
小麦アレルギーが心配で、米粉を買いました。小麦アレルギーの子供がいる方、対処法を教えてください。
食物アレルギーについてです。
先日ベビーフードの野菜(お湯で溶くタイプ)をあげたら頭を掻きむしり、目を擦っていたのでこれはアレルギー反応かも😱と思い、血液検査を受けました。
結果は小麦が陽性でした😣
反応の数値は陽性の一番低い位置でしたが、先生は「年齢と共に摂取できるようになるし、陽性反応出たからといって数値と症状は比例しない。」とのことでした。
ネットで調べると、小麦アレルギーがあると鶏卵や牛乳もアレルギーになりやすいとのことでした。
この先不安です😭
小麦って色んな食材に使われてるから心配...。
早速米粉を買ってきた。
小麦アレルギーのあるお子さんがいるママさん!
どうしてますか??
- ☆しのぶん☆(7歳)
コメント

ちっぷん
私の息子も、7ヶ月のときに小麦アレルギーの反応が出ました!
少量ずつパンやうどんなどを試していき、1歳前には一人前食べられるようになりましたよ💡
でも血液検査の再検査では、小麦のアレルギー数値はさらに高くなっていました(^^;;
食べられるのに数値は高いので、不思議です!
小麦っていろんなご飯に入ってますよね💦
おやきも初めは米粉で作っていました!(それにしても米粉って高いです…😢)
息子は卵アレルギーもあるのですが、卵黄はクリアしたので、産後落ち着いたら卵白に挑戦するところです💡

ママリ
うちも最近血液検査しました。
卵白5、小麦4、大豆2、牛肉2でした。娘に申し訳ない気持ちでいっぱいですが、大豆に関しては検査する前から豆腐もきな粉も食べてました😊今度豆乳も飲ませる予定です。
牛肉は今度病院で初摂取予定。
小麦は検査前にそうめんを食べてたのですが、食パン食べたら蕁麻疹が出ました😭小麦と卵は9ヶ月頃に負荷試験する予定です(*´∇`*)食べていたもの(そうめん)は今まで通り食べるようにと言われて食べています!
数値が高くても低くても、食べれたり食べれなかったり個々に様々です。
だいたいは小学校あがる頃までには食べられるようになる子が多いということなので、根気よく付き合って行くつもりです😊
がんばりましょうね!!!
-
☆しのぶん☆
沢山アレルギーあるんですね😢
お豆腐もきな粉もアレルギー反応ないんですね😳
やっぱり数値と症状は比例しないって本当ですね🤭
牛肉の摂取はアレルギー科でやるんですか?
やっぱり自宅で何かあると心配ですもんね😫
うちもそうめん大丈夫だったんですよ😳
ベビーフードは以前旅行用に購入したのが余っていたので食べ切ってしまおうと思って食べさせたらこのようになりました😣
ワーママさんを見習って、根気よく脱アレルギー対策頑張ります😊
ワーママさんも頑張って下さい🤗- 7月27日
☆しのぶん☆
1歳前に一人前食べられるようになったんですね😳✨
数値が高いのにアレルギー反応が出ないのって本当に不思議ですよね🙄
うちは小麦2でした💦
米粉高いですよね😱💦
検査は小児科で受けたので今度アレルギー科に行ってみようと思います😢
ちっぷさんの息子さん卵白もクリアできますように😊✨