※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひぽぽたます
お仕事

育休明けで別の部署に配属された看護師さん、業務に追われて応用力やアセスメント力が落ちていることに悩んでいます。同じような経験をされた方、どうでしょうか?

育休明けで別の部署に配属された看護師さんいますか?
目の前の業務をこなすことで精一杯で、応用力もアセスメント力も育休前よりさらに落ちているのを実感して凹みまくりです。指摘されて初めて、ハッと気付くことも多くて。みなさんどうですか?

コメント

ひまわり

知り合いが、病棟から外来に異動になったといってました!

deleted user

私は病棟から救急へ異動になりました。
病棟とやり方も違うし、外科と整形しかやったことなかったので、心臓系、脳は全くわからずで、育児しながらの勉強勉強で毎日キツイです(´・ω・`)

初めてのママリ

私は小児科から復帰後は外来でした💦
産休中に新棟ができ、建物の作りもカルテも(紙から電カルへ)変り、さっぱりでしたが…やるしかないのでやってきました!!
ブランクが長かったので慣れるまではミスばかりだし、対応不足でその都度指導をいただきながらでしたが…なんとかなります!
今は産休ですが、次復帰したら夜勤開始なので今から恐怖です!

晴晴

整形外科病棟へ異動しました💧
内科急性期からの異動で、オペ関係に関わったことがなかったのでオペ箋すら触ったことがなく戸惑いました(>_<)
今でもわからないことだらけですが、少しずつ勉強していくで 毎日やっとです😭
そして人間関係もいちからだし…
1年弱のブランクですが忘れていることも多く、物品や薬品、PC操作も色々変わっていて覚えることたくさんですよね!

haru-yui

私も今まさにそんな感じです💦
消化器外科病棟から透析室勤務になり毎日がアタフタです😅
消化器外科時代は毎日忙しく残業ばかりだったのに比べて透析室はベッド数多いものの、そんなに業務自体が大変なわけじゃないはずなのに、透析自体がわからないことも多く、また透析機器のことがわからないので毎日アタフタしています😭
今までなら患者さんの情報からアセスメントして看護に繋げられていたことも出来てないことが多く落ち込みます😓でも今までと違って家族のためにも働かなきゃだし、少しずつ慣れていくしかないと思って頑張ります。
一緒に頑張りましょう😊