
7ヶ月の娘が大声で泣くので心配。抱っこすると泣きやむが、コミュニケーション不足かも。改善方法を知っている方、教えてください。
7ヶ月の娘がいます。支援センターへ出かけてぐずった時に明らかにうちの子はものすごくギャーと言って大きな声で鳴き続けます。他の子はもうちょっと、もっと、おだやかに泣いているのを見るとうちの子は大丈夫なのか、この先保育園に預けても大丈夫なのか心配です。何かを伝えたいから泣いているのかもしれませんが、私が抱っこしたらひとまず泣きやみます。コミュニケーション不足かなぁと思ったりもします。
家で結構抱っこしているつもりですし、仕事で遠出をする日によってはおじいちゃんおばあちゃんに半日くらい預けたりしています。
どなたか改善方法ご存知の方いらっしゃいましたらおしえていただけませんか?
- パナ(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ましゅ
支援センターでどんな時に泣くのでしょうか???🙄💦
泣くのはその時だけで、それ以外はそのようなことはないのでしょうか?🙄💦

みは
うちの子は泣きはしないものの終始固まってましたよ😅
2ヶ月からいってるのに、やっと機嫌よく遊ぶようになったのは1歳の誕生日の頃でした。
時と共に変わりますよー。
-
パナ
一歳まで続いていくんですね😅
時が解決してくれるのでしょうか😓❤️- 7月27日
パナ
支援センターで私の携帯に電話がかかってきて先生に預かってもらっている間終始全力で泣いていました😭💦
また何か遊びで気に入らないことがあると全力、大声で泣いて、先生が抱っこしてくれても私が抱っこするまでまだ泣き続けます。。
パナ
家に帰ってきても例えばお風呂で頭洗うのが嫌だったりシャワーが嫌だったりして気に入らないことがあるとお風呂にあがるまで近所中に響き渡る声で泣き続け顔も汗だくになっています。
外で遊びたい時、構えない時なども頭にもびっしょりの汗をかいて泣き続けます。
ご機嫌な時はにっこりして泣くと普段とは別人格です。
ましゅ
遅くなってごめんなさい💦💦
そうなんですね(><)
ママも心配になってしまいますよね(><)
そういう時期なんでしょうかね🙄💦
泣くことで一生懸命伝えてるのかな?
もう少ししたら、もしかしたら
違う表現出来る伝えてくれるようになるかもしれませんよね🙄