
1歳になったばかりの娘に対し怒る時に頭を叩きます。それに対しわたし…
1歳になったばかりの娘に対し怒る時に頭を叩きます。それに対しわたしが娘に痛かったね〜と言ったら旦那に痛くねーしそれくらいでそんなん言うようじゃ一緒に子育てできねーよとキレられました。わたしとしては叩いて怒るのはまだ早いかなと思うのですが。みなさまはどう思いますか(;_;)?父親と母親の違いなのでしょうか。
あと娘が眠かったり機嫌が悪く抱っこしたりあやしてもずっと泣いていると、びーびー泣いてんじゃねー!と怒鳴ります。それも正直どうかなと思いますが義実家もみんなそういう育て方だったらしく仕方ないかと目をつぶってます。
強い子になるかなという反面、女の子なので言葉遣いが悪くならないか意地悪な子にならないか心配だったりします。旦那に言っても聞き入れてもらえないので相談させていただきました(;_;)
- mamaman
コメント

実衣
あたまは良くないのでは?
まだ早いというか絶対したくない、して欲しくないことです
うちは旦那が息子の頭に置いた自分の手を叩いてます
振動だけ少し伝わる感じです
私はお尻つねります
怒鳴るのも萎縮して自分の感情を出すことを躊躇するようになってしまうのでは?と思いました

おちょ
叩いても良くなる年齢があるのかわかりませんが、私は父にも母にも頭を叩かれて怒られたことはないです。。
怒鳴られることはあるけどそんな幼い頃は強く怒鳴られたことすら無かったんじゃないかな…?
小さい子って何でも親の真似をするし、悪い言葉で怒鳴ったり叩かれたりしたことを他のお友達とかにもやってしまう可能性、無くは無いですよね(>_<)
悪いことをしたから怒られても仕方ない、と処理できるほどの年齢ではないですし…
-
mamaman
わたしも、大きくなってからは親に怒鳴られたり手を挙げられたりという経験はありますが、まだ言葉も話せないような1歳の子供に対して叩いて教えるというのはどうかと思いますよね。。
わたしも同じようなことを旦那に言ったらじゃあ何歳からそういう風にするわけ?とこれまた喧嘩越しでこられて(;_;)
育ちが違いすぎて、お互い理解するのは難しいかもしれないです(´・_・`)- 12月3日

たむたむ
はじめまして!
しつけ方や接し方って旦那様と考え違うとやりづらいですよ╭( ๐_๐)╮
私は叩いたり、怒鳴ったりするのは好きじゃないし、旦那も温厚なタイプなので、同じように接しています!
あと夜娘が寝た後や、悪いことをして叱ったあとに、夫婦でしつけのあり方についてよく話ます。
これはごく普通に、、、
旦那様と話し合いをして、良い方向に向かうといいですね!♬*゜
-
mamaman
温厚な旦那様羨ましいです。子供のために離婚は考えていませんが来世は優しい男の人と結婚したいです^^;
- 12月3日

おじゃる
うちは2歳ですが1歳くらいから、悪いことをした部分をペチンッと叩きます。
机に足を乗せれば足を叩くし。
でもほとんどはあまり痛くないだろうと思うお尻を叩きます。
オムツ履いてますからね✨
でもまず叩く前に口で注意しますね。
怒鳴るではなく少し低めの静かな声で。
すると子供はわかってくれます。
怒鳴って怒ったとしてもきちんとそのあと抱きしめてフォロー入れます。
-
mamaman
いけないことをした場所を叩くというのは納得できます!旦那にその方法を提案してみたいと思います。
怒鳴らなくても低い声でまじめな顔していったほうが子供には伝わるとわたしも思います。- 12月3日

mai(๑•ᴗ•๑)♡
酷くないですか?ちょっと考えられないって言うか元旦那に似てます。暴言、虐待で別れました(ó﹏ò。)
私がいない時に大きなコブ子供が作ってて耐えられなくなり離婚しました。
-
mamaman
そうなんですね(;_;)旦那はキレるとわたしにも怒鳴りちらし、暴言を吐きます。子供のために離婚は考えていないのですが離婚考えたほうがいいのでしょうか。。正直たまに離婚が頭によぎります(;_;)
自分のいない間にこぶ作ってるのはありえないですね。うちは30分も見ていられない旦那なので今まで旦那に預けたことありません^^;- 12月3日
-
mai(๑•ᴗ•๑)♡
前の元旦那の話しのようです。子育ての環境には良くないですよね、、、子供さん旦那さん怖がったりしないですか??
怖がるようになったら離婚考えたほうが良いかもです。
たまたま買い忘れでスーパーに行った20分の間にコブができてました。- 12月3日
-
mamaman
怒鳴って泣かしたあとに別人のように優しく、おいでとか言ってますが怖がってわたしにしがみついてきます。旦那を見る目が完全に怯えてます。ただ娘が機嫌いいときは思いっきり遊んでくれるので多分嫌いではないと思いますが、、、機嫌いいときだけ遊ぶだけなら誰だってできるわ!とか心の中でいつも思ってます。ちなみに家の中のどこにおむつや着替えがあるのかすら把握してないダメ父です。
それは大変でしたね(;_;)殴ったんでしょうか(;_;)?子供がいながらの離婚は勇気がいりませんでしたか?
失礼な質問でしたら申し訳ありません(;_;)- 12月3日
-
mai(๑•ᴗ•๑)♡
すごいコブだったので、殴ったんだと思います。もっと私が早く離婚の決意できればって、すごく後悔しました(ó﹏ò。)
離婚より離婚後が不安でした、若くで産んで両親の反対押し切っての結婚でしたので、でも子育て支援の方に相談してサポートなどしてもらい団地に住んだり資格のこと教えてもらったりで離婚しました、このままじゃ私も子供もダメになるって思ったので。。。- 12月3日
-
mamaman
そうなんですね(;_;)子供のこと考えると離婚の決意なんてすぐにできるものではないので、仕方ないですよ(;_;)
わたしも両親の反対を押し切り結婚、出産をしたので余計と離婚は避けたいです。わたしの親は口には出さないですが今も旦那を嫌っていますし、付き合っていたときもあいつと結婚したら絶対苦労するから別れなさいとずっと言われ、子供ができた時は死にたい、縁を切るとまで言われました。今は娘を可愛がってくれてますが、、内心はどう思っているか。。
わたしも資格もなく、今は旦那の稼ぎでやっているのでひとりで育てる自信がないのも正直なところです。
長くなりすいません。- 12月3日
-
mai(๑•ᴗ•๑)♡
状況すごく似てますね、離婚は悩みますよね(๑•́ ₃ •̀๑)
私の親は離婚したら孫を見に来てくれまりしました。結婚してる間は疎遠状態でした。
今ではバカ男に捕まって、って笑い話になりましたよ。離婚して心なしか子供も言葉が増えたり笑顔が増えた気がしました(´∀`๑)
離婚してやっていけるかが一番心配ですよね(๑・₃・๑)旦那さんが変わってくれるのが一番なんですけどね。今のうちに資格取るのも良いかもです。- 12月3日
-
mamaman
ご両親、本当はずっと孫の顔を見たかったんでしょうね(;_;)
離婚して、お子さんもママも幸せになったんですね!
たしかに、いつか離婚という形になったときのために何か今のうちに資格取ろうかと思います!- 12月3日
mamaman
やっぱりそうですよね。旦那は言ってもやめない時しか叩かないからと言います。自分がそういう育て方されてないからでしょ?叩くことの何が悪いかわからない、そうやって痛みもわからないような大人になるんだよって言われました。
考え方の違いでわたしにはどうしても叩く意味がわからず。反論しても、じゃあそれぞれの育て方で育てればと言われました(;_;)わたしの育て方だと子供になめられるよとも言われました(;_;)
実衣
目と目をしっかり合わせて短く注意するのがいいと聞きました
叩かないと舐められるというのも納得できません
暴力は恐怖しか生まないと思います
mamaman
そうですよね。いきなり頭叩かれてもびっくりするだけでなぜか理解できるとは思えません(;_;)