娘が夜遅くまで起きておっぱいを欲しがり、眠くなっても起き上がることが増えました。寝室に連れて行くべきか、おっぱいなしで寝かせる方法を知りたいです。
この時間も元気に遊びまわる娘😢 最近急に寝るのが遅くなり、毎日23時近くまで起きています。眠くなるといつもおっぱいを欲しがるのでそれを合図に寝室に連れて行き、飲むとすぐ寝てたのに、最近は飲むとまた元気になってすぐ起き上がってしまいます。全然眠そうじゃなくても寝室に連れて行く方が良いんですかね? さらに、そろそろおっぱい無しで寝て欲しいのですが、何か良い入眠儀式やアドバイスがあればお願いします。
- COCO(6歳, 8歳)
コメント
ままり
眠くなくても寝室に連れていきます。絵本1冊→電気消す→添い寝(おっぱいなし)で、自分で寝てもらうようにしました。今は寝室に行ってから1時間以内には寝てくれています。
ゆっきー
眠くなくても寝室に行き、
電気も消して寝る体制に入ると
リズムがついてきますよ!
お昼寝が長いと寝ないので、
お昼寝調節するといいかも
しれませんね!!
-
COCO
回答ありがとうございます✨ お昼寝は午前と午後に1回ずつしてます。夕方に寝てしまうことも多いので、それが悪いのかもしれませんね😢 寝かさないように気をつけます。
- 7月25日
COCO
回答ありがとうございます😄うちの子だと添い寝してもすぐ起き上がってしまうんですが、ゆずレモンさんのお子さんは最初はいかがでしたか? あと、最初からおっぱい無しでしたか??
質問ばかりですみません😣💦⤵
ままり
すぐ起き上がります😂すぐ寝る時もあれば、ウロウロしておしゃべりしてる時もあります。でも満足したら私の横でゴロゴロして寝ちゃいます。
おっぱいなしで寝るのを始めるときに、あと何日でおっぱいで寝るのやめるからね、と予告しておきました。私もその間に覚悟を決めて、泣いて欲しがっても絶対にあげないようにしたら、1週間くらいしたら寝る時に欲しがらないようになりましたよ
COCO
なるほど~❗❗ やっぱり起き上がっちゃいますよね💧 でも、そのままにして寝てくれるなら良いですよね❗ 私はそうなった時に早く寝てほしくておっぱいあげちゃうからダメなんだなって分かりました❗我慢して付き合ってあげるといいんですね✨おっぱい止める時も予告しておいて根気強くやるのが大事なんですね❗冬までには実践して成功できるように頑張ります😊
詳しく教えていただいてありがとうございました😁✨ とても参考になりました😊