
コメント

はな
わたしではないですが、看護学生時代に社会人枠で一緒に勉強していた友人がいました!
シングルで、お金面は彼氏さんのサポートをうけていると言っていました!
看護学校も正看護師と准看護師と別々で、准看護師の学校なら働きながら通える所もあるみたいですよー!
正看護師の学校は働きながらはバイト程度でなければ厳しいと思いますが、家事育児レポート課題etc.....あるのでお母さんたちは、バイトしながら通学はしんどいと思います😫

食欲不振期間
私は現役で看護学生していましたが、同級生に子持ちの子がいました!たぶん2.3歳だったと思います。
旦那さんやご両親には多少は協力してもらっていた様子でしたが、実習期間ややむ終えないときのみでしたよ(*´꒳`*)
家事は少しならサボっても死にませんし… ただ旦那さんがそこでサポートしてくださるならベストですが😢
金銭面ですが、私はアルバイトを辞めずに学業と両立して、実習の定期代や携帯代をまかなっていました 。
実習やテストもずっと詰め詰めではないですし、アルバイトはしようと思えばできるのかなと思います 。
いま、子育て中ですが、この資格を取ったおかげで子育て後の転職や復帰がしやすいですし、融通性のあるところを探したりもでき、家計も助けられるなあとしみじみ感じています(*´ー`*)
なので、取れるのであれば少し無理をしてでも取っておいた方がいいのではないかな?と感じます。
-
たなっち
コメントありがとうございます😊
お友達のお話とても参考になります◎
旦那のサポートはほぼ期待できません…
でも家事に文句言う人では無いので、それだけが救いかもしれません😭
実習先の定期代😳そんなところでもお金がかかるんですね😭
持ってたら絶対に一生困らない資格ですよね!- 7月30日
-
食欲不振期間
グッドアンサーありがとうございます💓
旦那さんのサポートは期待できないのですね、、 ですが、家事に文句を言う人がいないのであれば手を抜いてしまって睡眠、育児、学業に専念できそうですね 😢
各領域が7つあり、実習先が私の学校の場合ランダムで当てられたのでいろんな病院に行きました 。場所によっては遠い場合もあるので、定期代が案外かかってしまったポイントですかね 。教科書代もありますが、使用しない教科書もあるので、購入しなくてもよかったなあ、、なんて思うことも 。図書館で補える分など見極めて節約できるかもです(*´꒳`*)
寝れないとよく言われますが、実習先や担当教員の当たり外れや、実習の帰り道にあったことを携帯のメモにざっくり書いたりして隙間時間を活用したりで、工夫次第で確保できるかと思います 😃(守秘義務があるので必ず記録に写した後は削除ですが。笑)
子育てしながら資格取得は大変だとは思いますが、どうか頑張って欲しいです 。一生困らないかつとても素敵な仕事です♡♡- 7月30日

rii.h
子供が結構手が離れてからっていうイメージありますねー💦
実習やテスト、レポート等ありただでさえ寝る時間ないのに、それに加え子育てなんて……想像しただけで死にそうです😨😨😨😨
-
たなっち
コメントありがとうございます😊
私も手が離れてからというイメージがあったんですが、子供が色々わかる前に取れたら良いなーとも思って😭
寝る時間無いですよね😨他の方の質問とかコメント見ると、結構その状況で取られた方いて尊敬します😨- 7月30日

もっけ
私の友達は、子供4人いて30歳の時に看護師学校に行きました^_^
-
たなっち
お子さん4人…🙄🙄🙄🙄🙄
お友達は影分身の術でも使えるんですかね🙄🙄🙄🙄🙄
凄すぎます😂👏- 7月30日

ゆなーん
金銭面は、お礼奉公で奨学金返さなくていい制度がある専門学校が多いから、どうにかならないかなーと。
バイトは初めはできるかもですが、実習はじまったらどうかな、できないかな。
-
たなっち
コメントありがとうございます😊
奨学金制度がありましたね!
実習始まるのは3年生になってからですよね😫
それまでに働けば少しはなんとかなりますかね😞- 7月30日

ママリ
独身の時ですが、働きながら通いました。
准看護師の免許だけでも良ければ、緩めな学校なら何とかなるかなーとは思います(>_<)
-
たなっち
コメントありがとうございます😊
色々調べたのですが、准看じゃなくて正看が取れたら…と思っています😭
働きながら通われてたんですね😊それに今の子育てが加わると無理ですかね、、、(笑)- 7月30日

きいろキリン
学生の時、幼稚園のお子さんいて通ってた方いました。働いてはとは聞いてないですね。
-
たなっち
コメントありがとうございます😊
周りにいたんですね😌
やっぱり働きながらは無理ですよね、、、- 7月30日

はる
私は高卒で進学した独身で進学したのですが、それでもかなり大変でした😅
ずっとではなく、実習中やテスト前は学校に泊まり込んだり、ほぼ徹夜だったり。
そのときは家族の協力は必須です!
体力よりも、絶対資格取ってやる!っていう強い意志が1番必要だと思います😊
-
たなっち
コメントありがとうございます😊
私も高校生の時に看護師になりたい!っていう気持ちが欲しかったです😭😭😭
絶対に高卒で看護学校に行くのが一番良いです😭😭😭
学校に泊まり込みもあったんですね😨
強い意志!!!それは大事かもしれません…!- 7月30日

みー
わたしではないですが、主人が結婚前に社会人枠で看護学校行ってました😃
病院によっては看護助手として働きながら看護学校に通えるようサポートしてくれるところもあるみたいです🙌
主人は学費だけ貯めといて在学中はバイトしてたみたいですが独身でもがっつり働くのはしんどいってたのでやっぱりご家族のサポートは必要かなと思います😅
わたしは無資格の専業主婦ですが、主人の話聞いて看護学校行くか迷ってます😅
長い目で見たらやっぱり手に職があるのは強いですよね🤔✨
-
たなっち
コメントありがとうございます😊
ご主人看護師さんなんて頼もしいですね!
看護助手として働きながら通える学校なんてあるんですね😳調べてみます!
あと17〜18年は子供にお金がかかること考えると、持ってて損はない資格ですよね😭
後は行き始めるタイミングですよね😭- 7月30日

退会ユーザー
職場にはお子さんが保育園生や小学生でも学生してるっていうママさんいましたよ!
大体、看護助手してて、それから准看に通って、そのまま准看で働くか、また正看に行くかって人が多かったです!
家のことも仕事も学校もで大変そうですので相当な覚悟が必要かとは思いますが💦
-
たなっち
コメントありがとうございます😊
周りにいたんですね😌
相当な覚悟ですか、、、なんだかドキドキしてきました、、、(笑)- 7月30日

退会ユーザー
看護師です!
私は大学を出てそのまま入学したのですが、30人中2人が子持ちの主婦でした。
1人は乳幼児でシングルマザー、両親の協力のもとでしたが、入学早々に退学されました💦もう1人は33歳で、小5の息子さんと小1の娘さんがいて、学童保育に預けながら頑張り卒業しました。
それでも、子供の体調不良、学校行事、面談などあり、家事と育児と勉強に大変そうでした💦
元々介護士だったので、そこまで勉学や技術には苦労していなかったですが…時折実家の母に手伝ってもらってると言っていました。
サポートする人は必ず必要です!
金銭面は奨学金がありますが、皆があまり行きたがらないような病院に3年の縛りで勤務する条件があります。
勉強はハードですし、課題も多い、その上テストは落とすと即留年。
実習は朝が早い上に、時には指導者のヒステリックに耐え…
帰宅と共に膨大なレポートで寝る間も無くです。
看護師に絶対なるという根性がないときついです😅
たなっち
コメントありがとうございます😊
准看だと働きながら通える所もあるんですね😳
通える距離の場所って考えると場所が限られちゃいそうですね😣
やっぱりバイトしながらはキツイですよね、、、
はな
独身なら、バイト出来ますが子育てしながらだと課題もあるので自分がしんどいと思います(´・ω・`)
たなっち
経験された方が言うんだからそうですよね😭
今更でしかないですが、独身時代に取りたかったです😭