コメント
ヨシコ
子育てに向き不向きはないと思います。
2歳なんてまだまだ大変ですでもその大変な時期もあっという間に終わりますよ
なんてこった。
私もどちらかというと、不向きなんじゃないかと過ごしてました。
とくに、長男のときは、なにを教えたらいいのか?声かけたらいいのか?何に泣いてるのか、よくわからない、イライラするし、言っても言ってもなおらない…来年こそは来年こそは、と、歳を重ねて育児が楽になるだろうと思うことばかりにとらわれてました。それで、ひとりの時間もほしくて…結局、離婚もあり仕事に出たのですが、子供から離れたことでよかったことももちろんありました。自分の時間。
それで、子育てがうまくいっていたわけではなかったようでした。
10年たち、再婚もでき、長男のときの、新生児期の可愛さの記憶がずっと残っていたこともあり、妊娠を希望して、次男、三男と授かることもできて、今思うことは、もう一度長男の育児をしたいという気持ちです。
怒鳴らなければよかった、もっと本を読んであげればよかった、もっと遊んであげればよかった、日々の生活で成長する一瞬を見逃さないでいてあげればよかった、素敵な言葉、音楽、芸術、考え方を教えてあげればよかった…きりがないほど思い出しては自分がしてこなかったことへの後悔です。
自分の話しばかりでごめんなさい。
うまく言えないんですが、いましんどいって思っていたことが、もう二度と戻る瞬間ではないということを伝えたくなりました。
どうか、無理はせず、自分の時間と、お子さんとの時間を大切になさってください。
-
かんがるー
コメントありがとうございます!
とても考えさせられました😣
私も後で後悔してしまうのかな😢
もっと自分に余裕があったら良いのですが😢
いくら冷たいことを言っても、ママのとこに来るので、何とも言えない気持ちになってしまいます。- 7月30日
-
なんてこった。
お返事ありがとうございます。
すみません、悲しい気持ちにさせたかったわけでないんです😭
同じ気持ちのときは、見えなかったことを伝えられたらって思ったんです。どうか、悲しくならないでください。
私は、そのときは、悩むことより自分のことばかりでした。かんがるーさんと、まったく違うのはその点だと、思います。
かんがるーさんが悩んでいることは、明日は必ずプラスになります!私も日々、反省、明日はこうしよう!って思っていることばかりです。そう過ごしていればいつか、プラスばかりになると信じています。
怒鳴ってもママーってくることに、うんざりする気持ちのときもありました。いっそ、私を嫌いになってくれればいいのな、なんて。
一番大切にしたくて、できない、ああしたいこうしたいが伝わらないんですよね。
うまくできなくていいんだ、今日、2人で笑えね、家事もできてないけど、テレビばっかみたけど、外も行かなかったけど、笑えたね!そんな日もあったね!って過ごして、できたら次はこうしよう!ってなればいいと思います^ ^
伝えてるわりに、これ全部自分に言い聞かせてる感じです。- 7月30日
-
かんがるー
いえいえ、悲しい気持ちではないんです💡なるほど、本当にその通りと思いました!
私も自分の事ばかりなんです。こんな自分に嫌気がさします😢
怒っても来る時は、私も近くに来ないでくれとか、1人で遊んでてくれって思う時もありますし、それを子供に言ってしまう時もあります。
最低です😵
なかなかポジティブになるのが難しい性格で😅
何をしてもこれで良かった!とかってあまり思ったことが無くて😅
私も自分の話ですみません😣- 7月30日
-
なんてこった。
お返事ありがとうございます。
伝わってよかったです。
自分のことばかりのときは、だって仕方ないじゃんって思ってました。それで、仕事して、きれいにしたかったり、洋服買いたかったり、何か自分へのプラスのことばかり考えていました。
怒ってしまった、あっち行ってと言ってしまった…
子供の背中が悲しそうで、そのときは、心が痛くて、でも言ってしまったんですよね、同じです。
いま、次男を見てると、子供って、こんなに色々覚えるんだ、言葉を伝えると一生懸命話すんだ、笑ったり楽しいことが好きなんだ、単純なリズムが好きなんだ、という発見です。
長男のときには、見つけられなかった発見ばかりでした。
かんがるーさんは、怒られた記憶が多かったと言ってましたが、私も同じでした。そういう家庭だったから、同じようになってしまうのか、と悩んだときもあるし、親と重なるときがあって、一生懸命否定しながら過ごしました。
ポジティブになれない気持ちも、わかります。
でも、今日、こうして話してるのは、絶対に、プラスになると信じてます!!
今日ダメだったことは、明日はしない、今日されて嫌だったことは、先に予防する、子供が笑って楽しそうだったことは、こっちからしつこいくらいからんでやる!なんて思うこともあるんですが、使えそうなネタだと嬉しいです。- 7月30日
-
かんがるー
ありがとうございます☆
読んでいると、うんうんと頷いてしまいます😅💦
保育園でもう少し大きい子のママが、褒めていたりすると、あんな風にしてあげたいなぁと思ってしまいます😅
ずーっと怒ってる訳ではないですよ😅💦💦
ずっと別室にいましたが、さっき娘がパパ歯磨きしてねんねするよー!早くー!と言っていました。
よく私が言うセリフです😂
本当に子供はよく見てるし聞いてますよね💡
明日起きたらぎゅーってしてあげたいと思います!
長々ありがとうございました!
元気が出てきました😊✨✨- 7月30日
-
なんてこった。
おんなじ気持ちで悩んでもがいて、苦しくて、子育てしてるのに、自分と向き合って自分育てしてるようなもんですよね^ ^そう思ったら、ダメなときは、まだ成長できると思えるようになりました。
わかります!うまく諭してるお母さん、すごい勉強になります!!そういう情報は、目にして耳にして、実践あるのみですね!!
娘さんは、同性であるぶん、お母さんみたいになりたい気持ちもあったり、お姉さんみたいになりたい気持ちもあるんでしょうね^ ^
親娘は将来的に、とても楽しい時間もかなりあると思うので、いまは、ぶつかったりしてもいい、でも愛はある!!で、大丈夫ですね^ ^
今日は、パパにまかせて、明日は、ぎゅーーーーですね^ ^
同じ気持ちを話せたこと、私も嬉しかったです。ありがとうございました。おやすみなさい。- 7月30日
Rie*
私もほんと毎日手焼いてますよ🤣🤣
こんなに怒りたくないのにーと、頭抱えて対応してます🤦♀️🤦♀️🤦♀️💦
やっぱ母親といえど人間だしその日の気分ももちろんありますよね😭
イライラしがちな日は、無理せずDVDとか、おやつとかに頼って自分の時間を持ちつつ遊んでます😅。。
何が正解とかはきっとないと思うんで、かんがるーさんと娘ちゃんのいい関わり方があるといいですね😣💕🤔
リラックスできますように🙏
-
かんがるー
コメントありがとうございます☆
男の子だともっと大変なんだろうなと凄いなと思ってしまいます💡
自分の時間があまり無いです😣
保育園行ってますが、帰ってからずーっと私が近くにいないとダメみたいです😵
でも、働いてないママさんはもっと一緒にいる時間長いのに私は贅沢だな…とか思ったり😢- 7月30日
こちゃん(27)
毎日お疲れ様です♡
母親だって1人の人間ですから喜怒哀楽があります!決して母親失格ではないですよ☺️
大変な時期はそれぞれの月齢でありますが向き不向きはないと思いますよ☺️お子さんにとってママが1番ですし(^^)
-
かんがるー
コメントありがとうございます☆
向き不向き無いのですかね😓💦💦
明らかに向いてないと自分では思ってしまいます😢
余裕が持てるようになりたいです😣- 7月30日
みかちん
私もすぐイライラしますし、何度か怒鳴ってしまった事があります(><)
怒鳴ったりするのは確かに良くないですし、毎日とかなら問題だと思いますが、たまに怒鳴るくらいだったらいいんじゃないかと思います。
ただ、その後のフォローの方が大事と思ってるので、ちゃんと謝るようにしてます。
あとは、イライラする事が避けられる事なら避けるようにしてます。
子育てに正解なんてないですし、自分が楽な方法見つけてゆる〜くやっていきましょう^ ^
-
かんがるー
コメントありがとうございます☆
食事中が1番イライラしてしまって、食べるって言ったのに、食べないで遊び始めたり。
取り上げると怒るけど同じ事をする…
大きい声で怒る時がけっこうあってイヤになります😢
イライラするのを避けるのは大事ですよね💡- 7月30日
かんがるー
コメントありがとうございます☆
4人も育ててらして、尊敬します😊✨✨
私は1人でも大変なのに😓
とてもすごいですー😣
いつか楽しめると良いなぁと思います😊