コメント
YOUKO◡̈*asek
わたしは、母親がかなり遠くに住んでいて里帰りできる距離じゃないので産後は毎回全部自分でこなしてましたが、何とか出来ちゃうもんなんですよね、これがww
寝かしつけに関しては赤ちゃん旦那にお願いして、上の子寝かし付けてました!!
夕飯は、電動のベビーラックに乗せてとりあえず少しくらい泣いても放置ですww
てか、何かどうしてもやらなきゃいけないことがある時は、基本的には多少泣いてても赤ちゃんにごめんね〜って言いながら放置せざるを得ない感じでしたね(つд⊂)
T&Tママ
私は里帰りしたことありません。
朝食はパンやヨーグルト、バナナなど簡単なもの。夕食は昼間次男が寝ている間に少しずつ作っています。寝かしつけは次男が抱っこで寝てしまえばそのまま寝かせて、長男を寝かしつけ。2人とも寝てないときは次男を胸の上にのせ、右手でトントン、左手で長男を寝かしつけています。今のところこんな感じです。なんとかなってますよ♫
-
はるか
何とかなるものなんですね。自宅に戻ったらどうなるんだろうって今は不安で(>_<)
料理は簡単なものにしたり、少しずつ作ったりすれば良さそうですね。寝かしつけも両手を使えば2人一緒にできそうですね。ありがとうございます(^o^)- 12月3日
-
T&Tママ
グッドアンサーありがとうございます。私もまだまだ手探りです☆はるかさんと上の子も下の子も同じくらいだったので、勝手に親近感もっちゃいました^_^
お互い適度に手を抜きながら、がんばりましょーねー☆- 12月4日
とあまろ
2人目は里帰りしなかったので
毎日大変だった記憶が…
旦那さんは非協力的でダメでした。
下の子が全然手のかからない子で
ほんと助かりました😭♡
基本、下の子放置で寝てるうちに上の子のお世話などしてました😋
寝かしつけも両サイド子供寝かせて
上の子寝せたら下の子寝せて〜と
ご飯の準備も抱っこ紐などあると下の子起きて泣いてもどーにかなると思いますよ😋落ち着くまでは時短レシピばっかりでした♪
-
はるか
下の子が手がかからないと本当に助かりますね!上の子メインで生活する感じなんですね。
寝かしつけは両方でしたか。時短レシピも重要ポイントですね。ありがとうございます!- 12月3日
よんママ☆
我が家は次男から先は朝食準備で赤ちゃんが起きてしまったときベビービョルンのバウンサーにのせて上の子にみてもらいました。
上の子も頼られてる感じが嬉しかったようで、赤ちゃんに声をかけてくれたり、冷えないようにかけているものをかけ直してくれたりしています。
夕食準備は揚げ物はだんなが休みの時にして、他のメニューはできるだけ3時くらいまでの下の子が寝てる時間に準備してました。
うちは赤ちゃんが家事などをしたいときにおきていて、ベビーベットなどで寝ているのにも飽きてしまったら、ベビービョルンのバウンサーで自分や上の子の近くにいてもらいました。
今3か月になった長女も、おきているときは朝はバウンサーに座り兄ちゃんたちが朝食を食べる場に混じっています。
『うっくーん、あ~う』などはなしかけては兄ちゃんたちが答えてるのでしばらくはご機嫌です。
寝かしつけは、今は上の子たちは自分達で寝ているのですが、次男が赤ちゃんの時は、長男に絵本を一冊呼んだあと、次男をスリングにいれ、ディズニーのオルゴール曲を小さめにかけ長男の布団の近くでゆらゆらしていました。
しだいにそれのくせがついたのか、長男はオルゴールを少しかけるだけで寝てくれるようになりましたよ。
-
はるか
4人のママなんですね〜!上のお子さんが赤ちゃんの相手やお世話をしてくれるなんて頼もしい。ご飯の準備は早めの3時くらいまで、参考になります。オルゴールをかけただけで寝てくれるなんて理想的ですね。私もこれからがんばってみます(^O^)
- 12月3日
はるか
自分は上の子を優先して、赤ちゃんの寝かしつけは旦那さんに任せるのも良いですね。
うちも電動ベビーラックあります。まだ新生児なので使っていませんが、そのうち活用したいと思います!ありがとうございます。