
コメント

退会ユーザー
職場は赤ちゃんに何かあっても席にはとってくれません。私は看護師ですが妊娠を気に辞めようと思ってましたが体調も崩すし休むし迷惑かけるので!でも辞めるのはいつでも出来るしお金はないよりある方がいい。他の人がなんて言われようが私は赤ちゃんが大事だと考え働けるときだけ働き出来ない事は出来ないと上司に伝え、休む事を選びました!あくまでも私の考えをなのでよく考えてみてくださいね(^人^)

3boysMAMA◡̈♥︎
私は看護師してます¨̮♡︎
家族とは旦那さんですか?
介護士も看護師もそうですがハードな仕事ですよね…
私は病棟勤務ではなかったのですが、ハード過ぎて産休まで頑張ろうと思いましたが結局、切迫早産で入院になり早めの産休に入りました。
あかぽんさんはどうしたいのでしょう?
辞めたいのであれば辞めてもいいと思います!
会社側は責任取れない、と言われ…
体調が悪い中、休むことに申し訳ない気持ちになり…
体調がよくなり復帰してもハードな仕事で…
ストレスがたまるくらいだったら辞めた方がいいと思います!
お金なんてどうにかなります!
手当は60%程度なので確かに助かりますが、1番は赤ちゃんとママですからね!
よく旦那さんと相談されていい方向にいくといいですね¨̮♡︎
-
あかぽん
なんていい方…😭💕
私の家族と旦那さんです!
職場のためにも
赤ちゃんのためにも
安静にしたいですね…
病院でも
むりすると入院なるよー
って言われて…(._.)
旦那は家のことをやってくれれば
辞めてもいいと
家族はめっきり反対です- 12月2日
-
3boysMAMA◡̈♥︎
私だったら旦那と相談した事だから!
と言って家族の意見はあまり聞かないかもです(´・ω・`;)
本当に介護・看護職は重いものや患者さんを持たない、って訳にはいかないので、切迫早産になりやすい職だと思います!
なるべく安静に出来るなら安静にゆったりと過ごせるといいですね¨̮♡︎- 12月2日
-
あかぽん
メンタル弱いので
すぐメソメソしちゃって…😭
ストレスですね…- 12月2日

bibiharu
こんにちは(^ ^)
板挟みでお辛いですね…
私なら体調がよくないと感じるなら辞めます。 身体のことを1番分かってるのはあかぽんさんですし、もし無理して働き続けて 赤ちゃんに何かあったら手遅れだからです。その時 ご自分を責めるでしょうし、私の場合弱いんで 家族を恨んでしまうと思うからです! 旦那様やご家族の方には、あかぽんさんの体調は100%理解できないので、あかぽんさんがお腹の赤ちゃんと相談されるのが1番だと思います>_<
-
あかぽん
毎日体調が悪いわけではないんですけどね…
何かあったとき怖くて
私も恨みますよ😭
ありがとうございます( ; ; )💕- 12月2日

まみぃ
介護士は体力仕事もありますよね(>_<)心配ですね。。
手当ももちろん助かると思うので欲しいですが、体調優先が一番かと思います!何かあってから後悔してもしきれないと思うので(>_<)
産休まで、休職することは出来るんでしょうか?そうすれば退職ではないので、手当ももらえますよね!!
どうか無理をしないでくださいねm(__)m
-
あかぽん
手当てもわかるんですけど…
体調ですよね…
できますよ!
産休まであと4ヶ月くらいです!- 12月2日

Ruimama☆☆
私も元正社員の介護士をしており、妊娠が発覚しました。私は迷惑でなければ8ヶ月まで働きたいです。と上司に相談した所、『これからは女性が気軽に働ける職場環境を作りたい』と言って下さり、妊婦で働くことを了承してもらいました。また、他のスタッフも集め、『協力して欲しい』とお願いしてくれました。ちなみにグループホームだったので、妊婦になってからは勤務時間を10~16時までにしてもらい主に日勤業務をしました。見守り、食事作り、お茶出し、記録などで辛い仕事はありませんでしたよ。もし、産休が取れるのであればお休みした方がいいかと思います。 私はお金貯める為、働いてしまいましたが💦(^-^; 介護の仕事は力仕事なので何かあったら困りますしね(>_<)
-
あかぽん
そうだったんですね!
私のところは
みんな理解してると言いつつ
陰口とか
やる気あるの?と聞かれました…- 12月2日
-
Ruimama☆☆
それは酷いですね(>_<) もう少し理解してくれてもいいじゃないですかね(>_<)
- 12月2日

りんりんちっち
うちは一年前同じ状況でした。
フルタイム、病棟看護師でした。夜勤もしてました!
旦那が産休育休とったがいいって反対しやめれず産休前まで夜勤もこなしました!
ほんとに大変でしたー。
いま赤ちゃんが無事だったから言えることですが私は育休とってよかったと思います。うちは子供が多いのでどうしてもお金が必要なので。
でもお腹に赤ちゃんがいてそう思えるか。思えませんよね。なにより赤ちゃんが大切だもん。
うちのように、経済的に困ってないのであればストレスもあるだろうし反対押しきってやめてもいいかと思いますよ。
うちはいま赤ちゃん何事もなかったから言えることですからね
-
あかぽん
ええぇ、夜勤は大変ですね💔
初めて授かった子供で
初めてのことばかりなので- 12月2日
-
りんりんちっち
初めてのお子さんですか?経済的に困ってないのであればやめて妊娠生活楽しむのもいいんじゃないかなーと思いますね♪妊娠生活ってほんと幸せだし赤ちゃんのこと考えて幸せ満喫したいですよね♪
- 12月2日
-
あかぽん
初めてです!
楽しみたいですよね!!- 12月2日

もちこ☆
病院で介護をしています。
今、7ヵ月で産休まで頑張るつもりです。
周りに助けてもらって、なんとかやってます。手当てはやっぱり欲しいですもんねー。
でも、体調が第一です。大事にしてください。

歌う犬
辞めるなとか簡単に言いますが産むのはあかぽんさんですよね?
旦那さんまだ良いとして親の反対は微妙かと...
私は在宅介護付きの有料で辞めずに産休に入りました‼
トイレ介助は辛いからとお断りしました💦
オムツ交換とリネン交換はベッドMaxだと楽でしたよ‼
-
あかぽん
ほんとそうですよね!
なんかあったら責任とれますか?という感じです…
トイレ介助は
しゃがむのもひどいですもんね💧
あー、重い人でなければオムツ交換もできそうですね!- 12月2日
-
歌う犬
重い人でも意思疏通できて横に向いてもらえたら楽ですよね(*´-`)
臭い悪阻がなければいいですし- 12月2日
-
あかぽん
それだけでも助かります!
匂いは平気なんですけどねぇ- 12月2日
あかぽん
経済面を考えると
ためらっちゃいますね…
体力だったり、重いものは
持たないようにはしてますが
仕事に行くと
このくらいは
と思い動いたりしますね💧