※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃん
お金・保険

クレジットカードのメリットとデメリット、おすすめカードについて教えてください。現金払いからクレカに切り替えるべきか悩んでいます。

食費や日用品をクレカ払いされてる方、
メリットとデメリットを教えてください
あとカード会社もおすすめがあれば教えてください。

今全て現金払いでやりくりしていますが、
クレカはポイントがつくからその方が
いいのかなーと悩んでいます。

コメント

はな

イオンカード使ってます!
ポイントが貯まったらWAONにしてますよ〜!

うちは、予算外の家具や洋服など大きな買い物と、予算わけしているうちの、食費ガソリンなどをカード払いにしてます。
食費や外食など毎月の予算を先に取り分けて、カードで使った分はそこから抜いておいて、カード口座に入金するようにしてます!

食費だけでも大きいのでポイントかなりたまります(^^)

ただ、毎月のカード引き落としの金額が大きくてうわってなります😱
引き落とし分はとってあるので大丈夫なんですが、、、
あとはカード払いにしすぎると、お金使ってる感覚が麻痺してしますのでしっかり家計簿つけたり、払った分を意識するようにしてます!

  • ちゃん

    ちゃん

    私もよくイオンに買い物に行ってピンクのカードはよく使うのですが、未だにポイント使ったことなくて🤣
    カード用に口座を作ってるんですね!
    いつも予算を現金で月初に引き出すので同じ要領で出来そうです❣️

    • 7月30日
deleted user

楽天カードとヤフーカードをよく利用します。
現金をたくさん持ち歩かなくていいしお釣りの受け渡しがないので支払いが楽です。ポイントも貯まります。
私自身はカード払いだからといって
無駄遣いすることはないです。
必要なものだけ買っています。

  • ちゃん

    ちゃん

    楽天カードは気になってます!
    子どもを抱っこして支払いすると、現金ごちゃついて大変なので、カードはその分楽ですよね😳

    • 7月30日
亜美子

私は専業主婦になってからは少しでも家計に貢献したくて
とにかくクレジットカードで支払いをしてポイントの還元を受けてます🤗
現金で払うのは自販機でジュース買う時や近所のパン屋さん行った時くらいです

メリットはやはりポイントが貯まる事や生活費をカードで払うと一括で口座から落ちるので家計の管理がしやすいです❤️

特にデメリットは感じた事はありません‼︎

私は楽天カードをメインカードで使っていますが
税金関係の支払いにはリクルートカードを使ってます‼︎

楽天カードだけでもこの2年半ほどで6万ポイント以上還元があったようなのでかなり得してると思います😍

  • ちゃん

    ちゃん

    そんなにポイントつくんですか!?
    ポイントが還元されるの嬉しいですよねー!
    楽天カードは専業主婦でも作れるんでしょうか?

    • 7月30日
  • 亜美子

    亜美子

    上手く使えばめっちゃポイント付きますねー🤗
    私は専業主婦になってから楽天カード作りましたよ‼︎

    • 7月30日
  • ちゃん

    ちゃん

    楽天カード検討してみます♡

    • 7月30日
☆まめお☆

イオンカードでWAONポイントを貯めています🙌
食費やお祝いなどはイオンで買うようにしています😊

WAONポイントも何気に貯まっているので、いつもお米を買う時に使います🎵

  • ちゃん

    ちゃん

    イオンはよく利用するのでWAON貯まるのはいいですよね!
    WAONポイント貯まってるんですが使い方がわからずそのままです🤣

    • 7月30日
ママ

近くのスーパーがクレカの方がポイント貯まるならクレカの方がいいかなって思います😊
使いやすいクレカにすればカレンダーーに何にいくら使ったかわかるし家計簿つけやすいですよ👌

  • ちゃん

    ちゃん

    よく利用するのがイオンですが、転勤族なので悩んでいます😭
    家計簿毎月付けているんですが、そもそも主人にクレカ払い反対されているのでどうやって説得するか困ってます😂

    • 7月30日
まま

JALカード使ってます🙂
夫と私の2枚、家族カードにしていて、カード払いできるところでは全てカード払いにしてコツコツとマイル貯めてます💰
転勤族な上、お互いの実家同士も飛行機の距離なので、帰省のときにかなり助かりますよ◎

  • ちゃん

    ちゃん

    帰省の時に使えるのいいですね😳
    今は車で行ける距離ですが、いずれ飛行機になるのでそういうのも考えてするのもいいですね!

    • 7月30日