
最近子供たちにイライラして、保健師に相談しようと思っていたが、子供が起きてしまい、我慢することになった。
ここ最近気持ちに余裕が持てなくて、毎日些細なことでイライラして子供たちを怒鳴り散らして、もう限界だと思って、保健師さんに電話しようと思った。
子供たちがお昼寝してる間に電話しようと思ってたのに、こんな日に限ってすぐに目覚める子供たち…。しかも、二人とも大泣きしながら起きた。ウンザリ。
さすがに子供の前で「最近、子供たちのことを可愛いって思えなくなってきてて…。こっちに来るな!とか思ってしまう。」なんて言えない。
また明日にしようか。明日までガマンやな。
- ベルギーチョコ(7歳, 9歳)
コメント

ひまわり
本当よく頑張られてるんですね。1人で抱えていませんか❓❓
思い通りにいかないですね。
1人が泣けば1人が泣くし。。
毎日毎日大変ですよね。
子どもが起きててもいいので是非電話をしてください。

りん
子どもの前で言っちゃいけないと我慢するって、お子さんのことよく考えてらっしゃいますね。
うちの市は夜間の電話相談もありますが、ないでしょうか?
溜め込まないでくださいね!
-
ベルギーチョコ
ありがとうございます!
夜間の相談とかあるんですね!私も調べてみます。溜め込みやすい性格なのは自覚しています。気をつけているつもりなのですが…。- 7月30日

モーモン
毎日、お疲れ様です。
身体も休まらず、心に余裕がないと、イライラが止まらないですよね。
分かります。そして、自己嫌悪に陥って、ループする…という…😭
私なりの気分転換は、片耳だけイヤホンして、音楽を聞く…です。
(両耳はさすがにあかんですが😅)
頭の中に、好きな曲が聞こえてくるだけで、ふ〜〜😌となります。
明日まで、何とか頑張って乗り切ってください🙂!
-
ベルギーチョコ
ありがとうございます!
悪循環のど真ん中に居てるような感覚です。明日に電話するまでに何回怒鳴ってしまうだろうか…。子供たちに楽しく向き合えるようになりたいです。- 7月30日

ちとりん
限界だと感じてるだけでも立派な親ですよ。
私は乳児期にほぼ毎日泣き叫ぶ息子が可愛く思えなくて、辛くて精神病院に予約入れた夜に初めて息子を叩いてしまいました。
数日後に病院で睡眠薬も入ってる漢方を処方してもらい、気休めに飲み始めました。
相談して解決できることではないとは思いますが、行動して発見することもたくさんありますので頑張ってくださいね
-
ベルギーチョコ
ありがとうございます!
そんなツライ時期があったんですね…。
私も「叩くことは絶対にしない!」って思ってましたが、最近はついつい手が出てしまう時があります。叩いてから「やってしまった…」って思います。いつか虐待してしまいそうで怖いです。
自分よりしんどい思いしてる人はたくさん居るから、私なんかが「限界」なんて弱音吐いてたらダメだって思ってましたけど、もうさすがにつらくなってきました。解決はできなくても、何か気分転換になるヒントがもらえたらいいなと思ってるので、明日は電話してみようと思います!- 7月30日
-
ちとりん
毎日泣き叫ぶ息子がたまに独り遊びを楽しんでいると虚しい気持ちになってました💦
嬉しかったり幸せな気持ちよりも、いつもこんな感じだったらいいのにと凹むことが多かったですね😓
上を見たらきりがないし、実際に手がかからない子を育ててる親の話しを聞くと辛くなります😑
最近の私は、とにかく時が過ぎるのを待とうと無気力になることが解決策になってます笑
ひどい時は叩いたりしたくなるけど結局解決しないから、我慢しようって自分の器を鍛えることにしました。
でもそれはまだ自分の中に余裕があるからできること。
限界だと思ったら助けを読んでくださいね!- 7月30日
-
ベルギーチョコ
いつもこんな感じだったらいいのに…って、めっちゃわかります!ウチの場合は、仲良く二人で遊んでくれる時もあれば、長男がおもちゃ取られるのイヤがって次男に攻撃する時もあるので…。
小児科とか行って待合室で走り回ってる子供が居たりすると、「ウチの子は大人しくて助かる〜」って思いながら、「それなのに私はなんでこんなにイライラして疲れてるんやろー↓」って落胆したりします。
もっとテキトーに何事もできたらいいんですけどね〜💦溜め込まずに頼るように意識してみます!- 7月30日
ベルギーチョコ
ありがとうございます!
主人も仕事でなかなかの疲労っぷりですし、親にもあんまり頼ることはできません。
泣かれた時はウンザリしますし、最近はおもちゃで一緒に遊ぶことも苦痛に感じることもあります。最低ですよね…。頭おかしくなっちゃったのかなーって思います。
ひまわり
最低な事ひとつもないですよ❗️
2人の子どもをしっかりみている証拠だと思います(^^)
頼らず1人で抱えて頑張ってるんですね。
ママ友さんとかはいらっしゃいますか❓❓
ベルギーチョコ
私みたいなヒステリックな母親がそばに居ると悪影響だと思うんですが、なぜか子供たちは主人より私の方に寄ってくるんですよね…。本当は嬉しく思うようなことなのに、今はうっとうしくて仕方ないんです。そう思う度に「私って最低な親やなー」って思います。
長男がプレ幼稚園に通ってますが(今は夏休みです)、ママさんたちは入園以前からの友達の人が多いみたいで、私はママ友はまだ居ません。まだ顔見知り程度です…😭
ひまわり
自分を責める時点で素敵中お母さんですよ🌟
子どもは親を選べないです🌟でもそんな素敵なお母さんだからこそ子どもは寄ってくるのでは❓子どもさんは敏感で賢いです🌟うざがられても愛されてると感じてると思いますよ😋
ママ友さんができたらまた違うと思いますよ🌟
そして他の子どもがいる友達とかに愚痴ってもいいと思いますよ😆
ベルギーチョコ
こんな母親でもお母さんと思ってくれてるのはありがたいです。「好きの反対は無関心」と言いますけど、もし子供に対して無関心だと、怒りも湧いてこないのかもしれませんね…💨うっとうしいと思いながらも頭のどこかでは子供たちを大事に思ってるんでしょうか。
日頃のグチを言い合えるようなママ友が早く欲しいです✨住んでるところは遠くても、LINEやメールで学生の頃の友達に話を聞いてもらうのもいいかもですね!ウチと同じぐらいの歳の子供がいる友達が結構居てるので😊
ひまわりさんも、親身に相談に乗っていただいてありがとうございます⭐️
ひまわり
なんだかんだ子どものことを無意識に考えているものですよ🌟買い物してたり食事や寝る時必ず子どものこと何からしらは考えてませんか❓❓
痛めて命がけで産んだ子どもですからそりゃー色々な感情わいてくるのは当たり前だと思いますよ🌟(^^)
そうですよ❗️吐き出したほうが本当に楽になります❗️解決策は中々見つからないかもしれませんが吐き出したり共感するといつのまにか解決していきますよ☺️
ベルギーチョコ
なんか納得です💨晩ごはん作るのも「これだと子供も一緒に食べられるなー」とか考えてますし、寝てる時も寝相を気にしたりするのは、子供の事を考えてるからってことですよね。
ママリでグチを吐くのも発散のひとつですね✨昨日と比べると、少しだけですが冷静になってる気がします。
ひまわり
そうですよ❗️本当にうざくてどうでもよかったら家出てますよ😆
ママリをどんどん使ってもいいですよ❗️使えるものは使って少しでも楽な気持ちになれば1番いいんですよ😘
ベルギーチョコ
今日保健センターに電話して保健師さんとお話しました。今度訪問していただけることになりました。またその時に色々と話したり相談しようと思います👍
子供にとっても私にとっても、楽しい夏休みを過ごせたらいいなぁと思います✨
相談乗っていただいてありがとうございました!
ひまわり
よかったです🌟(^^)
よりよくなればいいですね🌟
いつでも愚痴ってくださいね(^^)