
夫婦2人での話し合いは無理と夫も私も思っているので、最初から第三者(…
夫婦2人での話し合いは無理と夫も私も思っているので、最初から第三者(お互いの母)を交えて話すのでいいですよね😅?
(夫から一方的に離婚を言い渡されたのでその話し合い)
夫は自分で連絡すると言いますがしないので私が義母に連絡しました。
全員の予定を合わせるために確認が必要なので…。
そしたら義母は「夫婦のことは2人で決めるべき。そうやって家庭を築いていくんだから。」と話し合いに参加したくないそうです。
そういう場合どうすればいいんですかね…私と夫と私の母だけだと母中立に立つのは難しいのかなと思うので、夫側に第三者が誰かしたらいて欲しいです。
夫は最初は弁護士がどうたらとか言っていましたが、弁護士に頼む気配もなく義母も来ないしで話が進みません……。
今は家庭内別居の状態ですが、夫は育児しないけど洗濯物などは残しっぱなし。生活費も一方的に10万も減額されている。けど働かせてくれない状態でどうにかこの生活から抜け出したいです。
出て行って実家に行くのが無理で、母のアパートを広いところに変えてもらう必要があります。
ただ、話し合いができていないので生活費のことや今回の件で母に引っ越しをさせることになるのでその費用を夫に請求したいのです。
話し合いが進まないんじゃどうにもできません…。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私も詳しくないんですが、家庭裁判所で調停申し立てたらどうですか?
どちらの血縁者も、完全に中立に立つのは難しいと思うので、他人にお願いした方が良いと思います。
コメント