※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おこな
ココロ・悩み

子供が産まれて里帰り中のママ。実家にやっかいな曾祖母がいて、旦那が挨拶した際にトラブルが起きた。曾祖母の自己中心的な態度に困っており、母と話し合い、旦那に謝罪してもらうことに。不安定になりパニック障害が併発。どう対処すべきか悩んでいる。

子供が産まれて実家に里帰り中のママです。
実家にはやっかいな人がいます。「曾祖母」です
私が小さい頃から、私と母に対してはすごく厳しく兄と父親に対してはすごく甘々でしまいには父親の妹に対してなんかものすごく甘やかしてます

私が結婚して、実家にいるようになってから普通のことですが、旦那が子供に会いにきます。
その時の出来事なんですが、、
現在、曾祖父が病院で入院してたのですが、外出許可が出て実家にいたのですが、
旦那が挨拶したあとに、曾祖父が「今日帰ります(病院)に」といったら旦那が「元気そうでよかったです」と返しました

後日また旦那が来ると曾祖母に伝えたら「よかったね」ってなに?「あの人は何を考えてるの?」とキレてる始末。
私はゆってる意味がわからず、あとあと思い返すと、どうやら曾祖父に対しての帰ります発言時に「病院にかえることがどうしてよかったですになるの?」となってるようで
旦那のことをそれっきり気嫌いしてます
旦那がそんな相手のことを考えない言い方はしないと私も母も父も全く疑ってません

むしろ曾祖母は小さい頃から自分中心とゆう人で私も母もとても困ってます

結局、母と話し合い。旦那に悪くもないのに謝ってもらうことに…
本当にどうしたらよかったんだろう…と辛くなります
私自身も情緒不安定になってしまい、しまいにはもともとあったパニック障害が併発。発作が起きてしまったり、腹痛など…身体的にも症状が出てしまいました。
皆さんだったらこんな不条理な現状どう対処しますか?

コメント

スヌーピー

関わらない。それが一番だと思います

  • おこな

    おこな

    里帰りしたら極力実家には行かないようにしたいと思ってます。
    旦那には本当申し訳なくて。

    • 7月30日
deleted user

私からすれば何の落ち度もない主人に謝らせることは絶対にしません。
仮に主人から俺が頭を下げることで収まるなら…と言われても断ります!

言ってることが言いがかりでチンピラ並みじゃないですか。
そういう意味じゃないから。と返し後は無視すると思います。

  • おこな

    おこな

    そういう意味じゃないことを旦那にゆってもらわないとことが全くすまなくて、、私自身も謝らせたくないですし、旦那に嫌な思いをさせてしまってて…情けないなって感じてます。

    • 7月30日
りーちゃんまま

私も今そんな状況です。 自分の旦那さんが いきなり 悪者扱いされるのは嫌ですよね。 昔の人ってなんでそんな細かいんですかねwwwww

  • おこな

    おこな

    本当ですよね。急に言ってきて私自身ワケわからなくて…。母が表上でも上手くやって置かないと私が具合悪くなった時に子供を見れる人がいなくなってしまうので、演技でいいから自分も悪くない謝りかたで謝ってくれるみたいで、、
    もーなんだか、旦那が言われてるのがすごくストレスでゆったらゆったで今度は私の母親にも八つ当たりしてくる人なので、本当にやっかいな古い人です

    • 7月30日
  • りーちゃんまま

    りーちゃんまま

    産まれたばかりで 休みたいのに …ストレスになってしまいますよね😱
    具合悪い時に そんな人に見てもらうのは ちょっと心配ですよね💦
    お家に帰ったら しばらく 時間を置いて行かない方がいいと思います😣
    それにしても 演技でも謝ってくれる 旦那さん本当いい人だと思います。
    私の旦那は絶対謝らない 、子供にもあわせない って言ってるので😢😢

    • 7月30日
  • おこな

    おこな

    母親が家にいる日はストレスなく過ごせるのですが、もう、旦那と曾祖母の板挟み状態なので、、精神的にもう辛くて家に近々帰ります(泣)

    本当、謝りたくない!!って言われるのが普通だと思います(._.)私だったら維持でも謝りませんし。
    でも、私と子供のこと考えてくれてゆってくれるんで、本当申し訳なさとありがとうでいっぱいですね。

    • 7月30日
おっとっと

激しいけ性格の方は歳をとるとさらに激しい性格になります。何か気に食わないことがあるとそのようになってしまいます。もう仕方の無いことです💦歳のせいです💦少し痴呆か始まったりとかはしてないですか😣💦
私の実家は祖母がいますがかなり痴呆が進んできて、家族、親族はかなり大変です。が、本人もつらそうです。
本人に刺激を与えず、平穏な日常を遅らせることが1番かと思います💦

  • おこな

    おこな

    まさしくそうです!!歳追うごとに激しくなってきます。私と母と旦那が介護士なのですが、本当に認知症か精神疾患でもあるんじゃないかって思ってます…( ´,_ゝ`)

    • 7月30日
  • おっとっと

    おっとっと

    介護士されているならばよくお分かりでしょうね💦認知って突然症状が強くなりますもんね😰
    里帰りされていて曾祖母様には刺激が強いのかも知れませんね😅

    • 7月30日
  • おこな

    おこな

    都合のいいように聞こえるみたいで…
    とても困ってます。
    幸いにも娘には危害はないのですが、旦那と私に対しては…
    曾祖母には娘もいるのですが、娘に対しては甘々で、、しかも娘の旦那のが問題(実家にすら顔を出さない・都合をつけて来ない)で自分の娘夫婦ほどゆうでしょ!怒 なんでこっちの旦那ばっかり言われなきゃいけないのって思ってます。

    • 7月30日
  • おっとっと

    おっとっと

    分かります~!そんなもんなんでしょうね😣💦言うことも2転3転するので何が本意なのか全く分からないですよね( ´・ω・`)間に受けるとしんどくなるので9割聞いているふりで大丈夫ですよ😅よく近い人ほど当たるって言いますよね。とにかく笑顔でスルー、耐えかねて何か言いたくなったり辛くなればすぐに別室へGOで!笑

    • 7月30日