
里帰り出産について、義実家で1ヶ月前から暮らすのはストレス。義母からの提案に不安。他の方法があれば教えてください。
里帰り出産についてです。
私は親と疎遠であり、出産時頼りになるのは、出産経験のない姉、夫、義実家家族しかありません。
そのため、義母からは義実家に里帰りに来たらどうかと言ってくれました。しかし、里帰り出産となると約1ヶ月前から帰る方が多い印象です。義母は優しく仲良くさせてもらってますが、正直私一人で1ヶ月も前から義実家で暮らすのはストレスが溜まらないか不安です。健診日以外はきっと暇な時間が多いと思いますし…
以前、年末年始に1週間近く滞在した時は気の遣いすぎか胃を痛めました💦
予定日ぎりぎりまで義実家近くのクリニックまで毎週通い、1~2週間前に里帰りする事も考えましたが、自宅から高速で1時間かかるため、夫に負担がかからないか心配でもあります。
1ヶ月前から帰るか、ぎりぎりまで自宅にいるか、また他に何かいい方法等あれば教えてくださいm(_ _)m
- ぽん(6歳)
コメント

退会ユーザー
私は両実家遠方だったので初参でしたが里帰りしませんでした!なんとかやっていけてますよー!
1ヶ月の間はほとんど赤ちゃんにつきっきりになるので家事が疎かになりますが義母には気を使いそうですよね…

はっぱ
私の友人で、実家が遠い人は、旦那さんに立ち会ってもらうために、産んでから里帰りした人も結構いますよ😊
1か月と言っておいて、早めに帰るのはあれなので・・義母さんたちには、産後1〜2週間と言っておくのはどうでしょう?もし、大丈夫そうならいてもいいし、里帰りがしんどそうだったら言った通りのその頃帰ればいいかなぁと。
-
ぽん
産後は自身の身体とメンタルと相談して帰ることになりそうですよね…。皆さん産前は自力で乗り越える方が多いんですかね( º_º )
- 7月27日

デイジっこ
ご主人は帰り遅かったり、休みがほぼなかったりするのでしょうか?
1人で育児は大変です。
ただ、私は結婚してからは実親とも暮らすのがストレスなので里帰りしなかったです。
うちの場合は実家も義実家も近かったので里帰りしなくても助けてもらえたし主人の帰りも早かったので里帰りしなくて良かったですし、今回もしません。
大変かもですが、他人と暮らすのは相当なストレスになってしまうのでは?
と思うので、行くとしても産後1〜2週間ぐらいとかのがいいのかなとは思います。
あとはお姉さんはお近くにお住まいで頼れるならお手伝いしてもらうだけでも全然違うと思います^_^
-
ぽん
姉のいる出身地は新幹線で4時間のところです💦
夫は帰りは遅く朝も早いです💦出産時に駆けつけてはくれるけど立ち会いはしたくないそうです…💦- 7月27日

cony
私も実家の方とは疎遠で里帰りしませんでした。
今後の妊娠経過にもよるのかもしれませんが義実家で気を遣いそうなら義実家への里帰りもしなくて良いような気がしてしまいます。
切迫とかお腹の張りが頻繁で不安とかだったら産前からお世話になっても良いのかもしれませんが経過が順調なら自由に入れる方がストレスなくて良さそうです😊
1人目だと不安も多くて里帰り…と思われるかもしれませんが、逆に一対一なので里帰りなくてもいけました。
もし可能なら週に何回かお義母さんに来てもらったりお姉さんにお仕事終わってから少しでも来てもらったりできたら自宅で家事もできたりするので良いかなーと思います。
-
ぽん
確かに、今後妊娠経過が思わしくなければ必然と自宅にいた方がストレスフリーで安全ですよね💦
第一子ならまだ乗り切れそうですよね!また検討してみます!- 7月27日

ぽこ
私は車で1時間半の実家に里帰りしてます。
私の場合は仕事の都合と身体の調子が良かったので
今月の24日が予定なのですが先月の25日から里帰りしてます。
その時は車じゃなくて電車で帰りましたよ!
ぽんさんの体調がよければ
ギリギリでも大丈夫かと思います👌
あまり無理なさらずに!
-
ぽん
1ヶ月前に里帰りされてるのですね〜!確かに体調良ければぎりぎりでもいいのかな…義母と相談してみます✨
- 8月2日
-
ぽこ
そうですね😳
それがいいと思います👍
私は里帰りしなきゃ良かったと後悔組なので😭💔- 8月2日
ぽん
そうなんですね!素晴らしいです!産後はかなりきついと周りから言われてるので、義母にお世話になる可能性大です笑 そこはもう赤ちゃんが仲を取り持ってくれるだろうと腹を括ってます笑