
コメント

jj
介護士でした
認知症のレベルがどうか分かりませんが色んな高齢者がいます
赤ちゃんを渡したら危険な人もいますし便を触る人もいます
特に老人ホームは汚い部屋が多いです😔

おっかさん
どのくらいの認知症かわからないですが、私はわざわざ見せなくてもいいかと思います…。
そもそもみたところで認識されないのでは…?
-
しま
コメントありがとうございます
そうなんですよね、可愛い可愛いとは言ってくれるのですが、、、
義母達がみんな必死に毎回説明してて、、😔
帰る事に素直に喜んでほしいだけなのに、もやもやしちゃいます😞- 7月27日
-
おっかさん
それじゃあ義母さんも疲れちゃうのにわざわざ大変ですね😥
なぜそんなにこだわるんだろう…と思ってしまいます- 7月27日
-
しま
ついついなんだかなぁ、、
と思ってしまって😔
春におばあちゃん家に帰省したばっかなので今回は!って事だったんですけど、気持ちがすれ違ってる気がします(笑)- 7月27日

ゆむ
おばあさんとおじいさんに認知症があるのですね。
認知症がある人間は何もわからないだろうから会わせても無意味で仕方ない…という意味なら、そんな事は無いと思います。
おじいさんとおばあさんがいなければ、旦那さんはこの世にはいらっしゃらなかったのですものね。もちろん子供さんも存在しない。
ただ、距離に不安がある、母子の負担が大きいならば、お義母さんに相談してみましょう☆
無理はせずいい帰省になればいいですね。
-
しま
コメントありがとうございます!
そうですよね、毎回もちろん喜んではくれるのでそれを見て私も嬉しいのですが、、、
おじいちゃんおばあちゃんには感謝しないとですね。
こんな事でもやもやするのが情けないです😔
予定を詰め込まずに、子供優先で行きたいと思います🙂- 7月27日
-
ゆむ
お義母さんの思いはきっと、認知症があっても、今この時間を生きて血を受け継ぐひ孫さんに会うことが出来た。それがどれだけ素晴らしい事かと考えてらっしゃるのでは…と思います。
感謝しなさい〜という意味ではなくて、おしつけがましかったですよね。
お義母さんを喜ばせてあげたい気持ちからでいいかなと思います。いまはピンと来なくても、後になっては出来ない事だと思うので…^ ^でも子供さん第一に☆- 7月27日
-
しま
ほんとその通りだと思います。
ゆむさんのような考えをすぐ出来る方、素敵だなと思います☺️
喜んでくれるその姿だけで充分ですよね。
いえいえ!
丁寧にコメント嬉しいです。
ほんとにそんな風に思ってないです😌
おばあちゃんおじいちゃんが喜び、それを見て義母が喜んでくれるので、なんとか調整して行こうと思います🙂
後々後悔をしないように。- 7月27日

👶
義祖母は赤ちゃん抱っこしてもわかりませんでした😱
-
しま
コメントありがとうございます!
そうなんですね😭
仕方ないですが、少しさみしいですね😭- 7月27日

きほ
重度の認知症のおばあちゃんを昨年亡くしました。
最後まで私の事や親(祖母にとっては息子)の事も思い出せず、会う度に「あなたの孫だよ」って自己紹介からしていました。
それでも会う度に「孫がいたんだ」「こんな可愛い子が孫だなんて嬉しいな」って東北弁で笑ってくれたのがとても嬉しかったです。
すぐに忘れてしまうとはいえ、その時だけでも「ひ孫がいるんだ!」って思ってもらえるのは嬉しいことなのかな、と思います。
私はそろそろ出産ですが、見せたかったです😞
自分の祖母なのと旦那の祖母なのでは気持ちも違うとは思いますが、上に書いた感じで義母さんの気持ちも仕方ないのかなと思います。
とはいえ赤ちゃんにはもちろん負担ですよね😅
新幹線で向かう日と見せに行く日では日を分けて行動はできない感じですかね?
無理のないようにしてもらいたいですね😵
-
しま
コメントありがとうございます!
そうなんですね。
きほさんは素敵な人です☺️
おばあさんもすごく嬉しかったんでしょうね!
なんだか私が一人でもやもやして、情けないです。
義母もどうせ帰省するならって思いますよね、、
実家と些細な事で比べてしまってるのが落ち込みます😔- 7月27日
-
きほ
私の場合は実の祖母なのが大きいかもですが…😂
ていうか、もやもやします、情けなくないです😞
理由は色々あれどきっとみんな同じです😣
だって紙ペラ1枚出した日から「はい、嫁に来ましたー、私達は家族でーす」ってなるわけですけど、育ちも産まれも違う他人の家に違和感湧かないわけないですもん💦
私も結婚前から義母や義理実家にはモヤモヤが沢山あります😅
上手く擦り寄せてかしこくいきましょう、頑張りましょ💪💪
私も義理実家は遠方ですが、その利点はたまにしか会わないところだと私は思ってます 笑- 7月27日
-
しま
実は私も実の祖母には、家から近いこともありたまに会ってるんですよね、、🤔
ありがとうございます😌
頭では分かってるんですが、もやもやしちゃって😞
やっぱり違和感感じてたんだと思います😂
当たり前ですが、育ってきた環境が違うのであれ?って思うこともありますよね😂
実は私も、離れてるからこそってところかなりあります(笑)
ありがとうございます!
関係ないですが40週なんですね!
きほさんなら素敵なママになれると思います☺️
母子ともに安産を祈ってます👶🏻❤️- 7月27日
-
きほ
そうなんですね♪
会える時にもっと沢山会っておけばよかったなって、今となっては思います😣
実のおばあちゃんと沢山思い出作ってくださいね(*´艸`)
なんか遠方だと土地柄もまるで違うので考え方から違ったりしますよね😵💦
何年もかけて沢山話して分かり合う他ないなと思います🤔
そしてありがとうございます~😆💛
実は予定日を超過していて、来週誘発分娩の予定です😂がんばります‼
しまさんも色々頑張ってください😁- 7月27日

♡Mママ子♡
どれくらいの認知症かわかりませんが、私は自分の祖父が認知症でしたが会わせに行ってましたよ(^^)
しまさんにとったら他人も他人ですから仕方ない気持ちだと思いますが家族は会わせてあげたくなるのだと思います💦
-
しま
コメントありがとうございます!
素敵ですね!
きっとMママ子さんの祖父もすごく嬉しかったでしょうね☺️
そうですよね、家族ですから当たり前ですよね😞
お金と時間をかけて帰省する事を、意味がないと言われ、ついもやもやしちゃって😔自己嫌悪です。- 7月27日

りれしゅママ
介護士してます(^^)
義母からしたら、せっかく遠くまで来てくれたから親にもひ孫に会わせたいんじゃないんですかね(^^)
なかなか小さい子とふれ合う機会もないし、認知症だから分からないかもしれないけどお年寄りは小さい子が来てくれると凄く喜びますよ😊
連れて行く側としては大変ですけどね💦
-
しま
コメントありがとうございます!
そうですよね、
行くといつもすごく喜んでくれるのも知ってるので、会わせてあげたいんだろうなって思います☺️
行くと、おじいちゃんおばあちゃんだけではなく、他の利用者さんもニコニコして下さります🙂
今回の帰省も、おばあちゃん家に行けるように調節はしてみたいとおもいます!- 7月27日

てこら
見せに行くの大変ですよね。無理はしなくてもいいと思いますが
うちの祖母は認知症で、私が結婚したのもおそらく覚えてませんが
てこらの赤ちゃんだよーって見せに行くと毎回笑ってくれます😊調子のいいときは撫でてくれます。普段はほとんど笑わず、動きもないのに。
多分一時間後には忘れているかもだけどその瞬間きっと幸せなんだろうなって思います。
可能なら見せてあげたいっていうお義母様の気持ちもわかります。
もし義祖父母が旦那さんのこと大事にしてたなら余計にそうかなと
-
しま
コメントありがとうございます!
素敵なお話ですね☺️
赤ちゃんの力は偉大ですね。
私の義祖父も似た事があり、その瞬間を義母も幸せを感じてるんだろうなと思います。
つい、もやもやしてしまう事に自己嫌悪です😔- 7月27日

退会ユーザー
わたしのおばあちゃんも認知症になりそのまま天国へ行きました😢
遠くてあまり会えなかったので忘れられてましたが、おばあちゃんにとって私は初孫で、小さい時の記憶はちゃんとあったみたいで。
名前をいっても、??って感じでしたが、小さい頃呼ばれてたニックネームを出したら突然その時期の事だけ思い出して、大きくなったね、びっくりした、何年生?って言われました😊
もう社会人なんだよ、って言ったらすごいねー、大きくなったねー、と笑ってました😊
わたしはどちらの祖父母を結婚前に亡くしてるので、花嫁姿や孫をみせたかったなーって思ってます☺️
認知症なのであれば抱っこはさせませんが、近くで見せてあげるくらいじゃいいかなって思います😊
-
しま
コメントありがとうございます!
そうなんですね、、
認知症とはいえ、ゆままさんの記憶がしっかり残ってらしたんですね☺️
素敵なお話です😌
なんとか調整して行って、ひ孫だよー!って見せてあげたいと思います👶🏻- 7月27日

きらきら☆
義母さんが義祖父母に会わなきゃ意味がないと言ったのは言葉のあやだと思いますよ。
会えるのはもちろん、嬉しいと思います!
うちの義母も出産直後に義祖母を断りなしに病院連れてきました😅
子供好きな人だと赤ちゃん見るだけで嬉しいみたいで会えばそれだけで元気になってくれるからみたいです😂
とはいえ、ちょっと連れていくのが大変な場所みたいですね💦
ゆっくり帰省出来るなら無理しないように1~2日かけて会いに行くのも有りかもしれないですけど、一番はお子さんのこと考えたいですよね!
-
しま
コメントありがとうございます!
そうですね!
なんだか確信が無く、私が1人でもやもやしてたんだと思います😢
そうなんですね、義母さんよっぽど嬉しかったんでしょうね😌
きらきらさんはびっくりしたでしょうけど😂
子供見て元気になってくれるの見るとこっちも嬉しいですよね!
ありがとうございます、子供の体調みながら祖父母のところまで行きたいと思います。これでみんなハッピーになれる事を願って✨(笑)- 7月27日

ハルヒママ
元介護士です(o^^o)
認知症って本当どのレベルかによります(;>艸<;)
特養とグループホームで働いてましたが私がいたところはどちらも綺麗でしたが特養ではあまり子供の面会はありませんでした。
グループホームでは本当に酷いレベルの施設空き待ちの方も多かったけど面会は本当に小さな一歳未満の赤ちゃんを連れた面会も多かったです(o^^o)
認知症だから分からないというのは言い切れないですよ(o^^o)赤ちゃんという存在にいい刺激を受ける場合もありますしわずかに残ってる記憶が蘇ることや一部分だけ残ってる記憶ってのがあったりまだらな記憶だったりで特定の人だけはわかる場合もあるのでご主人の赤ちゃんの頃を思い出すかもしれないですし(o^^o)
ただおばあちゃんはよくてもおじいちゃんは年はとっても男の人なので何かしらでスイッチが入った時に暴力行為に出ることがあるのであれば連れて行かない方がいいです(;>艸<;)
グループホームにいた時家族の面会前にスイッチが入ってしまって暴力行為に出て夜勤で出勤した時には大暴れ状態、家族の方固まるっていう光景に遭遇した落ち着かせるためにボコボコに殴られながら利用者を抱きしめて静かにさせたことがあります(笑)後に家族の方に謝れたり…私にとってはいつもの光景、いつもの対応なんですけどスイッチが入ってるときはその矛先が家族に向くこともあります(;>艸<;)
-
しま
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
子供が好きなおじいちゃんおばあちゃんなので、何か残ってくれてるといいなと思います☺️
男性だと、そんな方もいらっしゃるのですね💦
介護士さん、本当に大変なお仕事だと思います。
難しいかとは思いますが、ハルヒママさんが怪我などせずに働けますように、、😌- 7月28日
-
ハルヒママ
介護士はリスクはありますけど交わし方もなだめ方も交代制ですけど1日の様子を把握してるので意外と大丈夫なもんですよ(o^^o)
パートさんの中には怖いと助けを以てめて来る人もいましたけど社員は夜勤も少ない人数で回すので慣れてます(o^^o)
ご家族にとっては自分の親が若い娘を殴ってるというショックな光景なようですがいろんな場面に出くわすのが介護士です(o^^o)
ご家族が面会に来られててもそういう危険性がある利用者さんは遠くからでも様子を見てますので危ないと思ったらそっと距離を取らせたりも配慮したりしてますので会わせたいお気持ちがあるのであれば会わせてあげると喜ばれると思いますよ(o^^o)- 7月28日

ちゃん
介護、福祉の仕事をしています。
余計なお世話かもしれませんし、決めるのは当事者でありママの意見が一番ですし、物理的に負担が大きいというのもとても大変だと思いますので、旦那さんともよくお話しして最終決められる事だと思いますが^_^
私個人としては、認知症で目の前の事への判断力がなくなっていても、「嬉しい事をしてくれた」「大事にされた、優しくされた」等の感覚や感情はしっかり伝わるものだと思います✨
お義母さんは認知症になる前の姿の印象も強いので、会わせてあげたい!という気持ちも強いのでしょうね(>_<)
気持ち込めて写真送るのでも充分やと思いますし、正解はないと思うので、せっかくの皆にとって嬉しいお子さんの誕生、ストレスにならないよう、嬉しい報告としてひ孫の可愛い姿を見せてあげられるようお祈りししてます✨
-
しま
コメントありがとうございます!
結果的には、会いに行く事になりました、お騒がせしました😌
そうなのですね!
いつも喜んでくれるので、またあの笑顔が見れるといいのですが☺️
そうですね
せっかくなら!って気持ちが強いと思います🤔
毎回帰る時は必ず行ってたので、今回もとおもったのだと思います。
風邪など引かせないようにして行こうと思います❤️- 7月28日
しま
コメントありがとうございます!
おばあちゃんはまだマシなのですが、おじいちゃんは老人ホームにいて、あまり会話はできないレベルです。
なるほど、清潔ではない事が多いんですね。仕方ないとは思うんですけどね💦
難しいです😔
jj
老人ホームにひ孫の写真を送る程度でいいと思います!
部屋番号も書いておけば届けられるので!
私なら経験上そうします😭
老人ホームの匂いも本当臭いところが多いので私は子供を連れて行きたくないかなって感じです!
感染症も怖いです😭
疥癬やノロなど恐ろしいので😭
しま
写真はこまめに送り、義母がスマホで私が送ってる動画などを見せて喜んでくれてるみたいです☺️
そうなんですね、、、
働いた方にしかわからない事たくさんあるんでしょうね。
教えて下さりありがとうございます。