

はるか
腰に負担がかかるので
つかまり立ちの練習みたいなのは
しない方がいいですよ

ケロッピ
寝返り飛ばして立って歩くお子さんもいますよ^ ^
でも、あまり早く立ってしまうとヒザに負担がかかってO脚になりやすいときいたことがあるので、急いで立たせることはないと思います^ ^

があこ
ハイハイの時期が長い子が体が丈夫になると知り合いから聞きました❗
立つよりもハイハイの練習させてあげた方がいいと思います。

退会ユーザー
寝返りはいつかするようになると思うので、できなくても大丈夫だと思います🤔
つかまり立ちの練習は足腰に負担がかかるのでさせないほうがいいです!
ズリバイ、ハイハイ、つかまり立ちなど指導がない限りは自然にするのを待ったほうがいいと思いますよ💡
-
退会ユーザー
うちは
2ヶ月10日→寝返り
5ヶ月→ズリバイ
7ヶ月→つかまり立ち
7ヶ月ちょっと→お座り
7ヶ月半→ハイハイ
でした!
ズリバイからハイハイまでの期間は長かったですが、全部自らの力でやってます😌- 7月27日

ピー
8ヶ月になったばかりの娘ですが今日初めて寝返りをしました!うちの子もうつ伏せが嫌いですぐ泣いてました…
つかまり立ちも最近練習しだしたのでその子によって順番バラバラになっても問題ないようです!
つい最近私も同じような質問をさせてもらって親近感わいたのでついコメントしちゃいました!
コメント