![むら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![きこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きこ
生活保護ではないのですが
申請すれば助産制度が受けられる病院での出産になるかと思います。
![かえとろろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かえとろろん
こんにちは!
私も気になってお気に入り登録してました
私は、生活保護ではないのですが、生活苦で、非課税対象になるので、助産制度の申請しにいきました!
申請には非課税証明書や、生活保護の方はその照明できるもの、身分証明書、印鑑があれば、30週くらいから受付してくれます。
ですが、市役所で、8万3千円は実費で支払って、産後、市役所で申請したら20万から25万ほど手元にお金がくるみたいで、そのお金は赤ちゃんのものに使ったりと、自由に使えるみたいです。
私はその8万3千円市役所に、入院の予約金として病院に3万円支払いました!
ちなみに、市役所に支払い後、助産券と言うものを発行してくれるのでそれを病院に提出します!
-
かえとろろん
ベストアンサーありがとうござい(^ ^)
- 12月10日
-
むら
詳細にご丁寧に教えて
下さりありがとうございます !
とても参考になったので ᙏ̤̫- 12月10日
コメント