
旦那が急に異変を起こし、心配です。鬱の症状か不明。前向きな一面もありますが、心配でたまりません。
旦那が心配です。
なんの症状か気になっています。
旦那の帰りが遅いことで喧嘩してしまいました。
仕事でもすごくストレスを感じているのは知っていたのに、大きな声で怒ったり責め立てるようなことをしてしまいました。それが昨日です。
そして今日も怒りが収まらず、お互いの帰りが遅かったので外に食べに行ったんですがその店内でも私がブツブツ旦那にとってよくないことを言っていました。
すると途中で旦那がボーっとし出し、声をかけても反応せず黒目がチラチラ動いてめまい?のようになっていました。そして涙をこぼしヨダレまで出ていました。
私はビックリし、焦ってごめんと近寄り背中をさすっていました。呼吸が浅いとかもなかったように見えましたが、深呼吸をして大丈夫だよと声をかけていました。このままだと不安で救急車も呼ぼうかと思ったほどです。
1分くらいすると、あれ?みたいな感じで戻りその間のことを覚えてないような感じで元どおりになりました。
すぐ帰り、ごめんと謝り倒しましたがその時はいつもの旦那でした。
これって鬱の症状か何かでしょうか?
心配でたまりません。今何かに興味ある?と聞いてみたらゴルフと庭いじりと言っていたのと本当は明日ゴルフに行く予定だったので何かに対し前向きな気持ちはあるようです。
でもあの発作的なものを思い出すと本当に心配です。
- のらのら
コメント

ゆい🌈(今年からダイエット!)
ストレスか鬱病かもしれませんが
はっきり判断するのは難しいですよね。しばらく優しく接してあげて
趣味や好きな事を旦那さんが
されているか様子を見てみては
いかがでしょうか?
鬱病の場合だとお仕事すら
行かれないかもしれません
うちの母が鬱病でしたが、
専業主婦な事もありますが
お風呂すら入れず何も手が
つかない状態でした

もか
仕事や家庭にとてもストレスを感じているのかもしれませんね😥
のらのらさんが責め立ててしまう気持ちも分かります。
でもその帰りが遅い理由が仕事なのだとしたら、どんなに責め立てられても早く帰ろうにも帰れないのかもしれません。
それなのにたくさん言われてしまうと参ってしまいますよね。
男性は思いや考えを口にするのが苦手な方もいますから、反論できないこともストレスになっていて、余計しんどいのかもしれません。
休みの日や時間あるときは庭いじりなど好きなことをある程度させてあげ、心配ならば病院の受診も検討してみては?
溜め込んでしまうタイプの人なのかと思いますから、一方的に責め立てられると塞ぎ込んでしまうのかも。
のらのらさんもきっと仕事などのストレスがあるのでしょう。
ですが旦那さんをサンドバッグのようにしてはいけないです。
きっとたくさん責め立てることでのらのらさん自身はスッキリするのでしょう。
私も喧嘩すると普段のストレスを上乗せして責め立ててしまうタイプなので、自分自身も気を付けようと思います。
見当違いのコメントでしたらすみません。
きっとご夫婦そろっていまはストレスなど溜まってしまっている時期なのでしょう。
夏休みがあるようでしたら、のんびり旅行など行ってリフレッシュできるといいですね。
-
のらのら
有難うございます。
心療内科の予約が即日だととれず、胃痛があるので内科に行き先生に相談したところ、てんかんの典型の症状だけど分からないとのことでした。旦那本人は、先生から言われたことをあまり信用してないみたいでとりあえず来月予約がとれた心療内科に行ってみようということになりました。
明日の土日は旦那が休みで私は仕事ですがなるべく家事はさせないようにしないとと思っています。
沢山傷つけておいて今更かもしれませんが自分に出来ることは全てやりたいと思います。旦那のことを何一つ理解していなかったと反省しています。- 7月27日
-
もか
あまり気負いすぎず、出来る範囲で支えていけばいいと思いますよ。
人間ですから、時にはストレスを吐き出してしまうこともあります。
失敗しても今回まずかったと反省し、変わろうとしています。
それで十分だと思います。
ご主人が今回こうなってしまったのは決してのらのらさんだけの責任ではないです。
あまり自分を責めず、二人で乗り越えていけますように。- 7月28日
-
のらのら
あの時のことを思い出すと本当に心配で。あの時わたしがあんなに酷いことを言わずに、仕事お疲れ様と言えていたら、あんな風にならなかったはずです。今後悔しても仕方がないんですけど…。私と結婚しないほうが旦那は幸せだったんじゃないかとよぎってしまいます。
いつも通りの旦那を見ていても、無理してるんじゃないかと思います。
後ろばかり見てはいけませんね。
前を向いていきたいと思います。- 7月28日

もみ
知り合いが同じ様な症状で、確か鬱病だったと思います。
上司に説教されてる時にそうなったと聞きました。
その方は当時の仕事をやめ、今は好きな事で開業して元気にしているみたいですが、とりあえず一度病院に行かれてみてはどうでしょうか?
-
のらのら
心療内科の予約が来月とれたので行ってみることにしました。私も付き添いで行きます。本当に心配です。
これ以上悪化させて辛い思いをさせたくないです。- 7月27日

Ⓜ︎
一度心療内科受診された方がいいです💦
ただでさえも仕事でのストレスを感じて限界なのに、追い打ちをかけるかのように奥さんから色々言われ
頭が一瞬パニックになってしまったんじゃないでしょうか?
元々鬱っぽい人に怒鳴ってはダメです‥
私も高校生の時、鬱っぽくなり、親からはなんで学校行かないの?このままじゃ単位落として中卒になってもいいの?と追い打ちをかけられ、自分でも分かってるのに‥って思ってパニックになって過呼吸っぽくなり、涙も出て死にそうでした。。
その後これはおかしいと親も気付いてくれて心療内科に行きました。
結果は自律神経失調症でした。
旦那さんが少しでも楽になるように優しく接してあげてください。
-
のらのら
有難うございます。
昨日の発作のようなものを見たとき、本当になんてことをしてしまったんだろうと思いました。夢なんじゃないかと思いました。
でも、今私が全力で旦那を支えたい守りたいと思いました。自分に出来ること全てやりたいと思います。- 7月27日

彗
スイッチが切れたんでしょうか。
自己防衛の一種の症状であるらしいですよ。
よく聞くのは虐待を受けている子どもが自分を守るために起こる症状の1つらしいです。
今のご主人にとって心身のスイッチをオフにしないとのらのらさんと一緒にいれないんじゃないですか?
-
のらのら
自己防衛、たしかにそうかもしれません。
心身のスイッチをオフにしないとわたしとはいれない、ですか…。ショックですね。でも現実そうかもしれません。- 7月27日

ぴ
私がまだ学生の頃にお母さんが似た症状になったことあります。
ヨダレや涙はなかったですが、ボーッとして声をかけても反応しなくなったことがありました。
その時は傍目にもストレス過多な状況下だったので、お母さんがやばい!と弟に話して
「お母さんにストレスかけないように気をつけよう」と話し合い、なんとか切り抜けました。
弟と私とで気をつけてたらその症状は以後出なかったのですが、過剰なストレスによる思考停止だったのかなーと思います。
そのままストレスの圧をかけすぎると鬱に進行する可能性があるので、
のらのらさんが圧をかけずにそっとしてあげることが大事なのかなぁ、と思います。
その過度なストレスの原因が仕事なら、これ以上悪化する前に転職も視野に入れた方がいいのかも。。
-
のらのら
うちの旦那もストレス過多です、まさに。今も昨日の状況を思い出すと辛いです。旦那本人はどう捉えているのか分かりませんが…。
でも後ろばかり見ずに、わたしに出来る事全てやりたいと思います。- 7月27日
のらのら
心療内科の予約が今日とれず、胃痛もあったため内科の先生に相談したところ、てんかんっぽいと言われました。
心療内科の予約を来月とったので行ってみようと思います。
今日は早めに仕事を終わらせてくれたので職場まで迎えに行き、やれることを尽くしたつもりですが心配です😞