※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムムム☆
子育て・グッズ

離乳食教室に行った方、体験談を教えてください。

こんにちは😊
生後5ヶ月の男の子がいます👶
来月辺りから離乳食を開始する時期なのですが、越谷市の保健所の離乳食教室に行かれた方はらいますか⁉️
どんなことをやるか教えていただければと思います😊

コメント

りんご

離乳食についてのお話(進め方や量)→何品か作っている所を見せてくれる→試食(子どもにあげても親が食べてもOK) こんなかんじでした!

  • ムムム☆

    ムムム☆

    返信ありがとうございます😊
    試食は子供にあげなくてもいいんですね🎶なら、安心しました🎶
    まだ、食べ始めてないので😅
    参考になりましたか⁉️

    • 7月27日
  • りんご

    りんご

    5、6ヶ月のに参加したときまだ離乳食始めてなかったので、お粥一口だけ食べさせて、残りは私が食べました!笑

    もらった紙にレシピも少し書いてありますし、個人的には参考になりました♡ なので7、8ヶ月のやつも参加しました〜

    同じ月齢の子ばかりって環境が中々ないので、他のママさんとも話しやすいですし、都合が合うならオススメですよ♡

    • 7月27日
  • ムムム☆

    ムムム☆

    なかなか同世代の子を持つママがたくさん集まる機会はないですもんね😊
    ありがとうございます🎶

    • 7月27日
すず

3年近く前の話になってしまいますが、流れは↑でりんごさんがご紹介されている感じでした。
会の最後におむつ1枚になって体重も測ってもらえました。
上の子が5ヶ月後半の時に参加したのですがまだ離乳食始めていなくて、離乳食教室の試食で初めて食べさせました(笑)
そういう方周りにも多かったです。

  • ムムム☆

    ムムム☆

    返信ありがとうございます🤩
    周りの方も、教室で始めてという方が多いものなのですね😊🎶

    その日に1口食べたからと言って、翌日から離乳食を始めなくてもいいですかね⁉️

    • 7月27日
  • すず

    すず

    うちはその少し後の丁度6ヶ月入った頃に始めました。
    あまり早くから始めると食べてもらえない可能性もありますし、あとは来月から開始とのことですがまだ初期でお粥程度なら大丈夫かと思いますが食材増やしていった時に万が一、アレルギー等出た時に心配なので医療機関が夏季休業の時期は配慮した方がいいかも知れません。

    • 7月27日
  • ムムム☆

    ムムム☆

    遅くなりました😵
    早すぎても消化機能もまだ未発達ですしね😅
    あ‼️アレルギーはヒヤヒヤものですよね‼️はい🎶実際に離乳食を始める時は、主人もいる日にしてみます🎶

    • 7月27日
ママリ

私も上の子のときに離乳食初期のクラスに参加しました😊
離乳食をまだ始めていなかったので、試食は私だけしましたよ〜😊👍

  • ムムム☆

    ムムム☆

    返信ありがとうございます😊
    やっぱり初めてだとわからないことだらけなので不安でして💦
    行ってみると、どんなものかわかるだけでもいいですよね🎶

    • 7月29日