないと拒否されますし、4時間以上あくと体重増加が不安なので同じ時間に毎日授乳して、こんなマニュアル人間のやり方でいいのかと不安になります。
長々と失礼しました(>人<;)
-
ひよこ
なるほど…
回答ありがとうございます😊
朝の起きる時間も考えて調整されてるんですね、勉強になりました!- 7月31日

かなうさ
こんばんは(^-^)
3ヶ月になる娘がいます。
うちの子もよく寝てくれるのですが、私の場合は授乳間隔を空けたことだけではないかもしれないけど分泌量が減ってしまったので、ねているむすめにおっぱいを近づけて半分起こして飲ませてます。夜の授乳が必要になる場合は、体重の増え具合と夜の授乳をなくしたことにより母乳の分泌量が減るときです。授乳間隔が空くとおっぱいに母乳が溜まっておっぱいが要らないと判断して分泌量が減ってきます。
なので分泌量が減らないなら寝かせてあげていいと思います。
助産師は「寝ていいよ。と言ってあげたいけど分泌量が減るからね。まぁ5時間以内にはあげた方がいいね」と言っていました。
人それぞれだからなんとも言えないけど、私の場合は分泌量が落ちた為に夜の授乳をしてます。「起こしてまで」となんだか可哀想になったのですが、哺乳瓶にしようと思っても受け付けてくれず、母乳しかないしとにかく沢山吸ってもらえば出るので、状況に応じて授乳していけばいいと思います。
-
ひよこ
やはり夜の授乳を減らすとおっぱい減っちゃうんですね💦考えてみます💦
回答ありがとうございました😊- 7月31日
-
かなうさ
人によると思いますが、おっぱいは吸わせれば吸わせるほどでると思います。ここ最近、本当に焦るくらい出が悪くなり、夜の授乳を増やしました。
そしたらどんどん分泌が良くなりました。ストレスでも減ることがあります。そんな時はとにかく頻回に吸わせるといいです。
お互い頑張りましょうね。- 7月31日
ひよこ
回答ありがとうございます!
やっぱり助産師さんによって違うんですね💦