![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那との生活に疲れてしまいました毎日ギスギスした生活で、お互いに愛…
こんにちは
すみません、昨日も同じ様な事質問させて頂いたのですが再度投稿させて下さい
旦那との生活に疲れてしまいました
毎日ギスギスした生活で、お互いに愛想尽きてます
旦那も私も娘がいなければ離婚してるし、そもそも結婚してないです(お恥ずかしい事にでき婚です)
娘の事はとても可愛がってくれますが夫婦の関係は多分破綻状態です
今離婚か別居か再構築するかで話し合いをしてますが、私は出来る事なら娘の為にも再構築したいですが旦那がその気がなさそうなので正直難しいかなって思ってます
何故こうなってしまったか聞いてみると、もう忘れたとそれだけ
ただ私があまり負担かけない様な家事(食後の洗い物と掃除機は私がバテてしまうので掃除機この2つの家事)をお願いしてるのですが、それがあまり納得いかなかった様な感じで…
多分旦那の家庭は義父が結構多忙な方なので亭主関白だと思われますが、旦那ももしかしたらそれが当然だと思ってたのかなぁと
なので、そもそも何で自分が家事しなきゃいけないんだろうと思ってるのかなと考えてますが、男性に少しの家事をお願いする事は悪い事でしょうか?
私は家庭の在り方は様々だと思ってるので、別にそれが悪い事と言う認識はなかったです
旦那がその他の事とかしてくれる時もあったので、その際はありがとうと伝えてましたが、あ、はい。とそれだけ
正直甘い考えかもしれないですが仲良いフリでもしとけば、そのうち意外と元に戻るのかななんて淡い期待もしてます…笑
娘は6ヶ月でそろそろパパの認識もついてきてるだろうし人見知りが3ヶ月ごろから始まって結構早かったのですが、その分目もしっかり見えてきてるしいろんな認識も出来てるのかなと思ってるので娘の事を考えると尚更あまり引き離したくないです
でも一緒にいるのは息が詰まるくらい嫌なんですが、皆様でしたらどうされますか?
- み
コメント
![Saa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Saa
家事お願いするのはおかしくないと思います。
私も何度かお願いしたけど
全くしてくれないので諦めました。
もし私なら、正直お金がなければ仲良いフリして過ごすかもしれません。
シングルでもやっていけそうなら離婚します。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
はじめまして。
精神的にも、旦那さんと、これからずっと一緒に過ごすのは難しそうですね😣
これから、子供が成長するにつれて育児もどんどん大変になって、サポートも必要になると思います。
男性に家事をお願いすることは悪いことじゃないです!
逆にどんどん手伝ってもらわないと、困るときもあります☺️
子供のためにも、
再構築を検討するのも大切ですが。
もし、離婚するとなっても、養育費が貰えるようにした方がよさそうですね!
-
み
はじめまして、回答ありがとうございます😢
やはり旦那のサポートってどうしても必要な時ありますよね…
してくれるけど、それで不平不満があるのならこちらとしても伝えてよってなるんですがね…笑
養育費は払うからこれからも娘には会わせてと言う風に言ってて、それはお互いに承諾してます!- 7月27日
![KaNa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KaNa
私自身物心ついてから両親が離婚しました。
ですが現在珍しい事ではないですし離婚=辛いこと ではない気がします。
例えば暴力を振るう父親なんて嫌ですよね?そしたら離婚して幸せになれる家庭もあると思います。
みみみさんの場合そういったことではないとは思いますがお母さんが辛いのを隠して仲良しの振りをするのをお子さんは見抜いてしまうと思います。
現に私はそうでした。
母は父親の実家に嫁いできたので育児、義父母との関係などから私に虐待をしてストレスを発散していました。
幼い頃から私はお母さんは私を殴らないと正気を保っていられないんだ、私が殴られてるのを父親もお婆ちゃんもおじいちゃんも横目で見ても気にしないのはしょうがないことなんだ。と気づき大人の目を伺うよう育ってしまいました。
みみみさんの旦那様は家事に協力的ではないとのことですが亭主関白なんて時代遅れ、家事を手伝わなくていい言い訳にはなりませんよ。24時間仕事してる人なら別ですけど… 旦那様が住める家を保っているのはみみみさんのおかげでもあります。旦那様ももう少し育児、家事について理解して欲しいですね。
私は下に妹と弟がいましたが結局両親は離婚し、私は父親、した2人は母親についていきました。
現在はきょうだい仲良しです。
ゆっくり話し合う場が必要かもしれませんね。
お子様の為を思うならお子様が親の顔色を伺うような生活をさせないためにみみみさんがひたすら我慢する生活を続けるのはやめた方がいいと思います。
それを踏まえて離婚するのも再構築するのも決めたらどうでしょうか?
偉そうに長々と語ってしまいましたが個人の意見ですし個人の体験談なので流す程度でいいですよ…笑
-
み
回答ありがとうございます😢
むしろ詳しく体験談が聞けてありがたい限りです
やはり子供は分かっちゃうんですね…
家事に協力はしてくれるのですが、多分内心は嫌々でやってるんだと思います
でも、家事なんて正直私も出来る事ならしたくないしって所なんですがね笑
またそれを踏まえて旦那とも話してみます- 7月27日
![カズ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カズ
今どき、家事、育児は 夫婦で協力してやっていくべき時代なんじゃないかな?と個人的には思ってます。
専業主婦なら、旦那さんよりは多めに家事や育児をやってもいいのかと思いますが、、、。
共働きの時代に、
何もやらない旦那なんて、時代遅れだし カッコ悪すぎですね💧
お互いに 嫌だ、一緒にいたくない という気持ちがあるならば、、無理しながらの生活は
お互い苦痛でしかないですよね。
子供のために、、無理して
上辺だけで仲良くしていても
子供には 伝わるし分かるし、いい家庭環境ではないと思います。。
お互いに努力して、いい家庭にしよう!って気持ちがあるなら いいと思うのですが。
私は 元旦那と 不仲、価値観の違い、性格不一致、口開けば喧嘩ばかり、無言の生活、お互いに避ける生活を ずっと続けてました。苦痛で
毎日憂鬱でした。
子供のために、とも考えましたが、 こんな空気で子供を育てていくのも、子供の成長に悪いと思って、離婚しました。
子供は、時々は 未だに元旦那に会ったりしています。
母親が明るく元気なことが
1番子供にはよいと思います。
離婚進める訳では無いですが、1番幸せな生活が出来るような選択をしてくださいね
-
み
回答ありがとうございます😢
私も核家族が一般的になってる今1人で全てこなすのはなかなか難しいかなと思い頼んでるのですが、やはり今の時代亭主関白なんてカッコ悪いですよね💦
両親揃ってギスギスしてるよりシングルでいい家庭築くのがやはり賢明ですかね…😅
ありがとうございます、また旦那とも話してみます!- 7月28日
![ma-*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma-*
旦那さんは働いてて、みみみさんは専業主婦ですか?
それとも共働きですか?それによって違うと思います。
-
み
今は専業ですが、もう少ししたら働く予定です!
- 7月28日
-
ma-*
そうなんですね。働く意欲があるならなおさら、いまのうちから家事分担してほしい😃と思いますよね。
でも、焦らずまだ基本は自分がするという心構えでいってないのに手伝ってくれたらありがとうくらいに思ってたほうがいいと思います。
実際共稼ぎになったら現実問題いままでのようにはいかないと思うしそうなったら、旦那さんの出番です🎵- 7月28日
-
み
基本的に出来る様なら私もやってて、言葉にはあまり出さないけどありがたいとも思ってます😣💦
正直専業と言えど初めての子で最近はずり這いでいろんなところに行く様にもなってなかなか目を離すのも怖いというのが私の心情です…💭- 7月28日
-
ma-*
ですよね。みんなそんなもんです(´・ω・`)だから完璧に家事なんてできなくて当たり前です。その辺の理解旦那さんはありますか?
- 7月28日
-
み
遅くなりました><
理解してないわけじゃないけど渋々してるような感じです…- 8月3日
-
ma-*
渋々でもしてくれるだけありがたいと思います。
旦那さんもほめて、伸ばさないと🎵
心では当たり前って思っててもやっぱりほめてあげないと、自分仕事してるのにって思ってしまうと辛くなるので💦- 8月3日
-
み
当たり前とは思ってないしありがたいと思ってます
ありがとうとも伝える時もありますが、あ、はい。としか基本的に言ってくれません
正直ありがとうとつたえてその反応ならこちらとしてとなかなか良い気持ちはしないし最早コミュニケーションをあまり取ろうと思いません…- 8月3日
-
ma-*
素っ気なくてもちゃんと感謝の気持ちは伝わってると思いますよ😊うちの旦那もそんな感じです(笑)
その反応が嫌ならありがとうというのが負担になるならいわなきゃいい話だし。
働いてお互い仕事するってなったら立場は一緒なのでお互いができるときにして求めないっていうふたりのモチベーションをしっかりしておけばいいんじゃないですかね😊- 8月3日
み
回答ありがとうございます😢
正直妊娠を機に仕事を辞めてしまい、金銭的にシングルはやはりきついなぁと言う部分もあってなかなか別れを決断出来ない所があります
晩年離婚も考えてるので、正直それが賢明ですかね…笑