
夜の咳が治らず、病院で診察。口内炎がありヘルパンギーナの可能性も。医師に伝えたら採血を勧められたが、気に触ったか不安。言い方についても悩み中。
夜の咳がなかなか治らないので今日かかりつけの病院に行ってきました。
先々週の土曜日に吐くほど咳き込んだので金曜日にいつもの病院行っていたのですが心配なので日曜日やっている耳鼻科に連れて行きました。
そこで喉の奥に口内炎があり、ヘルパンギーナにかかっていた(治りかけ)と言われました。
そのことを今日いつもの病院の医師に伝えたらヘルパンギーナにはなっていなかった。なっていたらすぐ気付くって言われました。
そんなに心配なら採血する?とまで言われたのですが気に触ったのでしょうか……?
確かに良い気はしないとは思いますが一応伝えておいたほうがいいと思って言ったのですが嫌味に聞こえてしまったのでしょうか……。
言い方も喉の奥に口内炎があり、ヘルパンギーナにかかっていた可能性が高いと言われましたと言ったので責めたような言い方もしていません……
言わない方が良かったんですかね……
- ちょもりん(7歳)
コメント

りなみな
ヘルパンギーナ…次女がかかりましたが
何かを飲み込むのも辛そうで…
口内炎だらけで、
親でもわかるくらいになると思うのですが…😅
軽いとそこまでならないんですかね😅
ちょもりん
回答ありがとうございます!
咳するたびに痛そうに泣いてはいました💦
他の病院で言われたことを言うのはデリカシーがないんですかね……
りなみな
そんなことはないと思いますが…
小児科で喉見てもらいましたよね?
だったら、すぐ気付くとおもうのですが…😅
その小児科の先生もちょっと大人げないかなとは思います…😂
こっちは素人なんだから、そんな言い方はないですよね!?
心配なら一応血液検査しておきますか?
ぐらいで良かったのに…笑
もしかしたら、マルフォイさんではなく
耳鼻科の先生に呆れての一言だったのかもしれないですよ!
ちょもりん
小児科の先生は見たら気付くはずだからヘルパンギーナではないと言っていました。
耳鼻科2件いったのですがヘルパンギーナかどうかは別として2件とも喉に口内炎はあると言ってました💦
私が心配し過ぎで呆れてるのかも知れません……