※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まむ
子育て・グッズ

赤ちゃんルームで他の子のオモチャを欲しがる時、どう声かけるか悩んでいます。説明しても伝わらず、困っています。どうすればいいでしょうか?

赤ちゃんルームとかで、他の子が遊んでいるオモチャを欲しがります。それはわかるのですが、自分の思い通りにならないと泣いて怒ります。相手のお母さんが気を使ってどうぞと言ってくれるけど、どうゆうふうに伝えれば良いか、どう言えば良いかわからず「ダメっ、」って言ってしまってます。説明はしますが、赤ちゃんでなかなか伝わらないです。相手の赤ちゃんにもお母さんにも申し訳なく、今日は違う所で遊ぼうと、離れていったり、帰ってしまったり。。赤ちゃんルームに行っても、そうなるのが嫌で2人で遊んでばかりです。

みなさん、そうゆう時どうゆう風に声かけてますか?

コメント

まぁちん0225

こんにちは!どれくらいの月齢ですか?

  • まむ

    まむ

    10ヶ月です。気をそらせるように他のオモチャを出したりしますが、ハイハイで突進して、オモチャ奪ってしまいます。

    • 7月27日
  • まぁちん0225

    まぁちん0225

    10ヶ月ならだめとかいいとかは少しづつ分かってくると思うので、だめだよとか他のおもちゃ使おうねみたいな風に我慢させることも大切なのかなと思います。でも突進して怒って泣くというのも最初は仕方ないのかなと思うので根気よくやってみるのも一つかなと。

    後は家でも少し我慢を教えていくのも一つの方法かなと思いました。

    • 7月27日
  • まむ

    まむ

    ありがとうございます。家でも遊ぶ時に伝えていこうと思います。

    • 7月27日
ホッカイロ

とりあえず「お友達が使ってるから違うので遊ぼっか!」といって違うオモチャを渡します😊
相手のお母さんがどうぞと言ってくれて相手のお子さんがそのオモチャを欲しがって泣いてたりしなければ、ありがたく受け取ります!もちろん謝罪と感謝はします。
もし逆の立場だったらどうぞどうぞと貸すと思うので!
子供ってどうしても他の子が使ってるもの欲しがることが多いし、お互い様かなーと思ってます。
なのでそんなに気にしなくても大丈夫かなと思います🍒

  • まむ

    まむ

    ありがとうございます。
    うちの子が激しく突進してったり、相手の子が驚いちゃったりして、離れていくので申し訳なくて、

    • 7月27日