![m.mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3ヶ月と1週間の赤ちゃんがうつ伏せで頭を持ち上げないし、おもちゃを持たないことで発達に問題があるのか不安です。
3ヶ月と1週間の赤ちゃんなのですが不安なことがあります。
・うつ伏せにしても横向きにぺたんと寝たまま拳しゃぶりをして全く頭を持ち上げようとしない(向き癖があるのか毎回同じ向き)
・オーボールなどおもちゃを持たない
周りの同じ月齢の赤ちゃんはもう首が座りそうだったりおもちゃで遊べるようになる中うちの子はどちらも全くする気配が無いのでなにか発達に問題があるのではないかと不安です。
わたしが気にしすぎなのでしょうか?
- m.mama(6歳)
コメント
![こころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こころ
うつ伏せの時、手はどこにありますか❓❓
ちゃんと胸の前に肘を曲げてますか❓🤔
うちの娘も3ヶ月前半はオーボール持たなかったので、無理矢理握らせてる内に持てるようになりました😅
![清ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
清ちゃん
3ヶ月半~4ヶ月には首座りしてくると思いますよ。そんなに慌てなくても時期が来れば首座りするよ。個人差があると思うよ
-
m.mama
個人差があるのはわかっているのですがどうしても周りと比べてしまって💦
焦らず気長に待つしかないですね、、- 7月27日
![モンブラン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モンブラン
やる気がないってパターンもありますよ😅
うちの子はうつ伏せだと完全に頭を持ち上げていましたが、仰向けで手を引っ張ってもついてこず、首座ってないんだと思ってました。
でも、3ヶ月の時に、「いや、これ座ってるよー。仰向けのは本人が頭あげる気がないだけ」って保健師さんに笑われました😅
確かにいまだにやる気ないと首ダラーンってしてます😅😅
おもちゃも3ヶ月の前半ではほとんど持てなかったですよ🤔
大体のラトルが2~3ヶ月が対象になってて、まだ持てないことに落ち込んだ覚えがありますから💦
首座りもおもちゃも3ヶ月の段階ではできなくても大丈夫です☺️
特に首座りの方は気になるなら保健センターに連絡すると保健師さんに見てもらえると思いますよ。
-
m.mama
なるほどやる気がないだけということもあるんですね!
けど何回もやらせてるのに上げないんで多分本当にできないだけな気がします😭💦
周りの子の成長が早いのでなんでうちの子だけ、、って焦ってしまってたんですがそんな焦る必要はないんですかね、、
発達障害とかいろいろ気になってしまって😭- 7月27日
-
モンブラン
私も時々焦るんで、気持ちは分かりますよ😅
うちの子は一人たっちまではとても早かったんですが、歩くのが遅く、ヤキモキします。
全く歩かないんですが、本人もおもちゃ持って意識してないと普通に5歩ほど歩いてるので、またやる気ないな(T_T)と思って見てます。
首は持ち上げる子が多いと思いますが、おもちゃは持てない子も多いと思いますよ🤔
オーボールは音がなるラトルタイプですか❓
音がなる方がお子さん興味持つと思いますよ。
あとはなめたりできる歯固めにすると、お子さん遊ぶかもですね☺️- 7月28日
-
m.mama
ヤキモキしちゃいますよね、なんでできないのーって苛々しちゃいます、、(;_;)
その子にはその子のペースがあるとはわかってても成長が遅いとなんでって焦ります💦
うちの子も、できるのにやる気がないだけならいいんですが、、😭
オーボールはラトルタイプです!
一番掴みやすそうなんですけど手に引っ掛けるくらいで、音を鳴らしてもあんまり興味ないみたいで見向きもしません🤣
歯固め試してみます✨- 7月28日
m.mama
顔の横に手がくる感じです!😭
無理矢理握らせても指に引っかかってるだけみたいな感じですぐに落としてしまうんですが続けてたら自分から持つようになりますかね?💦
こころ
私も初め手の位置気にしてなくて、なかなか首が上がらないし不安で保健師さんに相談したところ写真のように手の位置変えるようにアドバイスもらいました🙌✨
娘はこれで首があがるようになりましたよ☺️
娘の生後3ヶ月と一週目くらいの動画があったんで見てたら同じくオーボールが偶々手に引っかかるくらいでした😅
こころ
追記です💦
理想は両手のグー同士を胸の下で引っ付けるのがいいみたいです☺️
m.mama
わざわざ画像までありがとうございます😭
手を胸のところでグーにするのってどうしてますか?💦
試してみたけど難しくて(;_;)
じゃあおもちゃ持つのはやっぱりまだ焦らなくていいですかね😌!!
こころ
私はうつ伏せになってる娘の上にまたがって上から娘の両手を持って体勢崩れないように抑えてました🙌💦(すぐ手が耳の横に移動しちゃうので)
説明分かりづらかったらすみません(;_;)
初めの内は補助してましたが、いつの間にか補助なしで首が上がるようになってました☺️
個人差もあるし、うつ伏せ嫌いな赤ちゃんもいるみたいなので参考にならなかったらすみません😫
m.mama
なかなか難しいですよね(;_;)
タオル挟むやり方もあるみたいなんでいろいろ試してみようと思います✨
補助というのはまたがって上から手を固定する感じですか?(;_;)
聞いてばかりですみません💦
こころ
タオルは初耳です!
色々方法はあるんですね☺️
そうです!そうです!
上から手が逃げていかないように固定してあげてました!
いえいえ、成長の遅れとか少しでも周りと違うと不安になりますよね😭💦
うちの娘はなかなか自発的に笑わなくて、私の接し方が悪いのかと悩んだりしました😫💦
m.mama
いろいろ試してみてやりやすい方法探すしかないですね💦
4ヶ月検診の時にはできるようになってればいいんですが、、(;_;)
そうなんです。周りの子と少しでも違うところがあるとうちの子はなにかおかしいんじゃないのかとか障害があるのかとかいろいろ考えてしまって💦
そうなんですか?😭💦
もう改善されたんですか?(;_;)
こころ
ちなみにm.mamaさんが仰向けに寝てm.mamaさんの胸娘さんをうつ伏せに寝かせても頭あがらないですかね❓🤔(トトロとメイみたいな笑)
あー凄く分かります😭💦
自閉症とか発達障害とか赤ちゃんの頃から症状があっても、ある程度大きくならないと判断出来ないと言われてますが、そう分かってても親としてはとっても心配になるし不安になりますよね!
娘は子育て経験者の姉にあやしてもらったら突然声出して笑い出しました😳💦
私がした事ないあやし方で、赤ちゃんにも笑いのツボがあったみたいです🤣
そこから少しずつ笑顔が増えて今ではよく笑うようになりました😫✨
m.mama
胸の上では頭上げてくれました(T_T)♥️
布団の上とかだとやる気がないだけみたいです、、🤣💦
検診の時の首すわりの確認って頭の上げ具合で確認されますよね?💦
そうなんですよね〜。障害が有ろうと無かろうと可愛い我が子には変わりないんですけど、、(T_T)親としては不安になりますよね💦
すごい✨やっぱり経験者はわかってますよね🤣♥️
よく笑ってくれるようになって良かったです✨
こころ
可愛いー😍💕
胸の上だとお母さんやお父さんの顔が見れるし頑張って上げてくれるのかもしれませんね☺️✨
先週4ヶ月検診に行きましたが、首すわりの確認はありました💦内容は仰向けに寝かせた状態で手だけ引っ張って起き上がれるかの確認でした!
不安は尽きないですよね😫
「○ヶ月には○○が出来るようになる」って情報も楽しみ反面プレッシャーにもなったりします😅💦
本当ビックリしました😂✨
ちょっと悔しい気持ちもありましたが!笑
m.mama
けど気まぐれなんですよねー🤣💦
やる気ないのか胸の上でも基本的に上げてくれません(T_T)笑
それなら首上げなくても仰向けから手引き上げて首もついてくれば問題ないですよね?🤔
首上げて確認しはるのかと思って心配で💦
ほんとそれです(;_;)周りとも比べてしまうし。
周りとなにか一つでも違ったり遅かったりするとめちゃくちゃ不安になります💦
こころ
気まぐれちゃんなんですね😂
もうそれは出来るけどやりたくないだけかも知れませんね😁💦
京都市の健診でしたが、うつ伏せで寝かせたりとか無かったですよ✨
手引きも軽くで終わりました😊
悩みつきませんよね😫
でもこんな悩みもいつか笑い話になるんですかね😁
m.mama
そうかもしれません(⌒-⌒; )
そうなんですね!確認の仕方って市によって違うんですかね、、😔
4ヶ月検診って他にどんなことしました?💦
笑い話になればいいですけどね(;_;)
今は少し焦っちゃいます💦