
朝晩の逆転がひどくなり、赤ちゃんが夜泣きで抱っこが必要。生活リズムを整えたいが、無理矢理起こして明るくするのは良いのか悩んでいます。
生後50日の女の子がいます、
最近朝晩の逆転がひどくなって、
朝の9時くらいから寝始めます……
しかも、夜はずっと泣いてるので、立って抱っこしないといけない日が続いてます……
生活リズムを作ってあげようと思いますが、
夜寝てなくて、朝寝ていても、
無理矢理起こして外気に触れさせたりカーテンをあけて明るくするなどしたほうがいいんでしょうか?
そうすると赤ちゃんが睡眠不足になるのではと思ったりするんですが……
教えてください。
宜しくお願いします。
- H.T(6歳)
コメント

コルン
もちろん朝は明るく朝日浴びさせて、夜は電気消して暗くしないとリズムはつかないですよー!
無理やり起こす必要はないですけど、昼間はテレビや音楽かけて常にうるさい状態にしておくのもリズムつけやすいと思いますよ!
昼間でもお昼寝するので、寝不足にはなりません!それよりママの寝不足が大変ですよ😅

りっちゃんmama
うちの子もその時期は昼夜逆転して朝10時頃から寝て夜起きて夜中はずっとひたすら泣いてました。
メンタルやられますよねー。
その頃ほんときつかったです。
まだ生後1ヶ月なので好きな時に寝て好きな時に起きてるだけだと思うので生活リズムはそんな気にしなくていいと思います!
無理やり起こす必要もないと思います💗
最近は外が暑いので散歩は厳しいかもですがなるべく日光を浴びさせてあげるといいかもですね👶🏻
-
H.T
こんにちは。
はい、今は外が暑すぎるので散歩は厳しく……
なるべく部屋を明るくするなどから始めてみようと思います。
ありがとうございます!- 7月26日

みたらし
無理矢理起こすまではしなくていいと思いますがカーテンを開けて明るくした方がいいと思います(^^)夜は寝る時間になったら暗くしていれば自然とリズムがついてくると思いますよ(^^)

ゆあま
うちは昼はカーテン開けて常に明るく、ご機嫌がいい時には相手をしてあげます!
夜は18時くらいから寝室で暗い部屋で寝かせてます。私がまだ起きてて娘が授乳で起きたら寝室で。
と言うのを繰り返してます!

あやちゃんママ
無理に起こすまではしなくていいと思いますが、生活リズムのために朝は7時には寝ていてもカーテンを開けて明るくする、昼寝も明るい中で、夕方にお風呂にいれて、夜は8時くらいから薄暗くするように心がけていました。
とは言え、リズム整うまでには時間かかりました。新生児の頃は夜が恐怖でした😞💦助産師さんに相談したら、寝てくれないときはDVDでも観るくらいの方が気が楽でいいよと言われました。そして赤ちゃんがお昼寝をしているときにママさんもお昼寝をしてください❗️

ママリ
外気浴したらなおりましたよ😌
朝6時頃出してました!
H.T
こんにちは。
ありがとうございます。
やはり少しずつでもリズムをつけていかないといけないですね…
今からカーテンあけて明るくします!
コルン
朝は7時には朝日がいいみたいですよ!
夜は9時までには暗くするみたいに。
上の子たちの時早くなっていって、夜日が沈む前に本格的な就寝に入ってました🤣7時代でした!朝は鳥さんと起きるくらい早起きでしたが、やっぱりちょっとやそっとじゃ風邪もひかなかったしかなり健康でしたよー!
H.T
なるほど!
7時は主人が会社の為に起きる時間なので、ちょうどいいかも知れません!
夜も出来るだけ早めに寝させようと思います❗
ありがとうございます
コルン
無理せず頑張ってくださいね!
H.T
はい!
ありがとうございます🎵