
コメント

わんだふる
養育費、面会、親権...ですかね。
財産や年金などの分与を望んでいないのならば、この3つのみでしっかり内容を決めた公正証書を作ればいいとおもいます!
わたしも、この3つで内容を事細かにして証書作成しましたよ😃

はじめてのママリ
そうでしたか。。
可能で有れば、とりあえずすぐ別居という形をとってご主人と離れればさちさんが今から稼ぐお金は全てさちさんのものとなりますが、同居状態なら貯めたら半分は旦那さんの取り分となってしまうと思います。
それを避けるためには、先ずは話し合いをし、家庭内別居の状態にある事を証明する何かを作っておけば、これから稼いだお金はさちさんのものと見なされると思います。
分与の対象は別居時点のものが対象となるので、いつからその状態なのか明確にしておいた方がいいです。
私も現在、別居中ですが、婚姻費と別居中のこの面会を決めた合意書と、財産の管理についての念書は作っています。
まだ、していませんが、これを公正役場に2人で持っていけば別居時点でも、公正証書が作れるようです。作らなくても裁判時の証拠にはなるようです。
うちは諸事情があり、離婚はしても数年後の予定なので、タイミングをみて公正証書にするつもりです。
今、正に色々調べたり、弁護士さんに聞いたりしてるので結構、詳しいと思います😅
気になることが有ればなんでも聞いて下さい。
-
さち
ありがとうございます🙇♀️
家庭内別居は難しいですね…
義実家で旦那の兄弟と義父と祖父で暮らしてて、空いてる部屋はないしあっても空調環境が整っていないので、今の時期は特に地獄です(*_*;
なるほど、今の状況でだと自分が貯めたお金も半分になるんですね…。。
なんと切ない…。。
なかなか、結婚とは違い離婚ってホンマに大変ですね( ˙-˙ )
気が遠くなりそうです(๑° ꒳ °๑)
私も20歳になるまで待って欲しかったと思います。
そしたら、寂しい思いもさせずに済むのに。
パパの存在を分かってて、パパと過ごす楽しさも知ってる状態での離婚はなかなかに辛いです…。。- 7月28日
-
はじめてのママリ
そうですよね、、
まだ、子供が居なくての離婚なら…と思いますが、子供がいるとそちらのケアもしならがなので中々、大変ですねよ💦さちさんのご実家が頼れるなら一番いいのですが、そうでなければ進めるのも難しいですよね💦
ご主人はお子さんの事についてはどう思われてるのですか?
また、さちさんは離婚した後も3人での交流は望みますか?
そのあたりで進め方は変わって来るのかと思います。- 7月28日
-
さち
私の実家は諸事情によりあまり頼れないです…。。
やはり、保育園に入れるにしても周りの子達がパパの話をする際に、息子が孤独を感じたりしないか心配です。。
旦那は息子には会いたいし、なにかの助けもしたいし関わりたいと言ってくれてます。
特に、今回に関しては旦那の浮気が原因とか不倫がとかギャンブルがとかDVがとかって訳では無いので、息子も3人で過ごしたいだろうし、3人での交流も現時点では望みます。
旦那はどうかはわかりませんが。
私自身も旦那が会いたくなれば息子に会いに来ればいいとも思ってます。
その方が息子も喜ぶし…。。- 7月28日
-
はじめてのママリ
旦那さんがそんな感じなら今からのお金を分けることや養育費、面会については話し合いで決めれそうな気がしますが、別れたらさちさんはかなり離れたとこに暮らすのでしょうか?
旦那さんの離婚理由がさちさんとの生活の解消だけで、さちさんも旦那さんを拒絶しているわけではないのなら、近くにアパートを借りて離婚か別居をし、旦那さんにも出来る限りの子育てへの協力をして貰えるように話し合い出来そうな気がします。
離婚はすでに決定事項なら、先ずは目ぼしい地域の物件を探して、具体的な費用を調べ、プラス引越し費用、当面の生活費を出して、それが貯まるまでの婚姻生活の継続を同意してもらい、貯めつつ、保育園探しですかね💦
ほんとやる事いっぱいですよね💦
出来るだけ円満な形に落ち着きますように。- 7月29日
-
さち
一応、息子も生駒市で出産し病院もこちらにあるので、大阪などの親がいるところまで引越しになると、予防接種などの予診票や病院等も1から探すことになるので、それは大変やし息子の負担も大きいので、生駒駅周辺に生駒市営住宅があるようなので、申請して入居出来そうならしたいと考えてます( ˙꒳˙ )
その方がまだ、病院等も近いし保育園も多いので( ˙-˙ )
義実家からもそこまで遠くない。
車でも行ける距離やし電車でも2駅くらいなので( ˙꒳˙ )
なので、とりあえず近場の保育園に入れてフルタイムで働けないと諸々の費用も貯めれないし、それは旦那も理解してるので準備が出来次第離婚するつもりです。
で、準備が出来次第お互いの親にも報告する予定です(′-′ )- 7月29日

はじめてのママリ
旦那さんがそのような状態だとさちさんも働かれていますか?
長期の別居状態でなければ婚姻後から現在のさちさん名義の預貯金、車、保険(貯蓄型の)も相手に非があっても分与の対象なので、それらとダンさん側のものと合わせてどの位あるのか(マイナスの財産も含めてです)と、親権はどちらが持つのか、親権を持たずに養育費を払う側の面会の頻度、方法、あまり期待していないということですが、面会と養育費は子の権利になりますのでスルーは出来ないかと思います。慰謝料とあるのでご主人側に非がある離婚でしょうか?
-
さち
コメントありがとうございます!
私自身最近働き始めたばかりで、まだ、息子が保育園等に入れてないので、息子を誰かに見てもらっての勤務になるので、回数が少ないんです。
親権は私が持つ予定です。
持病の関係で旦那がいつ倒れるかわからない状態なので、到底息子の面倒は見れないかと思うので。
もちろん、スルーはしませんが、平均いくら貰うのかが不明な為、月にこれくらいは絶対にってのが恐らく難しいと思うのです。
今でさえも義両親にお金を借りたりして不足分を補ったりするので。
切り出されたのは旦那側です。
私は息子の事もあるので、離婚するにしても20歳になるまで待って欲しかったのですが、旦那は待つ気はないようでして。
なので、実際に離婚ってなっても保育園が決まり入園して私自身がフルタイムで働き出して、少しお金貯めてからでないと出ては行けないんですが。
義実家で暮らしてるので、旦那が出ていくという選択肢はありません。
むしろ、出ていきたいくらいなので(*_*;
元々、性格も趣味趣向も正反対なくらい違うんですが、それでもそういう所も惹かれてまして一緒になったんですが、旦那の優先順位と私の優先順位と価値観等が違いすぎて、旦那側が限界を迎えたようで……。
私にも悪い所はあったと思いますが、無茶なことを言うたりすることもあったので、なんでもYes‼︎なんて言うてられないのに、それを理解してもらえない。
まぁ、他にも沢山理由はあるんですが。。- 7月28日
-
はじめてのママリ
下に書いてしまいました💦
- 7月28日
さち
コメントありがとうございます🙇♀️
公正証書というのは、弁護士とか通して作るものですか?
それとも、紙に箇条書きして名前と印鑑のみで良いのでしょうか?( ˙-˙ )
わんだふる
お近くの公正役場を探してみてください!
協議離婚(夫婦が話し合いのみで内容を取り決め、公正人に作成してもらう場合)だと、公正役場で作成してもらえますよ!
アポとって、公正証書に記したい内容を箇条書きでなにかに書いて、それを持っていき、あとはお任せです。
私が作成した例ですが....
(養育費)
・毎月末日振り込み(私の指定口座)月○万円
・振り込みがなかった場合は督促を出す。督促状2回無視した場合は強制執行に移す
・高校卒業後、大学/専門などに進んだ場合は23歳を迎えた翌月までの支払い、高校卒業後就職した場合は18歳を迎えた翌月までの支払い
・養育費の減額要求には一切応じない(←親権者側)
(面会)
・10歳までは月2回のみで、泊まりや預かりはなし、母親の立ち会いのもとのみ
・10歳を迎えた翌月からは子供の意思を尊重する(子供が会いたくないといえば会わない、反対に3回以上になっても良い)
・場所、日にちなどは親権者側が決める
(親権)
母親とする
みたいな感じです!もっと細かく書きましたがおおまかなのはこんなんです!
自分達だけで署名捺印してもなんの効力もないので、公正証書を作成するなら絶対に公正役場を通すべきですよ😃