※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パスパレ
雑談・つぶやき

質問ではないのですが、先日子どもと私の2人でTDLに泊まりがけで行くに…

質問ではないのですが、先日子どもと私の2人でTDLに泊まりがけで行くに当たり、何度もママリで質問させてもらい、たくさんの方に助けて頂いたので、今後お子さんとTDLに行く方の役に立てればと思い報告させてください。

川崎市中原区からの出発で、悩みに悩んだのが
・交通手段
・ベビーカーを持って行くか
でした。なるべくオープンに合わせて行きたい・でもベビーカーを持って通勤ラッシュは物理的に無理…と、とても悩みました。
結局、ちょっと裏技的になってしまいましたが、奇跡的に旦那が川崎駅まで車で送ってくれた為、川崎駅からTDR直通のバス(7:30発)で向かいました。ベビーカーは持参しました。
バス乗車時は、ベビーカーは運転手さんが荷物置き場に入れてくれます。子どもは抱っこすれば大人ひとり分の乗車賃でした。バスは予想以上に大勢並んでいましたが全員座れていました。
バスの中は、朝食とシールブックで乗り切れました🙌(シールブックはママリで教えてもらいました🎶)ただ、やはり子どもの足がとなりの方に時々ぶつかってしまうので申し訳なかったです。

猛暑だったのでとにかく熱中症に注意し、汗取りパットに保冷剤、更にペットボトルを冷凍したものを2本、ベビーカー下に入れておきました(これもママリで見ました😊)。別に水筒も持参です。

それでも暑さのせいかお昼前に子どもが発熱してしまい(体温計も持参してました)、ホテル(オフィシャルホテル)に連絡して早めにチェックインさせてもらい、3〜4時間ホテルで休憩しました。シャワーや着替えもできました😊 お泊まりにしたのは大正解でした。

子どもの様子を見てパークに戻り(元気でした)、今日は特別と話してEパレまで見ました。でも全体的にのんびり過ごし、アトラクションも数個しか載っていないので子どもにもそんなに負担はなかったと思います。ミートミッキーだけかなり待ちましたが、子どもが寝ている時間をスタンバイに当てたので無理はなかったです。
翌日は12:00チェックアウトでゆっくり帰りました(チェックアウト前に一度ボンボまで足を伸ばしました)。

ベビーカーはやっぱり持って行ってよかったです。パークを出たあとや、行き帰りもやはり必要でした。ただ帰りの東京駅でのエレベーター待ちは長かったです…💧

ここからは個人的な反省ですが、
・ベビーカー持参+バスは正解
・インパ日のホテル泊は絶対した方がいい!
・でも子どもにはTDLはまだ早かったかも。

子どもは楽しんではいましたが、多分近所のショッピングモールや公園でも同じように楽しかったと思うので、子どもに喜んでほしくて行ったつもりが、結果的に今回は自己満足になってしまったなと思いました。アトラクションにキャイキャイ言うのを想像していたのですが、予想外に怖がってしまって💦

次はディズニーをもっと好きになってもらって、子どもが自分から行きたい!と言ったら一緒に行こうと思います。

最後はちょっとネガティブな結論でごめんなさい🙇‍♀️
長々お付き合い頂きありがとうございました!

コメント

はじめてのママリ

娘が3歳になったら行こうと思っているので、とても参考になりました😊ありがとうございます💓やはり子どもは体調壊しやすいですよね💦私も体温計など、忘れずに持っていきたいと思います👀

  • パスパレ

    パスパレ

    私も本当に何度もママリで相談したり、「ディズニーランド 」と検索して過去の質問を読んだりしたので…!参考になったら幸いです☺️✨
    娘さんと行く日が楽しみですね!

    • 7月26日