※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりり
お仕事

現在の働き方について、選んだ理由や感じるメリット、デメリットを教えてください。専業主婦の方の意見も知りたいです。


みなさんは今、
専業主婦?正社員?パート?
派遣?それ以外??

その働き方を選択した理由、
今感じるメリット、デメリットを
教えてください🙇‍♀️

専業主婦の方も
理由やメリットデメリット知りたいです🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

扶養内パートです。
取り敢えず子どもを保育園に入れたくて、最低限の時間で働いています😊
メリットは時間に余裕がある、小学生の子の学童が必要ない、ですかね。
デメリットはもっと稼ぎたい、雇用保険くらいは入っておいた方が良いなーとかですかね。

ままり

子どもが以上児の時一時的に共働きの経験アリの現在専業主婦です。
仕事しても送迎、病気の時、呼び出し、参観など全てが私で毎日時間に追われて旦那のことも嫌いになり始めて、その時期にトラブルも続き子どもたちも不安定になり、仕事をやめました。
家にいるから送迎もできて、旦那が子どもたちのことをしてくれなくても気にならなかった、許せたのかなって。
今は子どもたちの側にいながら登下校途中まで一緒に行くなどしてゆっくり過ごせています。旦那が多少何もしなくてもまぁいいかーと思えるようになりました。
メリットは子どもの体調も何も気にせず休ませてあげられて純粋に心配できること。家のこともゆっくりできること。リフレッシュもしやすい。
デメリットはその分収入がないので自分の自由に使えるお金が少ないくらいですかね😂自分の収入の見込みもないので、例えばですがマツエクのように継続的にお金がかかることはしたくなくなります😂

ヨーグルト

今は正社員でフル勤務してます👩🏻‍🍳🍰
貯金額を増やしたくて 今年の三月から働く事にしました!
それまでは、3年間専業主婦でした!
専業主婦のときは、月5万〜7万程しか貯金出来ず、、、 自営なのでお金を貯めても貯めても税金の支払いで空っぽになる生活を送ってました。

それが嫌で、働きに出ようかな!と思って今働いてます!

子供二人が別々に風邪をひいて、1週間欠勤を毎月してます😩
また、 急な体調不良で呼び出しも2回ほど。。。

福祉業界なので、子供優先で!と会社は優しいのですが、休み連絡する度に どう思われてるか不安になって精神的にきます🥹💦

子どもが熱出した時は、専業主婦だったら、ずっと傍にいてあげれるのにな…とか色々思う事はあります🙄💭

ただ、貯金額は月20万程はできるようになったので そこだけ嬉しいです☺️

はじめてのママリ🔰

正規、育休中、来年度復帰

メリット
・稼ぎ
・やりがい

デメリット
・時間に追われる
・子どもとの時間が減る

mayu

10年間専業主婦してました。
子供が体調崩した時や学年が変わって不安定な時などしっかり見てあげることができる。
夕方の「公園に行きたい!夜ご飯〇〇が食べたい」などの要望を簡単に聞ける。
習い事を早い時間帯に入れることが出来るので、夜も早く寝かせられる(現在19時半就寝)
などがメリットかなーと思いました。

デメリットとしてはお金の心配があったので、現在扶養内パート(9時半〜14時)で働き始めました。
比較的休みやすい職場ですが、夕方に時間の余裕が無く、公園に行ったりお友達と遊ばせてあげる時間が減ったことが気になっています。

はじめてのママリ🔰

10年専業主婦で、いいかげん飽きてきて看護師復帰しました。月に10まんの収入なので、すきにお金が使えてかなり、行動的になりました。

休むのも、みんな嫌な顔せずでたすかります

にゃこれん

看護師パートです。
名目上は非常勤という名ではありますが、ほぼパートの働き方です。
転勤族と結婚したので、県外に引っ越すため、必然的に職場を転々とするようになり、正社員は厳しくなりました。
周りに頼れる人がいないので、子どもにすぐ対応したいことと、自分も高齢化で体力が減ったため、子どもが大きくなるまでは勤務時間を少なく(週2-3回、4-6時間勤務)、扶養内にしています。

履歴としては、
独身時代は正社員14年間→結婚し地方転勤で派遣社員2年間→転勤し非常勤で1年→出産しコロナ禍になり退職→3年半専業主婦→子どもが幼稚園に入って仕事に復帰、今は非常勤1年半です。

うはこ

正社員です。転職したことも無いので、このまま定年まで働き退職金を沢山貰うことが楽しみでメリットです😊
デメリットは特にありません。休みも取りやすいし、人間関係も良いし、居心地の良い職場です。