
コメント

退会ユーザー
うちも検診の時に「うつ伏せのトレーニングした方がいいかも」とか言われて、なんだかショックで…
他の赤ちゃんたちから刺激もらおうと思って親子教室や育児センター行きまくってたら、即効で寝返り、ズリバイ、はいはいを覚えて、今ではまだ6ヶ月なのにつかまり立ちもするようになりました。
児童館(?)とか行かれてますか?^_^他の赤ちゃんたちからの刺激って結構効くと思いますよ!

な
うちの息子もずりばいとお座りが11ヶ月でつかまり立ち12ヶ月歩き始めたのが1歳3ヶ月とどれもゆっくりでした😊
その当時はなんでうちの子だけこんなに遅いのってすごく悩みましたが、時期に歩けるようになるって励まされて気にしないようにしてました!
今2歳ですが走り回ってますよ☺️
不安でしょうが個性だと思い気長に成長を待ちましょ✨
-
ちーくん
そうなんですね!
少しホッとしました😊今まさしく、こんなに遅くて大丈夫かな?と不安になってすごい悩んでました💦
息子のペースで見守りたいと思います!- 7月28日

a.i
全く一緒です!!
方向転換は最近するようになりずり這いもしそうなのですが思うように前に進めず、寝返りで移動...でもつかまり立ちは一生懸命しようとします!
できることは
寝返り
おすわり
おすわりからのうつ伏せ
ばいばい
名前呼んではーい
いただきます、ご馳走様
と知能の方はちゃんと発達してますが
行動がなかなか😫
でも私自身10ヶ月でハイハイしたみたいです( 笑 )でも自分で言うのもなんですが運動神経はいい方です!水泳は市でも証書を何回か貰うくらいでした!なので赤ちゃんのうちだけなのかなぁと思います☺️
長々とすいません。同じような子がいて安心しました☺️
-
ちーくん
同じような方がいてよかったです😭
うちもつかまり立ちをしようと頑張ってるんですが、諦めが早くて(笑)
息子のペースなので見守りたいと思います😊- 7月28日

🐼🌿
うちもまったく同じです!寝返りしかできません🤣
これが1歳過ぎだったら少し心配になりますが、今はまだゆっくりだな、ぐらいに思って気にしてません😊
私自身も10ヶ月で一気に寝返りとつかまり立ちをしたようです。笑
上の方も書いてましたが、わたしも幼稚園生ぐらいから足も速く、運動神経も良かったので(笑)同じようになることを期待してます。笑
-
ちーくん
そうですよね!1歳すぎまでは気長に待ちます😊
- 7月28日

らすかる
保育所に行っていますが、ハイハイとか出来ません(;´д`)
ソコまでは成長が早い方だったので本人がやる気ないんだろうなって思っています。
ハイハイしないのにつかまり立ちはしようと片膝立てて頑張っています。
多分保育所で歩けないのが自分だけ(一番月齢が低い)なので同じことがしたいのかなって思っています。
なのできっと本人がやる気になればできるんだろうと緩く考えています。
-
ちーくん
うちもつかまり立ちをしようと頑張ってるんですが、諦めが早くて(笑)
もう少し見守りたいと思います😊- 7月28日

さゆり
全く一緒です!!
ゆっくりなんだろうなと思ってはいますが、うちの子体重重めなので抱っこしたり座らせてあげたりするのも一回一回大変になってきました…笑
10ヶ月健診で何か言われないかちょっぴり不安です…(^◇^;)
-
ちーくん
うちも体重重めです😅
抱っことか大変ですよね(笑)
10ヶ月検診は覚悟していきます(笑)- 7月28日
ちーくん
近くに支援センターがなくてなかなかいけないんです💦
アドバイスありがとうございます!