![あんぱんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
祖母からの育児アドバイスに関して、昔と今の違いに戸惑っている女性がいます。周りの子供のオムツ外れや離乳食の時期について不安があります。どれが正しいか教えてください。
教えてください。
先日、久しぶりに祖母と会って話ししてたら、8ヶ月の息子にもうすぐオムツ外れるねといってました。
よくよく聞くと、私は両親が共働きだったのでほぼ祖母に育てられた感じなのですが、1歳にはちゃんと日中はオマル(笑)でちゃんトイレをしてたとのこと。
(夜はおねしょがあるから、オムツはかせてたみたいですが。)
周りの友達の子とかは、二歳とかでもオムツしてる子いるんですが、いつくらいにオムツってとるようにするんですか😅?
昔は離乳食も2ヶ月くらいから始めてたって母が言ってました。なので1歳には普通に大人のご飯を食べてたと。
私自身も8ヶ月には歩けてたらしく。昔の写真みても、息子の成長が遅い感じがするくらいです😅(息子も周りと比べたらかなり成長早い方だとおもうくらいです。)
昔って色々はやかったんだなー😅
育児本とかもやり方違うので、実際のところどれくらいが目安なんですかね?
- あんぱんまん(7歳)
![ぴこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴこ
うちは2歳の夏からトイトレしました😊早生まれなので、幼稚園に入るまでには…と思って。
大体幼稚園入るまでにはとれるといいのかなぁと思います💕
それでも幼稚園に入ってもオムツしてる子もいますよー😊子どものペースに合わせて、急がなくていいと思います。
![どど](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どど
今はおつむとるのは3歳くらいまで無理しなくていいみたいですよー!!
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
ちょうど最近、実家の母と姉と、同じような話しました。私も姉も1歳くらいでもうオムツはずれてたみたいで、トイレトレーニングって犬猫とほとんど一緒だから、ほんとは生まれてすぐからでもできるよね!って話してました😆実際、生まれてすぐからオマル使ったオムツなし育児というのもありますし。
姉は幼稚園教諭だったんですが、2歳3歳になってもオムツはずれないのは要は親のやる気の問題だ、って言ってました。オムツははずしたいけど汚されるのは嫌だから、オムツつけたままする前にお知らせしてね、ってそりゃオムツはずれるわけないでしょ😅という話らしいです。まあ、みんながみんなそうだってわけではないけど。
家庭ごとにいろいろ事情もあるから、何歳までに!なんて正解はないですが、うちは一人で歩けるようになったらトイトレ始めようかと思ってます👍
![のんのんのん0153](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんのんのん0153
うちの母も昔は一歳でオムツを外していた!とか言ってましたが私の性格上こうしなきゃ!と思うと突っ走り出来ない事にイライラすると思い、いつかとれると思い3歳になる少し前からスタートしました。
小児科のポスターでもトイトレスタートの年齢記載があり2歳でスタートしても平均で半年から一年かかったと書いてあり、3歳からスタートしたらすぐ取れたもしくは数ヶ月でとれたなど書いてあり2歳で始めても結局長引いたら同じじゃん!と思ったら馬鹿らしくなり焦るのやめました!
3歳スタート、それでもイライラしました。いらぬ仕事が増えて・・・でも外れましたよ
外れるんです!笑
今のオムツって吸収性いいですし
離乳食も胃の負担など調べてきて分かった事があったからこそ5ヶ月からスタートが望ましいとなったのでは?と思うのでそこはスルーしていいと思います(^^)現にもう上の子と下の子の離乳食の勧め具合にズレがある位なので軽くカルチャーショック受けました😂
時代についていけない年配者の気持ちが分かりました!笑
膀胱の大きさだったり、やる気だったり色々個人差があるので早い子は早いかもしれませんが2歳で取れてる子はほとんど保育園に通ってる子でした。
3歳前に遊び程度でやって出来たらラッキー位で始めたら2ヶ月から3ヶ月でとれました。友達の子は保育園に通い始めてから友達をみてトイトレ成功したとも言っていました!
おしっこがある程度ためて出来るようになったらを目安にして、後は親のやる気と根気次第だと思いますよ〜
早いと夜驚症とかもでる!?なんて情報もあるらしくデマなのか本当かは分かりませんが早くても遅くても言われる変な時代だな〜とも。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も母から「貴女は1才半にはオムツはずれてたよ〜」と言われてます😅
(布オムツだったので、早かったのもあるようです)
が…時代とともに昔と育児方法は
ガラリと変わっていますし、
いまは平均2才〜トイレトレーニング開始で、3才を目安に完了目標。
離乳食は5〜6ヶ月からスタートが望ましいと言われていますね🤔
もしかしたら私たちがおばあちゃん世代になる数十年後には、さらに色々研究が進んで、やり方も変わってるかもしれませんし、
時代によってほんと様々なんだろうな
と思っています😊💦
![あんぱんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんぱんまん
まとめて返信すみません💦
ご意見ありがとうございました!
ゆっくりと息子のペースで進めていこうとおもいます😍
コメント