![コロロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中に仕事を辞めた女性が、子供が生まれた後の仕事探しについて悩んでいます。ハローワークに行くタイミングや待機児童の状況が心配です。
パートで働いていましたが妊娠発覚後パートを辞めてしまいました(>_<)子供が生まれたらまた働きたいと考えています。旦那さんは急がず落ち着いてからでいいんじゃない?と言うのですが、仕事が決まってないと保育園にも預ける事が出来ないと思うので、どうするべきか悩んでいます。
ハローワークに行こうと思うのですが、今から行っておくべきか子供が生まれて働こうとなった時に行くべきか…
田舎なので待機児童はなさそうですが、週4日4時間以上勤務が入園条件になっているようです。
- コロロ(6歳)
コメント
![2人姉妹](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人姉妹
落ち着いてからでいいと言ってくれてるなら、幼稚園入れてからでもいいんじゃないですか?😊
![ももかっぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももかっぱ
私も前はパートで働いてましたが引っ越しなどでパートも保育園も辞めて今は専業主婦してます。
旦那さんが落ち着いてからでいいと言ってるなら焦らなくてもいいのでは?私も産後落ち着いてから探そうと思ってます!保育園が無理なら幼稚園まで待とうかなとも考えてます。
-
コロロ
やはり焦る必要はないのかなー(>_<)
先のことを考えると不安で(TT)
幼稚園と言う選択肢も視野に入れて行こうと思いました^ ^- 7月30日
-
ももかっぱ
お金も貯めたくて大事なのもわかりますが小さい時の子供との時間はその時だけですから一緒に居られるなら焦らなくてもいいと思います。
特に小さいうちは保育園に預けても熱がでました、風邪になりましたーとかで早退や休みを貰うことが増えたりして職場にも迷惑をかける事もあるのでその覚悟で預けないといろいろと両立には精神的やストレスにも大変です。私が働きながら両立していた時に小さい時に息子が風邪から肺炎になって入院とかもしたので…思っているよりも大変なので子供がある程度体力ついてからでもいいとも思います。
生活がキツキツでどうしても働いてくれ!って言われてるなら仕方ないですけど今は旦那さんにがんばってもらいましょう!- 7月30日
-
コロロ
そうですよね(>_<)
子供との時間も大切にしたいですし、ある程度体力もついてからの方が子供の為なのかもしれないですね^ ^
今は旦那さんに頑張ってもらって、私はとりあえず節約頑張ることにします💪- 7月30日
-
ももかっぱ
その方がいいと思います。赤ちゃんのうちは予防接種や検診なともあって働いても休みをください…ってなる事も多いので私も復帰して働いてるときはいっぱい迷惑をかけてあげくのはてには無視までする人とかいて精神的にもキツくで大変だったので😵
私も次はゆっくり焦らずパートは探そうと思ってます。
私の旦那も両立のバランスが大切だから無理してまではいい!って言ってくれます無理するなら怒るかもと言ってくれて😅働いても働かなくてもやりたいようにやってと言ってくれてるので今は甘えてます。
保育園は働いてなくても一時期や認可外保育園なら入れられたりするので必ず働いてないと!って事は無いです。
私も出産、入院する時は一時期を利用する予定です。
お互いこの暑い夏を乗り越えて元気な赤ちゃん産みましょう👶- 7月30日
-
コロロ
私自身が精神的に参ってしまったら、子供も可哀想ですし、私の旦那さんも同じように言うと思います(>_<)
焦らずに行こうと思いました(^-^)
ちょうど同じ週数ですね♡
はい!お互い元気な赤ちゃんうみましょう^ - ^
ありがとうございました😊- 7月30日
-
ももかっぱ
グッドアンサーありがとうございます🎵
- 7月30日
![らりるりらー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らりるりらー
旦那様のいうとおり、落ち着いてからでいいと思います。
産まれたら思い通りにいかないことも多いので、今から探しはじめても計画通りにいくとは限らないと思います💦
待機児童いないようでしたら、求職中でも保育園入れるんじゃないですか?
求職中は点数低いので待機児童多いところだとなかなか入れないってだけだと思います。自治体にもよるかもですが😅
まずは役所でお話聞いてみることからはじめたらいかがでしょうか(^^)
-
コロロ
そうですよね(>_<)
私自身の体調もどうなるかわからないし、子育ても思うようにいかないかもしれないですもんね(TT)
なるほどー!まずは役所で1度聞いてみようと思います^ ^ありがとうございます^ ^- 7月30日
![* thk *](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
* thk *
私の友達の話になり、詳しい事は分からないのですが、保育園が決まってからパートではありますが内定が決まったと言ってましたよ✋
それに専業主婦だけど、子供と離れて休憩する時間がほしくて保育園に預けている人もいるので、一概に職が決まってからしか保育園には入れないっていう事ではないのかもしれません✋
お仕事急いでしないと、生活出来ない感じでしょうか?
他の方もおっしゃるようにご主人も落ち着いてからでいいのではとおっしゃっているのだからコロロさんが“どうしても働きたい”とかではなかったらお子さんが少し落ち着いてからでもいいと私も思いました☺️
3歳から幼稚園にも入れますしね🎵
あと、恐らく働くとしてもパートになるかと思いますが、そうするとパートでの収入はありますが、保育園料金の出費でなかなか家計がプラスにならない事も多いと思います。
小さいうちは熱や下痢など体調崩す事も多いですし、その都度呼び出されたりすると、その分収入も入ってこないですし。
それ以外にも予防接種が頻回に入ってきたり、結構やることも増えてきたりすることもあるかと思うので、そういう事も考慮しつつ、仕事をするのかどうか決めた方がいいかと思います✋
ご主人とも再度相談して、いい答えが見つかったらいいですね☺️
-
コロロ
職が決まらないと保育園には入れないと思っていましたが、そうでもないかもしれないんですね^ ^
役所で1度聞いてみます^ ^
普通に生活する分には問題ないですが、やはり色々なこれからの出費を考えるとできるだけ早く働き始めた方が良いのかなと思ってました(>_<)
子育て中でも配慮してもらえる職場を探そうと思っていますが、それでも予防接種や呼び出しなどももっと考慮した方がいいですね(>_<)
旦那さんとももうちょっと話し合ってみます^ ^ありがとうございます。- 7月30日
コロロ
普通に生活する分には問題ないのですが、子供が生まれたら出費も増えるだろうし家も買いたいし、出来る限り子供に貯金しておいてあげたいので私は出来るだけ早く働きに行きたいのです(>_<)
もちろん子供との時間も大切にしたいので悩むところでもあります(TT)