
娘が夜だけ長く寝るようになり心配。前日に頭をぶつけたが特に問題なし。日中は普通に授乳。この状況で心配しすぎでしょうか?相談したいです。
もうすぐ2ヶ月になる娘の睡眠についてご相談です。
完母で育てているのですが、これまで昼夜問わず2、3時間に1回のペースで起きて授乳していました。が、数日前から夜はかなりまとめて寝るようになり、この間は7時間以上も続けて寝ていました。
有難い反面、大丈夫なのかと心配になっています。というのも、そうなった前日に、軽く頭を壁にぶつけてしまったからです。ビックリして?泣いたのですが、大泣きまではいってません。コブもないし、その後の様子も普段と変わりなかったので病院へは行っていないのですが、そのせいでは?と気にしています⤵︎
日中は従来通り2、3時間に1回の授乳で、体重増加も順調ですが、なぜか夜だけは多く寝ます。これって心配しすぎでしょうか?^^;
アドバイス、ご意見お待ちしています。
- マツコ(9歳)
コメント

まはろ
うちの娘も、2ヶ月辺りから夜まとめて7時間程寝るようになりましたよ(^^)
私も初めは心配で色々調べましたが、昼夜のリズムが出来てくる頃だそうで問題ないみたいです★
体重の増えも順調なら、夜起こして授乳する必要もないと思いますよ!
頭をぶつけてしまったのは、あまり気になるようでしたら病院へ行かれたらいいかと思います。

優菜mama
私は8月に女の子出産しました!
私は1ヶ月過ぎからストレスで母乳がでなくなってしまって完全ミルクですが私の娘は1ヶ月過ぎから夜から朝まで寝るようになり今は夜から8時9時位まで寝てますよ♡
大分時間とかがわかるようになってきているので心配はしなくて大丈夫ですよ、それだけ成長してるって事ですので!
-
マツコ
回答ありがとうございます。
朝の8時9時まで寝るなんて手がかからなさすぎて凄い‼︎(°_°)それに比べるとうちの子はまだ普通かもしれません。上には上がいるんだなぁ〜。
ストレスということですが今は大丈夫ですか⁇私は今のところノンストレスで育児が出来ていますが、ストレス溜まると悪循環ですよね、どうか息抜きできますように…- 12月3日
-
優菜mama
入院中なんて周りがうるさくてもオムツ濡れても泣かない子で多分私の赤ちゃんの時に似たんだねと母親に言われました(´・・`)
私のストレスはまだ旦那とも一緒に住めてなくて未成年で旦那も同い年なんで💦💦
それで自分の実家にいるのはいいのですが…色々実家にいるとストレスで…育児でのストレスはないですけどね♡- 12月3日

ゆみモン
うちの子も夜は7~8時間とかねてました
今では多くて10時間近くねたりしてます❗
たまに、大丈夫なのか不安になりますけど😅
-
マツコ
回答ありがとうございます。
10時間⁉︎す、すごい…日中かなり激しく動いているのですか?うちの兄が赤ちゃんの時、食欲より睡眠欲の方が強かったようで、母親もムリにでも起こして授乳しなかった為、栄養失調になったことがあるそうです(笑)お腹が空いたら泣くものと思っていますが、睡眠時間が長いとそこが心配になりますね^^;- 12月3日
-
ゆみモン
私と主人がもともとかなり寝るので、遺伝したのか?と思うくらい寝ますね💦
特に激しく動いたりとかは無いですよ~😅
栄養失調とは怖いですね😵
ならないように気を付けないとですねー(・ω・`=)ゞ- 12月3日

さえママ
初めまして(´◡`๑)
もうすぐ3ヶ月になる娘がいます♡
ウチの子も割と早い時期から、夜は4、5時間とか、長い時はそれ以上まとめて寝てくれるようになりました♪♪とてもありがたいです((´∀`*))
その分なのか、昼間はグズグズ言うこともありますが、昼と夜の区別がついてきたのかなーと思い、これも成長だと嬉しく思います(´◡`๑)
アドバイスにはなってませんが( •́ .̫ •̀, )、参考にして頂けたら嬉しいですヽ(*^ω^*)ノ
-
マツコ
回答ありがとうございます。
夜泣きが酷くて悩むママさんもいる中、我々は本当に恵まれていますね(>_<)優秀過ぎて、出産前は育児ノイローゼを心配していたくらいなのに拍子抜けです^^;
睡眠時間が長いことを、さえらママさんのように前向きに捉えたいと思います!- 12月3日

るぅmama(22)♡
うちの子も2ヶ月なる前くらいから急にまとめて寝てくれるようになりました(^ω^)
なので今は夜中の授乳は全然してないです♩逆に朝方おっぱい張って痛くなって起こして飲ますくらい爆睡してます(^^)なので大丈夫ですよお❤️
-
マツコ
回答ありがとうございます。
先日、乳腺炎になってしまい、駆け込んだ近くの助産院で夜中起こしてでもやらないとまた詰まるよ!と脅されました(笑)まとめて寝てくれるのは有難いのですが、乳腺炎がとっても痛かったので予防のためにも起きてほしい気持ちが半分です^^;
時と場合に応じて私も起こして飲ませようと思います!- 12月3日
マツコ
回答ありがとうございます。
初めての子で色々と覚悟していただけに、この育てやすさは不安で不安で^^;昼夜のリズムが出来てくる頃と考えれば、まとめて寝てくれるのはやはり有難いですね‼︎
同じ境遇の方からコメント頂けて嬉しかったです(^^)