※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんず
家事・料理

妊娠中期、そろそろ仕事が繁忙期を迎え、その後は産休育休に入る予定の…

妊娠中期、そろそろ仕事が繁忙期を迎え、その後は産休育休に入る予定のため日々の買い物をネット個配に変えたいと思っています。
生協、イオンなど実際に利用されている皆様の感想を教えてください!
よろしくお願いします(*^^*)

コメント

ぶるふ

生協に入ってます。私の地域では妊娠したら個別配達料が無料になり、マンションの部屋の前まで持ってきてもらえるので、重たいものは助かってます。
あと、離乳食時期は国産の冷凍野菜など、かなり助かりました。今でも骨を取ってある魚や、生協さんオリジナルの子供向けのおやつなど、よく頼んでます(^o^)大人用の調理セットもたまに楽チンしたいときに活用してます。
ただ、最初は週一回しかこないので、頼んだものを忘れたりしてダブってスーパーで買ってしまうことも(^_^;)

  • ぽんず

    ぽんず

    ありがとうございます!
    生協は週1回の管理と予想が確かに難しそうですね。
    でもミックスキャロットとか、自分も子どもの頃好きだったので子どもにも体に良いもの食べて欲しいです(*^^*)
    骨なしのお魚も便利そうです!

    • 12月3日
mariko58

生協は頼んだことがなくてわからないのですが、イトーヨーカドーとイオンは使い分けて利用してます(^^)
イトーヨーカドーもイオンもおむつやおしりふきなどの日用品もありますしイオンだと朝9時までに頼めば空きがあれば12時〜14時には配達してくれたりするので買い忘れや急遽必要になった時に子供を連れて大変な思いをして買い物へ行く必要もないので助かります(^^)
イオンもイトーヨーカドーも5000円以上だと送料は無料ですがイトーヨーカドーは母子手帳があれば5000以下の配達でも送料がやすくなります♡

生協とネットスーパーも使い分けたらすごく便利だと思いますよ(^^)♡

  • ぽんず

    ぽんず

    ありがとうございます!
    なるほど、週まとまって欲しいものは生協。急遽や買い足しはスーパー系列と並行するの便利そうです^ ^
    日用品はとても助かりますね!

    • 12月3日
アッちん

うちは生協頼んでます。
階段で3階だし、旦那は長期の出張だから飲み物やミルクやトイレットペーパーとかかさ張るし重いし…
スーパーはマンションの横なんですが、値段も変わらなかったり安売りしてたり、野菜が高い時は安定した生協にしたり離乳食に便利な食材等もあるので玄関迄持って来てくれるから助かってます。

  • ぽんず

    ぽんず

    ありがとうございます!
    やはり玄関まで来てくれるのは大きな強みですね^ ^
    うちは割と山の中なのでスーパーまで車で行くしかないです。
    生協の安定供給は助かりそうですね!

    • 12月3日
とちる

生協をしてます(❃´◡`❃)
お試しをして、良かったらと思っていましたが、続けています!!

食費は前よりかかってしまっていますが、、´д` ;
魚が使いやすいですし、冷凍も国産で安心です。
金額見ながら注文しているので、
スーパーも行って、手間はあまり変わらないですが、
食材は安心なので、赤ちゃんが
小さいうちまでは、しようかと思っています。

  • ぽんず

    ぽんず

    ありがとうございます!
    そうなんです。日々チラシを見比べての買い出しよりやはり高くつくと思うので、そこは気がかりで…。
    でも安心には代えられませんよね。
    小さいうちはやはり生協は大きな魅力がありますね^ ^

    • 12月3日