
1歳6ヶ月の娘の噛み合わせが気になる。矯正が必要かどうか知りたい。経験者の意見を聞きたい。
ご意見お願いします。とても気になっています。
1歳6ヶ月の娘がいます。
この前の保育園での歯科検診では虫歯なし異常なしで帰ってきました。が、噛み合わせがとても気になっています。
今、歯が12本くらい生えています。「い」と言った時の噛み合わせが悪いのですが、、、この月齢ではまだ大丈夫なのでしょうか?
下の歯の方が前に出ていて、上と下の中央がズレているんです。。
自分は大人になってから矯正しました。娘ももし矯正が必要ならば子供のうちにさせてあげたいと思っています。
噛み合わせ悪かったけど大丈夫だった方や、子供に矯正させている方、いろんな意見聞きたいです。
よろしくお願い致します。
- らんらん(8歳)

やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
同じ悩みで歯科行きましたが、3歳くらいまでは何もしようが無いそうです(;´Д`)
受け口は遺伝の確率が高いらしく、親族にいなければ治ることもあるし、いればそのままで矯正が必要になってくるらしいです(^_^;
とりあえず奥歯も生え揃ってから噛み合わせでは決まるらしいので3歳までは様子見です。。

退会ユーザー
うちの子も受け口で相談に行きました😵
上の方もおっしゃっているように、3、4歳からマウスピースの矯正が出来るみたいですが、それまでは何もできないみたいです😣
たまにスルメとか固いもの食べさせてと言われました💦
うちの子はまだ4本位ひっくり返ってるので、3歳健診で相談予定です😢
-
らんらん
皆様、コメントありがとうございます。
うちの家系に受け口はいないのですが、、、なんか下の歯が前に出てるんです😭親としてはすごく気になりますよね😭
でも、3歳までは様子見であること、了解致しました😢
まーままさん
スルメはどのようなスルメですか?普通におつまみみたいなやつですかね?🤔噛む力鍛えるの大事ですよね!
治ることを祈りつつ、見守ることにします。。
ご意見ありがとうございました!- 7月27日

ぴぴぴ
私も受け口で息子も見事に遺伝‥
1歳半の健診で歯医者の人に反対咬合と言われました😭
やるんだったら小学生から言われたました💓

りも
受け口は遺伝もありますが、
常に反対なのですか?
子供って噛み合わせが定まってないから、下顎を出したり引っ込めたり遊んでいます💦
うちも、にーっ!って笑うとき反対だったりします。
いーってしてーと言ったら下年齢の子は結構反対にしていーってやってたイメージです(>_<)下顎は前後左右に動きますので当然正中もずれて、いーってしたりします。
噛み合わせって奥歯が生え揃わないと成立しないと思いますよ😫
わたしの聞いた話では、今はスルメより沢山咀嚼回数をかせげる温野菜などを沢山食べさせましょうと聞きました(;・ω・)スルメは固すぎみたいで💦
-
らんらん
コメントありがとうございます。
家系に受け口はいないので、遺伝はないのですが。見る限り いー!っていうとほぼ反対です😣
確かに奥歯が全て揃わないとわからないですよね。。
食事は今も一口大にカットしてあげてるんですけど、自分でこのくらいに噛めば食べられると意識つけたほうがいいのでしょうか。- 7月27日
-
りも
まだまだ噛み合わせが安定しないと思うので、そんなに心配しなくてよいのかな?と個人的には思います(^^)
奥歯でたくさんカミカミ出来ている大きさの一口大なら大丈夫ではないでしょうか?この時期は個人差けっこうありますよね(>_<)うちは、あまり大きいとオエッてなることもあります(笑)
乳歯もまだ生え揃っていないのであれば、無理をしないで経過を見ても大丈夫だと私は思います(>_<)顎の大きさもこれからどんどん変わるので💦- 7月27日
コメント