コメント
ママリン
最初は私も分からなかったんですが、夜泣きが始まって、常にタオルを噛みたがる、顎を突き出す仕草が増える、口の中が何か不快らしく機嫌が悪い、などの変化があって、落ち着いた頃に歯が生えてたので、歯ぐずりだったのかと気づきました。
この期間はとにかく夜中何度も起きて不快そうに泣くのが数日続くので大変でしたが、歯が生えるとピタッと止んだので分かりやすかったです。
ママリン
最初は私も分からなかったんですが、夜泣きが始まって、常にタオルを噛みたがる、顎を突き出す仕草が増える、口の中が何か不快らしく機嫌が悪い、などの変化があって、落ち着いた頃に歯が生えてたので、歯ぐずりだったのかと気づきました。
この期間はとにかく夜中何度も起きて不快そうに泣くのが数日続くので大変でしたが、歯が生えるとピタッと止んだので分かりやすかったです。
「月齢」に関する質問
完母の方、生後2ヶ月〜3ヶ月で授乳に変化ありましたか? もうすぐで生後3ヶ月になる息子をほぼ完母で育てています! 最近夜の睡眠が少し伸びて1日トータルの授乳回数が減ってきたり、一回の授乳時間が短くなったりし…
保育園って皆さんどんな基準で決めましたか? 上の子の時は生後4ヶ月だったので、入れる小規模園が少なく、特に見学もせずこの月齢で入れる園を片っ端から記入して入園させました。 上の子と同じ小規模園に入園させよう…
今の月齢でどこまで注意すべきなのか悩みます。 例えば、おもちゃを持って振る時に床にガンガンと当てます。 普通なら、おもちゃを大切に使おうねとか床が傷つくからやめようねとか言うと思うのですが、今の月齢で言って…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
あおい
そうなんです!あまり夜泣きしない子なんですが最近夜中に何度か泣き出すことがあって、タオルケットをハミハミしてますし、わたしの指を口元にもっていったり、わたしのお腹に顔を埋めたりします。顎を突き出す仕草してます!機嫌も悪いです!
同じような仕草が多いのでやっぱりうちも歯ぐずりでしょうか。ちょうど歯茎からちょこっと出てきたばかりなのでムズムズするのでしょうか。
生えて、ピタッと止まることを願います。