
2人目の計画について相談です。育休後、1歳クラスか2歳クラスか、0歳クラスか悩んでいます。1人目は結果オーライでしたが、1年未満で働きたくなることも。皆さんはどのように計画しましたか?
働きながらの2人目はどのように計画したか、伺いたいです。
2人目の予定を立てたいと考えています。
また育休を取る予定ですが、その後は育休取ることもないかもしれないし2人目は1年以上取ろうかなと頭をよぎっています。10月くらいで1年半の1歳クラス。または3月で丸々2年とって2歳クラス。。または4月〜6月を狙って1年未満で0歳で入れるか。。迷います。
皆さんはどのように計画しましたか?
実際1年足らずで働きたくなってしまったので、計画はしてましたが気持ち的にも1人目は結果オーライでした。
カテゴリー違いや不快な気持ちにさせてしまったらすみません。宜しくお願いします。
- mii(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ぽん
1月生まれの娘がいます💓
1才3ヶ月で4月入園しました✨
私は4歳差希望なので来年9月以降妊活予定です✨
1年半働けば義理も果たせるかなと😅

ザト
うちの子たちはどちらも秋生まれ(10月11月)ですが、一年半はちょうど良いですよー+゚。*(*´∀`*)*。゚+
私は1人目の育休から復帰した際に、会社には『一年以内に妊娠して、2年以内に産休に入りたいと考えている』と伝えていて、言葉通り、一年半で産休に入りました。
1人目は不妊治療4年目で授かったのに対し、2人目は自然妊娠で計画的に授かれて、タイミングばっちりでした♡
-
mii
回答ありがとうございます!
秋生まれ!保活はどのように進めましたか?
1年半ちょうど良いですよね✨
私と主人が秋生まれなので、秋生まれを増やしたくないのもありますが😅
計画どおりに行くかは別として、やはり計画性は大事ですよね☺️- 7月30日
-
ザト
保活は生後2ヶ月からですが、うちの地域だと0歳児は枠が少ないので、秋生まれが冬に申し込む頃には空きがなくて…翌春も入れず、自然と一歳半の春になりましたw
子どもが歩き始めたり、話し始めたりというところも一番最初に見られて、いろんな意味でちょうど良かったですよ♪- 7月30日

ゆみりー
いま2歳4ヶ月ですが、やっとそろそろ二人目を考え出しました。
職場復帰して1年半ほど経ったこと、
自分の年齢など考慮して。
わたしも働きたい派なのですが
実際2人いると大変だろうなーって思ってます。
まぁ計画通りにはいかないので
あくまで希望、ですよね💓
-
mii
回答ありがとうございます!
わかります!私も職場や年齢を考えて最短で3歳差かな〜と思いつつ、仕事ももうちょいやりたいなと考えてしまってます😅
保活はどうでしたか??- 7月30日
-
ゆみりー
子供が3月生まれだったので、
0歳では結局どこにも入れず😱
1歳になってすぐの四月入園になりました!でも1次募集は第4希望全落ちでした!
復帰決まってたのに!笑
諦めず、最後の最後で2次募集的なとこでギリギリ入園!という形だったので、二人目は4月か5月生まれがいいな〜と思いました🤔
mamariをみてると、皆さんちゃんと計画されてる記事や投稿が多いので
刺激を受けましたー!!- 7月30日

ゆみりー
ちなみに、4.5月生まれだと
丸2年は復職してる感じになって
時短が終わる3歳の月にくらいに
二人目の産休に入れる?!
…という理想の計画はしてます💓笑
まだ実行できてないですが🤣
-
mii
早生まれだったんですね!1人目は取り敢えず入れる!って感じですが、2人目は同じ保育園に入れたいし、、と考えるとやはり4-6月がベストですよね💦
私も取り敢えず4-6月じゃないと保活が難しいと思い1人目計画しましたが、2人目はどうしようか悩みどころです😅- 7月30日
mii
4歳差ちょうど良いですよね✨
私も来年の夏頃から2人目妊活しようかな〜と予定しているのですが、10月なら来年早々、2歳差かぁとか考えてしまいました。早生まれで保活はどうでした??
mii
お礼がまだでした!回答ありがとうございます😊
ぽん
私は1月は引っ越しなどもあり延長希望伝えて申し込みし4月申込は第一希望に入園出来ました✨
待機児童が少ない地域なので割と希望すれば入れるみたいです!
あと娘は慣らし保育に時間かかって😅4月頭から慣らし保育始めGW明けに復帰だったんですが最後の2.3日でようやく9-16時までいれました💦大泣きで昼寝も出来ずでずっとお迎えが早くて😅
これが1歳誕生月復帰だと会社規定で誕生日に絶対復職なので慣らし保育間に合わなかっただろうなと今更ながら思いました😂