※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
YKmama♥
子育て・グッズ

離乳食について質問があります。パンがゆを作り、製氷皿で冷凍する方法やたんぱく質の取り方、ヨーグルトの食べ方について教えてください。

こんにちは☆

離乳食についてよろしくお願いします(*´▽`*)

今初めてのパンがゆを作りました!!

最近主食はベビーフードをあげてたのでレトルトパック??1つ80g、野菜+たんぱく質(ささみと緑黄色野菜など)25g、果物25gくらいを完食してました!!

今日から8ヶ月になり、さすがにもう小さじ1ごとに分ける必要も無いなぁと思うのですが100均で買った製氷皿だと入っても小さじ2くらいな気がします(;´Д`A

同じ製氷皿をたくさん買ってるので小さじ2ずつ冷凍して8個を解凍して80g分あげていったら良いんですかね??

パンがゆを解凍する時はレンジでそのままチンで大丈夫ですか??

そしてコレ、多いんでしょうか( •́ •̀ )??

自分で作ってなかったので野菜と果物とたんぱく質の割合がベビーフードにどう配合されてるかも分からず、おしっこうんち普通だしとりあえずこんなもんで良いかなぁ~って適当にあげてたのですが…💦



たんぱく質をあげるときはきなこがあった方が便利ですか??

たまごぼうろは問題無し、ベビーフードに入ってた卵黄も大丈夫だったので卵も取り入れようと思いますが冷凍保存、チン解凍できますか??

ヨーグルトは普通のプレーンヨーグルトそのままでも食べてくれますか??



大量の質問を一つにまとめてしまったのでまとまりのない文章になってしまいましたが、何か回答をいただけたら助かります、よろしくお願いします…|ω・`)

コメント

へる

①製氷皿の置場所に困らなければそれでいいと思います。

②レンジ解凍で大丈夫です

③うちもそれくらい食べます
主食
うどん→100gから150g
おかゆ→60gから100g
パン→8枚切り1枚
野菜
40-50g
たんぱく質
10-30g
うちはベビーフード使ってないのですが、裏にどれくらい入ってるか書いてませんか??

④うちはきなこ常備してます。たんぱく質が足りなさそうな時やパン粥などの味付けに使います。たまにお粥にも混ぜるとよく食べます


卵は水分が抜けパッサパサになるので冷凍はおすすめしません。
そぼろレベルの細かい炒り卵ならパサパサ感も気にならないかもしれませんが、うちは大人の食事に卵を使う時ちょっと子どもに取り分ける程度で離乳食の為に卵はあけません。
離乳食のみに使うのであればうずらの卵を使ってはどうでしょうか

⑥うちはプレーンヨーグルト食べますが、酸味を嫌うお子さんなら果物やきなこを混ぜてあげると食べやすいと思います。

  • へる

    へる

    あ、後パン粥はそんなに時間かかるものではありませんし、量もしっかり食べられるみたいなので毎回作って冷凍庫に残さないのも手かなと。
    それを保存するくらいならその場所に茹で野菜やそぼろなどを常備する方がフレキシブルかなぁと思いました(*˙︶˙*)☆*°

    • 12月2日
  • YKmama♥

    YKmama♥


    回答ありがとうございます♡

    製氷皿、確かに場所取ってます(T_T)

    レンジで大丈夫で良かったです☆
    初めてで調子に乗ってたくさん作ってしまって💦
    でも計算したら5食分でした(;´Д`A

    ゆえそらさんのお子さんも結構食べられるんですね!!
    安心しました♡

    きなこ使えるんですね!!
    普段大人は使わないのでうちには存在しませんでした( •́ •̀ )
    買ってみます♡
    きなこもたんぱく質何gとしてカウントするんですか??

    なるほど、卵はパサパサになるんですね(゜ロ゜)
    離乳食教室ではゆで卵を固茹でして黄身だけ潰してあげると教えられたんですが、ゆえそらさんは何を作った時に取り分けてますか??

    プレーンヨーグルトそのままあげてみて、ダメそうならきなこ試してみます♡

    そして作ってみて思いました。
    パンがゆ簡単、と(笑)
    なので野菜のストックを増やそうかなと思います♡
    離乳食用のうどんとそうめんを買ってみたんですが、ゆえそらさんはうどんとかあげる時ってどんな感じに調理してあげてますか??



    たくさん教えていただいてるのにさらに質問重ねしてすみません(T_T)

    • 12月2日
へる

最初はどれくらい食べるかわからないですもんね(笑)
逆に私は、味が嫌いで食べないと後が悲惨なので最初はほんの少しだけ作ってみて食べそうなら常備するものは数個分作るようにしていますよ(・∀・)b

きなこもたんぱく質計算ですが、ティースプーン山盛りいっぱいでも2gとかなので、最近は計算に入れずメモに「きなこスプーン1」とかメモ書きする程度です。
粉ミルクや牛乳でパン粥を作ってあげるとたんぱく質がとれるので食べる前に味付け程度に足すくらいでいいかもしれません~。
あとうちは最近お麩を粉ミルクときなこを混ぜたものに暫くつけておいて、染み込んだら軽く焼くフレンチトースト風を作って食べさせています。お麩は小麦タンパクなので、そういうものと組み合わせてg数を調整するのもいいかもしれませんね。

うちはもう全卵食べても大丈夫なので、ゆで卵にする時もあれば卵とじを取り分ける時もあります。
休日は目玉焼きでサンドイッチをすることが多いので、私の分を堅焼きにして食べさせたり。
出し巻きを作る時に卵と出汁を合わせた後子供の分を焼いてから残りの液に味をつけ大人の分を作ったりもしていますよ。
うちもたまごぼーろが大丈夫だったので、最初は目玉焼きを堅焼きにして中心部をたべさせました。
徐々に白身を混ぜていって、今では全卵を食べさせていますが量は10g以内と決めています。
あと半月ほどしたら少し量を増やして様子を見る予定です。

  • へる

    へる

    うどんは乾麺ですかね?
    素麺やうどんは乾麺の場合先にハサミでチョキチョキするか、袋に入れてくだいてからお湯に入れる→2分ほどしたら一旦あげて水で洗う(塩分を落とす感じで)→出汁でやさいと一緒に煮込んでから冷まして食べさせています。
    朝に麺を食べさせることはうちではないので、起きて洗濯物を回すついでに煮込んでます。
    煮込んだ後お汁に入れたまま冷ますといい感じの柔らかさになるので、食べやすいと思いますよ。
    冷凍麺やゆで麺はそのまま出汁ややさいと煮込んでから食べる前にハサミでチョキチョキ切ってあげています(*˙︶˙*)☆*°

    • 12月2日
  • YKmama♥

    YKmama♥


    パンがゆはミルクで作ったからかパクパク食べてくれて一安心です(笑)

    きなこってそんなもんなんですね~
    じゃあ今あるパンがゆが飽きてそうなら少しきなこ混ぜたら良さそうですね☆

    お麩!!
    うちにそんなもの存在しませんww
    離乳食手作りしだしたら色んなものが必要になりますね~(゜ロ゜)

    なるほど、ゆで卵より目玉焼きの方が絶対簡単にできますね!!
    目玉焼きの黄身だけあげて、大丈夫だから目玉焼きの白身もあげる感じですか??
    10gとか量るのは小さじじゃなくて計りですかー??

    • 12月2日
  • YKmama♥

    YKmama♥


    乾麺です!!
    先に小さくしてから茹でるんですね☆
    野菜と一緒に煮込んでしまえばまとめて栄養とれて良いですね♡

    たくさんの作り方教えていただいて本当にありがとうございます(*´ω`*)♡

    • 12月2日
  • へる

    へる


    きなこは多すぎても粉っぽくてむせる原因になっちゃうので(>_<)
    そうですね、きなことかバナナを混ぜるとまた味が変わるのでいいと思います♪

    うちも、基本刻み海苔もお麩も高野豆腐も使わない家ですが(主人があまり好きではないので)、特にお麩は安いし日持ちするので子供のお吸い物に主食におかずにと大活躍しています(笑)
    鳥ササミをすり身にしてミルクで緩めたお麩を混ぜてつくねみたいにしたり...。

    そうなんです、ゆで卵って普段使わないし1個茹でるのもめんどくさいし...マグカップを使ってレンジでも作れますけど、後洗うの嫌だし....,ってことで目玉焼きでやりました(笑)
    超めんどくさがりですね、私(笑)
    最初は1口ずつあげてたのでたまご計ってなかったです☆
    今は何でもスケールですが(笑)
    とりあえずお箸で一口分だけ最初にすくって食べさせていました。
    私の場合は
    目玉焼きの黄身→全卵スクランブルエッグor卵焼き→目玉焼きの白身やゆで卵を潰したもの
    の順番で行きました。
    スクランブルエッグや卵焼きには出汁を多めに入れてふんわりと、でもしっかり火が通るようにしてましたよー。

    茹でてから切ってもいいですが、せっかく乾麺なので茹でる前の方が砕きやすいと思います!(*˙︶˙*)☆*°

    • 12月2日
  • YKmama♥

    YKmama♥


    確かにそうですよね( •́ •̀ )
    これとこれを混ぜるのが良いのか!?みたいなのでも食べてくれるので助かります(笑)

    お麩良いですね(*´▽`*)
    そんなに色々使い道があったとは!!

    めんどくさがり、全然良いと思います♡(笑)
    私もそのやり方、順番真似させてもらいますww

    柔らかくなってからやと切りにくいやろうなぁって乾麺の説明見ながら思ってました(笑)



    今さらなんですが誕生日1日違いなんですね♡‼

    • 12月2日
  • へる

    へる

    それすごくわかります(笑)
    自分で作っておいて、え...それおいしいの?
    って感じです(笑)

    是非是非色々使ってみてくださいw

    そうなんですよ、つるつるして切りにくく...うちは殆ど冷凍麺なので根気よくハサミでチョキチョキしてます(笑)

    ホントですねー!
    ギリギリ同じ学年ですね♡

    • 12月3日
  • YKmama♥

    YKmama♥


    ですよね!!(笑)
    大きくなったら絶対食べないんだろうなぁ~と思いながら混ぜてますww

    タメになるアドバイスばっかり本当ありがとうございます(T_T)✨
    料理上手なんだろうなぁと思います♡

    冷凍麺切るのは根気いりそうですね(゜ロ゜)

    4月1日に陣痛来たので「学年の最後は嫌~😭」と思ってたら2日に産まれました(笑)

    • 12月3日
  • へる

    へる

    ホントそうですよ(笑)
    食べるのはきっと今だけ...(笑)

    いえいえ、疲れない程度にやってみてください(・∀・)b
    そんなに上手なわけじゃないですよ〜(>_<)
    うちの子はBF一切食べないのと、以前自分が味見した時に添加物の味しかしなくて吐き出したので、テキトーに作って食べさせています(´Д`)
    最近は味付けとか脂以外は大人とほぼ同メニューです...(笑)

    冷凍麺は一番めんどくさいですが、ゆで麺は脂臭いと言うかなんというか.....で冷凍麺を煮込んでから切ってます(笑)
    切ってるうちに冷めるかなって(笑)

    ベビちゃんに祈りが届いたんですね!(笑)
    うちは3月末で助成券がなくなって、次の診察が4/3だったので、「4/3の朝一(真夜中だと車がない、タクシーがないでどうにもならなかったので...)に陣痛きたらありがたいねぇー」って言ってたら4/3の朝6時前に破水して夜産まれました(笑)

    • 12月3日
  • YKmama♥

    YKmama♥


    ですよね~ww
    大きくなってから色々混ぜてたべてたら多分怒りますね!!ww

    ベビーフード食べないなら作るしかないですねぇ(;´Д`A
    うちの娘ベビーフードでも手作りでも何でもOKみたいです(°д°)(笑)

    ゆえそらさんも祈り届いたんですね~✩(笑)
    やっぱ赤ちゃんはママの声を聞いてるんですね♡♡
    そのままいい子に育って欲しい!!w

    • 12月3日
  • へる

    へる

    あはは、ある程度大きくなってもぐちゃぐちゃ混ぜて食べてたらどんな教育受けてんだ...って感じですね(笑)
    幸いうちの子は白粥好きなので、ご飯とおかずを混ぜることは無いですが、たまにおかずの材料のチョイスがおかしかったりしますw

    そうですよねぇー、このまま可愛く育って欲しいけど男の子は.....(笑)

    • 12月3日
  • YKmama♥

    YKmama♥


    そうなっちゃいますよね(笑)
    白粥最近あげてないです(;´Д`A
    食べるのだろうか…(=_=)

    男の子、どうなるんでしょうね!!
    女の子は自分がそうだしなんとなーくは想像しやすいですけど、男の子は未知数ですね☆w

    • 12月3日