
コメント

みたまる
まだまだ昼夜のリズムがつくのは先のことです😌うまれたばかりだから、焦らず、気にせず、寝かせましょ💤ママなりたてで、寝不足に悩まされるかと思いますが3ヶ月目前にもなれば夜ある程度まとめて寝てくれるようになりますよ👍

yuuum
新生児のうちは気にしませんでした💦
ただ、昼間は明るく、音がある程度ある環境、夜は暗く静かな環境にしてました。
うちも夜中よくないてました😭
というか新生児のうちは泣いてるか寝てるかでした😅
赤ちゃんは昼夜逆転しているらしいので、徐々に落ち着くと思います😊
うちは2か月くらいから夜ねるようになりました。
-
まりも
私も昼間は明るく音ありで、夜は暗くしてます😵
やはり何してもダメなときは抱っこしかないのでしょうか?💦- 7月28日

♡きらら♡
新生児はまだまだ生活の区別がつかないので赤ちゃんが寝たいときに寝て、おっぱい欲しい時にあげてって感じで大丈夫だと思いますよ😊
2ヶ月くらいになるとある程度昼夜の区別がついてきて、また5ヶ月くらいになると夜中何度も起きるようになってしまう時期が来ますが、その時その時で乗り越えていくって感じです😳
-
まりも
そうなんですか😭💫
その都度その都度乗り越えていかなきゃなのですね😂
昨晩だけで、私自身産後ブルーもあり、旦那さんの前で号泣してしまい…笑
夜中の孤独感がはんぱなく旦那さんを見て一気に涙が出てしまいました💦- 7月28日

k
昼間も夜も区別がつくのはまだまだ先です。
徐々に徐々に寝んねしてる時間が夜の方が長くなります。
お腹のなかで10ヶ月間昼夜問わず過ごしてきた赤ちゃんに、生まれてわずか10日で大人と同じサイクルをさせるのは難しいですよね^_^
うちも何しても泣いてましたよ。
背中スイッチ失敗しまくって、何度やり直したかもわかりません😅
3ヶ月近くになれば、起きていても泣かなくなったりしてきたような気がします(*・ω・)
-
まりも
そうですよね😭💦
抱っこして安心させてあげるしかないですよね😀- 7月28日

まりも
皆様のお話ありがとうございます♥️
なんだか元気と勇気が湧きました♥️
まりも
そうですよね😭
何だか1日に1日焦ってしまいます😓