
子供を乳児院に預けている女性が、子育てに対する不安や自己否定感を抱えています。精神的な病気もあり、幸せや子供との関わり方に悩んでいます。どうすれば子供との関係が良くなるでしょうか…?
もやもやしている気持ちを話させてください。
傷つきやすいので厳しい意見は控えていただけたらありがたいです。
精神的な病気があり子供を乳児院に預けています。
もう産まれて9か月たつのに母親の自覚がわきません。一緒にいないからかもしれませんが他の方はわが子が可愛くて仕方ないとか一生懸命お世話したりなのに私は違うので不安になります。
妊娠中から不安しかなくて出産しても不安しかないです。
元々子供も得意ではなく、高校生の頃から、私には病気もあるし子供はいらないと決めていました。
結婚してもそう決めていたのですが旦那さんは欲しいと言っていて、私と結婚したがために子供がいないのは、と思うようになり、大好きな旦那さんの子供がいたら、と思うようになり妊娠しました。
私なんかが子供を作ってはいけなかったのかなとか思うこともあります。
子育て=とてつもなく辛い、我慢
というイメージしかなかったです。
どうしたら、子供=幸せ、可愛い
になるのでしょうか…?
乳児院に預けている間に面会などもしていますが母親の自覚もわかないし幸せだと思えずにいます。
とても辛いしもやもやします。
私の病気は不安障害です。
そのせいからかも知れませんが不安だし前向きになれません。
- みく
コメント

ぴ
私はなんですけど子育て=辛い我慢がほとんどです😭
いきなり子供=幸せ可愛いにはならないと思います(ToT)
毎日しんどい中に寝顔見て可愛いとか笑顔でこっちにきてくれることに幸せとかあるかもしれないです💕

みみ
私は何の障害もないので参考にならないかもですが、
産まれたら可愛い可愛いで、辛い子育ても楽しいと思えるんだろうな、って思ってました。でも正直逆かな・・・。可愛いでしかない!って方もいますが、苦労がひとつもないはずないです。
私も、何故そんなに可愛いだけでいられる?私は母親向いてない・・・って思いました。産後3ヶ月はノイローゼでしたね🤔
でもそれでも子どものお世話はしなきゃいけないし、最初は本当、義務感の固まりというか・・・何やってんだ私?って感じでした。息子のこと可愛いと思えてるのかさえ謎でした。
でも、そういう所を通った今だからこそ可愛いと心から思えている気がします。育児は本気で腹立つし本気で自己嫌悪に陥ります。でも、子どもの笑顔ひとつでそんなの吹っ飛ぶような気持ちです。
笑顔ひとつで、、ってよく言うけど嘘だ!って思ってた私が今本気でそう思えます。
少しずつ、お子さんとの時間増やしてみませんか?最初から可愛いと思える人ばかりじゃないです!
-
みく
いえいえ、回答ありがとうございます。障害がなくても子育てはやはり大変で辛いんですね(><)
子供と一緒にいる時間を増やしたら皆さんのように私でもわが子を可愛いと思えますかね…?(;;)
今は保育園の空き待ちで乳児院に面会に行くしか出来なくて...
離れていた時間が長くて自信もなくて(><)
産んだけど他人の子供のようです…(;;)- 7月29日
-
みみ
大変です!体力も使うし、精神的にも疲れます😅こんな事言うと、無理だって思うかもですが、少なからずみんなそうかなと思いますよ。そのへんで見かける家族の、穏やかな雰囲気だけが本当ではないです。
面会だけの時間を、触れ合ってみる、から始めてもいいかな?と思います。触って抱っこして、作り笑顔でも自分の笑顔を見せてあげて(^^)子どもはママの笑顔が一番幸せです!
可愛い、と思えるのはこれから先かもしれませんが、寂しい思いをさせるのは可哀想、とかお子さんの気持ちを思うようになってきたら、それは立派な母性だと思います!- 7月29日
-
みく
家族の穏やかな様子を見ると幸せそうだなと思っていましたがそれだけではないのが家族なのかもしれないですね(><)
面会で会うと人見知りで泣いてしまって(;;)
5分くらい泣くと収まるのですが、やっぱり他人の子供に会っているような気持ちになってしまいます…
母性...私にもあるのかわからないです(><)
産んだことすら今は夢だったようで。
いつか家族で笑える日が来るのでしょうか…(;;)- 7月29日
-
みみ
チョコさん!
どうしても、決断はチョコさんにしかできません。今の状況を変えたいですか?その為に多少の自分の犠牲は覚悟できますか?周りに心を開ける人が一人でもいますか?
何かを変える時にはやはり努力と強い意志が必要です。
家族で笑えるようになれますか?ではなく、笑えるようになるように頑張るんです。
踏み出すのはチョコさん自身ですから、良くも悪くもどうとでもなってしまうんです。
今は人見知りで泣いてしまっても、母親の温もりで安心する時が来ます。可愛いですよ。どうしようか、と悩んでいるチョコさんですからお子さんのこと、きっと心配してるんだと思います。
周りの人に協力は得られますか?- 7月29日
-
みく
そうですよね(><)
旦那さんと私の母親なら気持ちを話せますが児童相談所の人に引取りは相談して許可してもらえないと私だけの判断ではできないのもあってズルズルと今に至ります…
引き取りたいと度々言っていた時期もあるのですが児童相談所の方がダメだと言っていて私も旦那さんも半ば諦めてしまっている感じです。
今の状況は、保育園が決まるまでは引取りは難しい感じです。
保育園が決まったとしても自宅に外泊を何度も重ねて児童相談所が決定します…
今の状況変えたい気持ちはありますが結果が付いてこなくて...
いっそ子供のためには乳児院にいた方が幸せなのかもしれないとも思っていて。
私が辛い思いを抱えながら子供と一緒にいるより乳児院の方に愛情持って接してもらえた方が子供のためかもと思う時もあって。
今はどうするのが正しい判断なのかわからず変えれずにいます...- 7月29日

ちゃん
産んでもないし自身に精神障害があるわけでもないので気分害されたらすみませんが…福祉の仕事をしています。
なかなか引き取りたくても引き取れない、というのは、まずはチョコさんの心と体が一番で、それがゆくゆく赤ちゃんの幸せに繋がると考えられてるんじゃないでしょうか?乳児院は子どもを取り上げる機関ではないですし、お母さん自身が辛い思いで預けて頑張ってるって事は、絶対分かってくれてると思います。
実感がわかない=お子さんに対する気持ちがないということはないです!
不安に押しつぶされそうなのはチョコさんが悪いのではなく、それが不安障害なんやろうし、お子さんが人見知りするのは、寂しい気持ちは分かりますが、ちゃんと月齢に沿って成長してる証拠です✨
旦那様が寄り添ってくれる方なら、きっとこの先ゆっくりでも前に進んでいけると思います!
あと、子どもはどんな形であれ親が自分の事を思っているかどうかっていうのは感じ取るものです。これからもご自身の心と体を労わりながら、チョコさんなりに伝えていってあげてください(>_<)
偉そうにアドバイスするつもりは全然ないですが、すみません💦
少しでも自分を責めずに安心してご家族の形を作っていけたらとお祈りしています(>_<)✨
-
みく
回答ありがとうございますm(*_ _)m
児童相談所の方もきっといい方法をと思い動いてくれてのことだとはとても分かりますので今は引き取ることを焦ってはいないで過ごしています。
今出来ることを少しずつやって家族の形を作っていきたいと思います。
偉そうだなんてとんでもないです。
回答とアドバイス感謝です。ありがとうございますm(*_ _)m- 7月30日
みく
回答ありがとうございます。
乳児院に預けているのもあって今人見知りが始まり私にも泣いてしまいます(><)
子育て=辛い
は皆さんそうなんでしょうか(><)
少しも幸せを感じれない私はやはりおかしいのかなと感じています。
ぴ
子育て=辛い結構みなさん感じてると思います😭
5ヶ月ぐらいまでは辛いしかなくほとんど一緒に泣いてました(ToT)
おかしくないと思います!!
私も産んでから幸せと思ったのはここ最近です!やっと余裕がでてきたからです😭辛い毎日の中に私は幸せがあります💕
みく
やはり子育ては大変で辛いと皆さん感じているんですね(><)
辛い毎日の中に幸せを感じれるように私もなりたいです。
子供と離れているので無になっていて只今今後の不安だけがある感じです(;;)