※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♚ちぃmama♔
妊娠・出産

自宅で陣痛が来て病院に行かなければならない時、誰も連れて行ってくれる人がいない場合、救急車を呼ぶのは迷惑でしょうか?皆さんはどう思いますか?四十分かかる病院で分娩なのでタクシーも一般車両も同じような状況です。

ちょっと、疑問なのですが…
もし、自宅に自分しか居なくて、陣痛が来て、病院に来て下さい。なんてなった時に、彼や家族に電話したけど…すぐには帰ってこれない!!誰も病院に連れて行ってくれる人が居ない!!

となったら、救急車を呼ぶのは迷惑ですかね…?

とくダネ!を見ていたら、最近不適正な通報が多いと…(´・ω・`)
陣痛が来て、病院に来て下さいって言われたときに、救急車呼んだら、迷惑かなぁ…と思って…

自宅から車で40分ほどかかる病院で分娩だし
タクシーだとお金もだし、一般車両と同じようなものだし…ちょっとな…って感じです(´・ω・`)

皆さんはどう思います?

コメント

カスタード

救急車は緊急以外ダメみたいです。

うちは陣痛タクシー呼ぼうと思います☆無いですか?

誰もいなかったらお金払ってもタクシーかな…。

  • ♚ちぃmama♔

    ♚ちぃmama♔

    あ…やっぱりダメなんですね(´・ω・`)
    陣痛タクシーなんてあるんですね!?
    はじめてききました!

    タクシー代、ものすごく高くなりそう…って思うとなかなか…でも仕方ないですよね(´・ω・`)

    • 12月3日
  • カスタード

    カスタード

    旦那さんがいる時に陣痛きて欲しいですよね。
    陣痛タクシーって名目でなかったら一応タクシー会社に連絡してタクシー呼んでも大丈夫か聞いてみてもいいかもです☆
    汚れるからNGってところあるみたいです。
    陣痛タクシーだと汚れてもいいようになってるらしいです(^^)

    • 12月3日
  • ♚ちぃmama♔

    ♚ちぃmama♔

    タクシー呼ぶのにも、一苦労ですね…σ(^_^;)
    回答ありがとうございます。

    • 12月3日
Emy♡mam

妊婦さんは救急車じゃなくタクシーですよ!
救急車は呼ばないでタクシーで来てくださいと病院からいわれました!

  • ♚ちぃmama♔

    ♚ちぃmama♔

    病院からちゃんと言われるんですかね?
    自宅に1人だし、まだ病院からはなに言われていないしで、そわそわしちゃって(笑)
    やっぱタクシーなんですね(´・ω・`)

    • 12月3日
  • Emy♡mam

    Emy♡mam

    救急車は生死にかかわる方が使うものなので妊婦はタクシーじゃないとダメですね!
    上の方がおっしゃってるように頭が出ちゃったとかじゃない限りは救急車はNGですね💦

    私は母親学級の時にその説明があったんですが母親学級で説明なかったですか?
    次の検診の時に聞いてみては?

    • 12月3日
  • ♚ちぃmama♔

    ♚ちぃmama♔

    実はつい最近まで働いでいたもので、お母さん教室へは行かずにいました…
    健診時に聞いてみます(`・ω・´)
    回答ありがとうございます。

    • 12月3日
らふぃ

確か、陣痛で救急車は呼べなかったと思います。

私は陣痛タクシーに登録してあります。もしダメだったら、普通のタクシーで行くことになると思います。

  • ♚ちぃmama♔

    ♚ちぃmama♔

    陣痛タクシーなんてはじめてききました!
    探してみます…(´・ω・`)

    • 12月3日
ぱんだ☆★

私は普段車が必要無いので、運転は出来るのですが車を購入しておらず、そこそこ近くに義実家はあるのですが、陣痛来たら送るよなんて話にもならなかったので、陣痛タクシーを登録してタクシーで行きました。
タクシーがなかなか通っていない地域とか、事情があるなら別ですが、救急車は使いたく無いなと私は感じます。
出産も命がかかっていますが、もっと必要な人が居るかもしれないので。

  • ♚ちぃmama♔

    ♚ちぃmama♔

    自分の車はあるのですが、まだ初心者マーク付きだし、健診ならまだしも、陣痛時に自分で運転なんて無謀すぎる…と思って(笑)

    確かにそうですよね(´・ω・`)

    • 12月3日
  • ぱんだ☆★

    ぱんだ☆★

    表現が微妙ですみませんでした!陣痛中は運転はだめですよね!
    うちの場合は夫が居たとしても車が無いことを伝えたかったのです。

    タクシー代高いですよね。でも1回だけですし救急車ではなくタクシーをオススメします。

    • 12月3日
  • ♚ちぃmama♔

    ♚ちぃmama♔

    いやいや、ホントかどうかはわかりませんが私の先輩のお母さんが自分で運転して行ったとか言っていたので、嘘だろ!?私には無理だわ!って思ってて(笑)

    なるほど…
    うちの場合はその逆です…
    旦那…といっても諸事情でまだ入籍出来ないので、彼氏ですが…
    中卒で就職して、私のほぼ一つ上なのですが、まだ免許取得していなくて…

    旦那にも焦って救急車を呼んでしまわないように言っておきます(笑)

    • 12月3日
じゅん525

よっぽどではない限り(赤ちゃんが出てきてしまってる…とか)救急車を呼ぶのは迷惑というか非常識だと思いますよ(*_*)

何分かかろうが、お金がかかろうが我が子には変えられません。
迷わずタクシーが当たり前の選択だと思います!

ちなみにお住まいの地域には陣痛タクシー等はありませんか?
是非調べてみてください!

  • ♚ちぃmama♔

    ♚ちぃmama♔

    ですね(´・ω・`)
    それこそは不適正な通報ですねσ(^_^;)

    陣痛タクシーなんてはじめて聞いたのであとで探してみます(`・ω・´)

    • 12月3日
みずママ

病院から陣痛タクシーの申し込みなどなかったですか?(・ω・`)
申し込みしたら、自宅に案内と10000円までならタダで乗れるとチケットもついてきましたよ!
私は家に一人の時だったんですが、陣痛タクシー申し込んでたので無事に病院まで行けました!

でも本当に緊急なら救急車でも大丈夫だと思います!
一人だとどうしようと不安ですよね(`;ω;´)

  • ♚ちぃmama♔

    ♚ちぃmama♔

    陣痛タクシーじたい初めて聞きました!
    病院からは何も言われていません…(´・ω・`)

    ほとんどの時間1人なのですごくそわそわします…(´・ω・`)

    • 12月3日
おててがかっぱえびせん♡

私も里帰り出産する予定で
予定日ギリギリまで自宅に
おる予定なので
早く陣痛きたら自宅から病院
まで50分ほどかかる所です!

旦那が仕事で無理そうなら
タクシーで行く予定です(>_<)

救急車って
陣痛で体に異常があるときで
ないとあんまり...じゃないですか?

  • ♚ちぃmama♔

    ♚ちぃmama♔

    自分の家からも、旦那の実家からも時間がかかる病院だし、
    どっちにしろ家に1人なもので…(´・ω・`)

    やっぱり、救急車はまずいですよねσ(^_^;)

    • 12月3日
ヒツジ

緊急性がないかぎり迷惑だと思います。
遠い病院を選んだなら
陣痛がきたら、病院にいったり
心配なら入院したらいいと思います。
某芸能人の奥様がトイレで出産したみたいですが、
それは緊急性ですよね。

陣痛がきたら産科に電話して
指示をもらえばいいです。

陣痛タクシーを予約したり
しては?

タクシーだとお金だし。
と思っている事態
不適正通報の方と同じ考えでは。

  • ヒツジ

    ヒツジ

    出産時などタクシー代も医療控除の対象になるので領収書は
    取っておいてください。

    • 12月3日
  • ♚ちぃmama♔

    ♚ちぃmama♔

    そうですよね(´・ω・`)
    考え方が甘かったですよね。

    何も心配しなくても病院の指示に従えばいい話ですよねσ(^_^;)

    陣痛タクシー、もしかしたら私の地域には無いのかもしれません…
    まだ病院から陣痛タクシーがあるよとか、聞いたことないもので…

    回答ありがとうございます。

    • 12月3日
らぶこ

私はマタニティータクシーでした(;O;)

お金かかるかもですけど
緊急となると仕方ないかと😩

  • ♚ちぃmama♔

    ♚ちぃmama♔

    移動手段はどうにかなるかな!とか甘い考えでいたもので…
    もはや臨月なるな…と思ったらちょっと不安になっちゃいました(笑)
    お金、お財布に多めに入れておきますσ(^_^;)

    • 12月3日
きーすけ

私は田舎なのでタクシーを呼んで病院へ行こうと思うと、タクシー会社に電話してから1時間はかかります^^;
1番近くの産婦人科で1番近くのタクシー会社でもそれだけの時間がかかります^^;

幸いな事に主人がいる時に陣痛が来ましたが、予め陣痛の感覚が長い時に主人を呼び寄せるかタクシーにお願いしておこうという話をしていました。
頭が出ていたり等、産院からも救急車の指示があれば救急車を呼ぶと思いますがそうでなければ極力タクシーを使ったと思います^^;

  • ♚ちぃmama♔

    ♚ちぃmama♔

    うちも、結構田舎のほうで…
    一番近い産院は、かなり評判が悪くて、少しでも近くて良いところを選んだ結果40分ほどかかる場所に…

    病院の指示に従えば確実ですよねσ(^_^;)

    • 12月3日
  • きーすけ

    きーすけ

    皆さんのように陣痛タクシーも調べたのですが、当たり前のようにエリア外でした(笑)
    普通のタクシーも台数が少ないので、何社か調べておきました。

    予め産院に検診の時に家からの距離や最悪一時間以上かかることも伝えてあったので、先生からは本当に心配なら計画分娩もあると言われました^^;
    産院に相談すると色々アドバイスが貰えて少し安心できましたよ・。♪*+o

    • 12月3日
  • ♚ちぃmama♔

    ♚ちぃmama♔

    一番は病院に相談することですよねσ(^_^;)
    健診時に聞いてみます(`・ω・´)

    • 12月3日
スナップエンドウ

みなさんのおっしゃる通り、陣痛で救急車は原則呼んではいけません。

お金を払ってでもタクシーを呼びましょう。
いつ陣痛が来るかわからないので、そろそろタクシー代をすぐ出せるように用意しといた方が良いと思います!

  • ♚ちぃmama♔

    ♚ちぃmama♔

    初めての妊娠出産になるので疑問だらけで…
    ふと見たテレビであれっ?この場合どうすれば…?なんて思って…(´・ω・`)

    今の内にお金も用意しておきます!

    • 12月3日
deleted user

陣痛タクシーなし、産院まで1時間弱の田舎に住んでいます。
陣痛が来てもすぐに生まれるわけではないので、間隔が長いうちに家族に電話して帰ってきてもらうようにして下さい、と病院からは言われましたよ!
旦那の職場にも協力してもらい、臨月に入ってからは遠出する仕事は避けてもらっています。

皆さんおっしゃるように陣痛で救急車を呼ぶのは、赤ちゃんが出てきているなどの本当に緊急な場合のみだと思います。
産院まで遠いから救急車で、というのは非常識かと💦

  • ♚ちぃmama♔

    ♚ちぃmama♔

    まだ臨月前だからかもしれませんが、病院から何も言われていなくて、ふと疑問になったもので(´・ω・`)

    田舎だと、どうしても病院まで距離があったりで、不安でそわそわしてしまいますσ(^_^;)

    • 12月3日
おちょ

私も陣痛タクシー登録してます!自分でサイトで探して登録しました!でも地域によってはエリア外の可能性もあるのかな??

陣痛から始まれば急に動けなくなるほどどうにかなるとは思わないので、自分でもそれなりの対処法を考える事が出来そうですが…
問題は突然破水したとか、そういう緊急事態の時ですよね!

主人の職場は近所なので一応まず優先順位は主人の職場→お義母さんの職場→おじいちゃん(家にいるはず)→誰もすぐ来てくれなそうなら陣痛タクシーの順番に電話するつもりです!(笑)
父は職場が遠いので無理、母は運転出来ないので、平日の昼間だったら誰も捕まらない可能性結構あります(>_<)
実際1人で居る時に陣痛来たら焦りそうですが陣痛タクシーの運転手さんはそれなりの知識がある方達らしいので、普通のタクシーよりは心強いかなf^_^;)

  • ♚ちぃmama♔

    ♚ちぃmama♔

    なるほど…
    陣痛タクシー、初耳でした!
    いろいろ探してみます。
    初めての出産になるのでやっぱり医療に携わっている人に助けを求めてしまいたくなっちゃうんですよね(´・ω・`)
    焦って救急車を呼ばないように気をつけますσ(^_^;)

    • 12月3日
にぎやか大好きママ

病院が遠いことを病院に伝え、早めの入院や計画出産をしてくれないか病院に確認してみてはどうでしょう?

普通、陣痛5分間隔で入院とか言うけど、私は一人目の時は怖くて前駆陣痛から入院させてもらいました。

友達は計画出産と言って、日にちを決めて誘発剤で出産してましたよー

  • ♚ちぃmama♔

    ♚ちぃmama♔

    なるほど…。
    そうゆう産み方もあるんですね…。
    自然に赤ちゃんのタイミングで出てきて欲しいのが一番の望みですが、考えてみます(`・ω・´)

    • 12月3日
deleted user

私の実父が陣痛タクシーの運転手です。
数名の方を送った様で感謝の手紙までいただいて嬉しそうにしていました。

実父がやっているのもあり知っているので何かあった場合は私も陣痛タクシーを使おうとは思っています。
ただ上の子が幼稚園なので色々私も悩んではいます。

  • ♚ちぃmama♔

    ♚ちぃmama♔

    そうなんですか!!
    それは心強いですね(๑• ω •๑)

    誰も居ないと、焦って救急車!!って、やりかねないなと思って(笑)
    小さいお子さんがいるともっと大変ですよね(´・ω・`)

    • 12月3日
sanapi

陣痛時のタクシー利用は、高額医療控除の対象になるので領収書もらっておくといいと思いますよ(◍•ᴗ•◍)

  • ♚ちぃmama♔

    ♚ちぃmama♔

    初めてききました…σ(^_^;)
    ちゃんと病院に確認しておかなくちゃダメですよねσ(^_^;)
    自分が無知すぎて、ホントダメですね(笑)

    • 12月3日
deleted user

病院からは何も言われてませんが、雑誌とかで知りました!
地域により陣痛タクシーがないところももちろんあると思うので、みなさん言われてる通りなければ病院で相談するといいと思います!
私もそろそろお財布にお金いれておきます!

  • ♚ちぃmama♔

    ♚ちぃmama♔

    陣痛タクシーがどこでも来るようになればいいなって思っちゃいますね(´・ω・`)

    旦那にタクシー代の話とかしておかなくちゃですね(`・ω・´)

    • 12月3日
えりゅ

他の方も言われてますが、一般的な普通の陣痛でしたらやはり救急車ではないですよね😊
ただ破水や出血などの具合にもよると思うので陣痛が始まったら病院と連絡をとり指示してもらいながらがいいと思いますよ♪
上の子の時にはそう言われていました!それで病院から指示があったら救急車呼んで下さいって話でしたよ😄陣痛=救急車ダメでは必ずしもないと思います♪まぁ御家族がすぐに帰ってこられる環境を整えたり、タクシー調べておくのも必要ですけどね🙆破水とかになったら困るのでタクシー会社によっては断られる場合もあったと思うので事前に登録?など調べてみてくださいね🎵

  • ♚ちぃmama♔

    ♚ちぃmama♔

    健診時に病院にも確認とってこようとおもいます。
    あとは家族にも相談ですねσ(^_^;)
    ちゃんと計画立てておかなくちゃσ(^_^;)

    • 12月3日
  • えりゅ

    えりゅ


    もう少しで赤ちゃんに会えますね♪私はいろいろ心配もしていましたが結局予定日超過で入院して促進剤でした(笑)
    頑張ってくださいね😊

    • 12月3日
  • ♚ちぃmama♔

    ♚ちぃmama♔

    頑張ります!
    回答ありがとうございます。

    • 12月3日
ゆけはさママ

救急車は、ほんとに非常事態の時だけなので、陣痛でって呼ぶのはやはり非常識になると思います。

すでに一般常識になりつつあるので、産婦人科からわざわざ救急車呼ばないでくださいねっていわないかもです。

私が先生から聞いたのは、分娩が進みすぎて自宅出産してしまったり、陣痛の感覚がせばまりすぎて自家用車もしくはタクシーでは間に合わない場合のみしか緊急車両である救急車は呼んではいけませんとお聞きしました。

  • ♚ちぃmama♔

    ♚ちぃmama♔

    そうなのですか…
    自分が無知すぎでしたねσ(^_^;)
    回答ありがとうございます。

    • 12月3日
みかん

陣痛だと
救急車じゃなくて
タクシー!!
て私は思いました!

例えば、倒れた。とか
命の危機ならわかります。

でもそれ以外で呼ぶのはどうかと。。

いずれ陣痛が来ることは
わかっていることなので、
その時のことを考えて
タクシー会社の番号を
調べておくのが普通だと思います。

私も旦那は、お仕事で
すぐ帰ってこれなくて、
親も車で3時間ですし、
頼れる人いなくて、
自分だけの時に陣痛来たので
普通にタクシー呼んで
子供連れて産婦人科行きましたょ♪

  • ♚ちぃmama♔

    ♚ちぃmama♔

    おとといの健診の時にちゃんと説明されました!
    タクシーで行く可能性が高いですって言ったらタクシーも不安だね…って言われてしまいました(´°ω°`)↯↯
    いまのうちに計画立て直しです(´・ω・`)

    • 12月6日
さるあた

その場合、病院でタクシーで来るようにとか言われたことないですが、救急車呼ぶなんて発想なかったです。

タクシー呼ぶのが普通だと思ってました。
陣痛タクシーがあればタクシー会社に病院名を登録?しとけば乗ったらすぐにその病院に向かってくれますよ。
陣痛中で喋れなくても困らないみたいです。

  • ♚ちぃmama♔

    ♚ちぃmama♔

    陣痛タクシーは調べたのですが私の地域にはありませんでした。
    助産師さんにタクシーでもちょっと難しいかもねって言われてしまいました…。
    今から計画練り直しです…(´・ω・`)

    • 12月6日
♡みゆき♡

救急車はダメですよ!
高くてもタクシー使ってくださいね。

  • ♚ちぃmama♔

    ♚ちぃmama♔

    分かりました!
    助産師さんにタクシーでもちょっと不安だわって言われてしまったので、計画練り直しです…(´・ω・`)

    • 12月6日
はのか

初めてだと分からないですよね(>_<)
でも皆様もここで知らないことを教えてもらったりしてるので、ちぃmamaさんもここで勉強になって良かったですね(^^)
皆様書いてるので同じ事は書きません!
ただ単に皆様に同じ事何度も言われても、自分が無知でした、考えが甘かったですと一人一人ちゃんと感謝して返信してる点に、偉いなぁと思いました♡
もうすぐ出産とのこと、私より先輩ですね!
頑張って下さい(((o(*゚▽゚*)o)))

  • ♚ちぃmama♔

    ♚ちぃmama♔

    お母さん教室に行かないでしまっていたので全然知らないことばかりで…
    他の方からしたら愚問だろと思うような質問でも、教えて頂けるので助かります。
    ホントにありがたいです(´ . .̫ . `)

    頑張ります(`・ω・´)

    • 12月6日
りんごママ!

救急車はダメですよ〜‼︎
お産は病気ではないので、特別生死に関わる状態じゃなければタクシーでお願いします。
病院からも救急車じゃなくタクシーでって言われるはずですよ!
でも、40分は遠いですね(>_<)
私も30分かかる病院で出産だったので不安な気持ちは凄く分かりますよ〜‼︎
パパや家族が来てくれる時間帯に陣痛が来てくれると思いますよ(^ ^)きっと赤ちゃんも分かってくれてるはずです(^ ^)
あと、はじめは陣痛と陣痛の間隔が長いのでその時に家族やパパに連絡をして来てもらったり、予定日の前日や予定日に家族に居てもらうって方法もありますよ!
私は家族に予定日の前日から来てもらってました!

  • ♚ちぃmama♔

    ♚ちぃmama♔

    おとといの健診で助産師さんからちゃんとお話しされました(๑• ω •๑)
    予定日どおりにいけば、旦那の家族も自分の家族もいるので誰に連絡しても来てもらえるのですが…少し早くなったり遅くなったりすると誰も居ないし、タクシーで行く事になるのですが…助産師さんにタクシーでもちょっと不安だねって言われてしまいました(´ . .̫ . `)
    計画練り直しです…(´・ω・`)

    • 12月6日
あいば

陣痛タクシーは地方だとありません。地域によっては普通のタクシーでも来るのにものすごく時間がかかる場合もあります。一度タクシー会社に確認した方が良いと思います。
ただ、タクシーで普通に来れるのにお金がもったいないから救急車っていうのはダメだと思います。

予定日に産まれてくることの方が少ないので、予想は難しいと思います。
私は予定日より4日早くてしかも破水しました(*_*)

どんな状態だと救急車に乗って良いのかは判断が難しい場合もあるので、一度病院に確認してみたらいかがでしょうか。
本当は緊急性があるのに、救急車絶対ダメ!!って思っててもしものことがあるといけないし…

  • ♚ちぃmama♔

    ♚ちぃmama♔

    陣痛タクシーもない、タクシーが来るのにも時間がかかる、もうホントにど田舎です(´・ω・`)

    稼ぎが少ないもので、ついついお金を惜しんでしまう気持ちが先立ってしまい、救急車はダメなのかな…なんて甘いことを考えてしまいました(´ . .̫ . `)

    おとといの健診で助産師さんにちゃんと説明されたので、緊急性の度合いなどはなんとなくですが分かりました!

    • 12月6日
  • あいば

    あいば

    すみません他の方のコメント見たのですが、タクシーでも不安だねっていうのはどういう意味なんでしょうね?
    助産師さんから何か提案はあったのでしょうか。

    ちなみに…うちの父は医師なのですが、「最悪タクシーで行けばいいから」と言われました^^;
    ほんとはいけないんだと思いますが…
    病院と相談ですかね?

    • 12月6日
  • あいば

    あいば

    すみません、「最悪救急車で行けばいいから」の間違いです(>_<)

    • 12月6日
  • ♚ちぃmama♔

    ♚ちぃmama♔

    タクシーが自宅に来るのにも時間がかかるので、不安だねって言われてしまいました(´ . .̫ . `)

    • 12月6日