息子の行動についてアドバイスください。9ヶ月で他の子からおもちゃを取る、水を出す、お皿を投げる。怒り方が伝わらず、改善されない。どうすればいいでしょうか?
子供への注意の仕方(しつけ)について、アドバイスをください(*_*)💔
息子は9ヶ月です。
最近以下のような行動をとるようになりました。
①支援センターで他の子からおもちゃを取る。
②マグマグで水を飲んでいるとき、わざと口から出す。
③離乳食を食べているとき、お皿を投げる。
①については、他の子に取られることもあるのでお互い様ですが、横取りは悪いことだと教えたいです。
②は絶対にふざけています💧口から出した後にニコニコ笑っているので。。
③は遊び食べの1つです。遊び食べ自体は成長の1つとして見守っていますが、お皿を投げると中に入ってる食べ物が無駄になってしまうので、食べ物を粗末にしてはいけないことは教えていきたいです。
上記の行動があった場合、手を取って目を見て、怒っていることが伝わるように低い声で注意しています。9ヶ月なのでまだ伝わらないかと思い、怒ってはいません。
私が怒っているのは分かるようで、私が注意している時は全く目を合わせない。。でも未だ改善されません😭もっと怒った方がいいのか、今のままで良いのか。。
皆さんは、どんな対応を取っていますか?😭
お願いします!皆さんはどうしているのか教えてください!
- くろ(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント
ハル
①〜③全てやります😵
何を言ってもまだどうしてダメなのか分からない時期だし、一応口では注意しますが周りの子もみんなやるので成長の過程かなと諦めています💦
でも今後もこれは〜だからいけないよと教えていくつもりです😊
ティッシュ
保育士をしています!
まだ言葉が十分に伝わらないから大変ですよね💦
正直繰り返し伝えることしか出来ないかなと思います。時間はかかるかもしれませんが、いつか分かるようになります。③に関して、取り皿を準備して投げたら、取り皿終わり!とするといいかもしれません🎶
-
くろ
目を合わせないあたり、注意してされてることは何となく分かってると思うのですが、まだ良いこと悪いことは分からない月齢ですよね(´・_・`)焦らず教えていこうと思います。
取り皿作戦、いいですね✨そんな頭の良いやり方があるなんて♡やってみます!ありがとうございます😊- 7月25日
K S
今は怒ってもわからないししつけようなんて思わなくていいんじゃないですかね?
ダメだよ!って悲しい顔をしたりすると少しずつわかるみたいですが、まだまだ猫に教えるようなもので、理解できないことを何度も言うのも疲れるじゃないですかね。
どれもよくしますが、②は溢れたら拭くくらいで、特に気にしてないです。
-
くろ
まだ理解できなくても良くないことに対してはダメだよと教えていきたいと思っているのですが、たしかにまだ理解できる月齢じゃないです(´・_・`)💦
kaoponzuさんはどのくらいから教えていこうと思っていますか?ご家庭によって方針は異なると思いますが、参考に教えてもらえると嬉しいです!- 7月25日
-
K S
うーん。
うちは私を噛むのでそれはダメだよって言ったり、ご飯でブーっとするのはブーしないよと冷静に言いますが、大きい声出したり、びっくりして、声高くしたりすると子供喜んじゃって逆効果になるらしいので、静かに低ーい声で言うのはしてますよ。
しつけよう!って思って何度もされたらイラッとしそうですし、まぁとりあえず冷静に注意だけは続けます。
子供同士の痛そうなことされそうなことは怪我しないくらいだったら側で見てますし、少しくらい痛いことして覚えた方がいいかなとは思います。
猫飼ってるママさんが、猫にいたずらすると猫もキレるらしく、しばらくしたら仲良く猫と過ごすようになったと言ってましたし、子供なりに経験が必要なんだなとは思います。- 7月25日
-
K S
追加。。
保育士さんが一歳過ぎても噛んでくるときは怒っていいって言ってました。- 7月25日
-
くろ
回答ありがとうございました✨
冷静に、良くないことは注意して教えてあげているんですね💡
子供同士の取り合いについては、子供なりに経験が必要というのはとてもしっくり来ました!どんな事も経験して覚えていくんですものね。ケガはしないように目は光らせながら、子供たちの反応や息子の反応を見守って良い方向に導いてあげたいと思います。
追加のコメントもありがとうございました😊覚えておきます!
ありがとうございました♡- 7月26日
ぬん
ちょうど同じ時期に2.3がありました。
怒っても面白がるだけだったので2に関しては、出さないよって普通に言って拭き取って終わりにしてました。これは時期が来たらなくなりました😌
3は未だに食べるのに飽きるとやります。なのでじゃーもうご馳走様だね!っていって取り上げてます!
1は取り方にもよりますが怒らずコレは今お友達が使ってるからねと言ってお友達に返すことを見せるようにしてます!
どれもあまりにひどい時は怒りますが基本は怒らず説明するよう心掛けてます!
-
くろ
②は時期が来たらやらなくなったんですね✨家なら全然良いのですが支援センターや友達の家などどこでもやるので、人目が気になって💦
③はもう仕方ないんですね😭遊びがあまりに酷くなったら終わりにする手も取り入れてみます!
①は、お友達に返すことを見せてるんですね(°_°)お友達が遊んでるから後で貸してって言おうね、とは話しているのですが、返すという行動は見せていませんでした。参考にさせてもらいます✨
ありがとうございます♡- 7月25日
けろち
①順番だからね〜こっちで遊んでようね〜と少し他のものに興味をうつしてました
②③わざとした時は普通に叱っていました
遊び食べや口から出す行為が成長の一環とはいえ
現時点で許すものをあとからダメだと言っても子供は混乱するので
ダメなものははじめからだめだと教えた方がいいと思います😅
-
くろ
①は今日もありました(´・_・`)
他のおもちゃで気を紛らわせようとしたのですが、どうしても遊びたかったみたいで涙を流して泣く😭その後あきらめ、お友達が遊んでいるのをじーっと見つめていました(笑)次回は上手く他の物に興味を移させるようにしてみます!
②③については叱っていたとのことですが、それらの行動が始まったときからもう叱っていましたか?
いくら小さい子供とは言え、大人の言う事が変わるとやはり混乱するんですね💦夫としつけの方針を話し合わないといけないなと思いました(°_°)- 7月25日
-
けろち
①なら少し時間が経ってからも諦めてないようなら「貸してしにいこうか」とそばによってみたりしてました〜!
②③はやった時点で叱っていましたね
叱るまでいかなくても「ダメだよ。汚いよ」と怒った顔で伝えていました!- 7月25日
-
くろ
貸してしに行こうか、なんて言った事なかったです(°_°)今度やってみようかな♫そしたら他の子といっしょに遊べそうですね。まだお友達といっしょに遊ぶ月齢ではありませんが、他の子との触れ合いは刺激になりそうなので試してみます。
やっぱり表情が重要なんですね💡今のうちから根気強く教えていくようにします😊
ありがとうございました♡- 7月26日
みー
改善するのはまだまだ難しいかと思います💦
①に関しては、お友達使ってるからとらないよー!こっちであそぼうねーって代わりのものをあげてます😊
②は、こちらが反応すると(怒っても笑っても)もっとやってしまうと思うので無表情が一番です!
③は、お皿は投げないよーと注意するくらいですかね!食べ物を粗末にしないとゆうのはまだまだ難しいと思うので、こちらがお皿に入れるのを少なくしてあげたらいいと思います✨(子供の前に取り皿を用意してあげて2.3個ずつくらい入れてあげます)
-
くろ
言われてみれば、うちの子はまだ9ヶ月。改善なんて難しいですよね💦
①については代わりの物を渡す方が多いんですね💡今日も①があったので代わりの物を渡したのですが、どうしても遊びたかったみたいで涙を流して泣きました😭そしてお友達が遊んでいるのをじーっと見つめてました。諦めの悪い息子です(笑)次回はもっと魅力的な物を渡してみます!
②を注意するときは無表情ってことが大切なんですね✍️水を出した後のニコニコが可愛すぎて、実は私が思わずニヤニヤしちゃう時があるんです💦今後は気をつけてみます!
③については息子に教えるだけじゃなくて、こちらが工夫することも大事ですね。その考え方、思いつきもしませんでした(°_°)とても参考になります✨
ありがとうございます♡- 7月25日
キャサリン
①どうぞ、と譲ることを先に覚えさせました!どうぞしてーと言うと譲るようになり、横取りされてもどうぞして偉かったねと誉めました☺
②流行ってる時期ありました、!何が楽しいんですかね😅笑
マグを取り上げました!荒療治ですが外食の際に困るので、これは結構厳しめにやりました
③未だにやります😅何も入ってないお皿を用意したこともありましたが、②と同じく困るので、お皿を遠ざけて投げようとするとお皿(ごはん)はなくなると刷り込みです笑笑
食欲旺盛なので効果覿面でした(^^)b
-
くろ
①どうぞ、今教えてます💡うちの子もお友達にどうぞができるようになるといいな〜♡たくさん誉めて、覚えさせます!
②やっぱり(°_°)!ほんと、何が楽しいのか笑 他の人に迷惑かかる場合はしっかり教えた方がいいですよね。
③刷り込み(笑)やはり他の方も実践されているように遊びが酷くなったら終わりにするのが効果的なんですね🙆♀️うちの子も食欲旺盛だから効果あるかも😎息子の反応を見ながら試してみます✨
ありがとうございました♡- 7月26日
-
キャサリン
②は結構すぐに飽きました笑笑
9ヶ月くらいだと、こちらが何をいってるのか表情を見て伝わっていたように思います😃
注意はムダじゃないと思います(^^)b息子さんに伝わりますよ❤👏- 7月26日
-
くろ
うちの子も早くブームが過ぎ去ってくれますように😭
ムダじゃないと言っていただけて嬉しいです♡これからも頑張ります!
本当にありがとうございました♡- 7月26日
(°▽°)
まだどの項目もきちんと理解はできないと思いますので、躾けなきゃ!という感覚はないです。
今はまだ危ない事、やってはいけない事(叩くなど)くらいしか注意はしていません。
①お友達が遊んでいるから順番だよ。と自分の子に言って、相手のお子さんには謝り、おもちゃを返す
②お水で遊ばないよー、服がべちゃべちゃで気持ち悪くなるよー。
③お皿投げたら、もうご飯おしまいにしちゃおうかなー。←でもやっぱりお皿を振り回そうとするので、そうならないように抑えています。
-
くろ
①確かにおもちゃを取るのは悪気があってやっていることではないし、躾ではないですね💡でも順番は大切!いないいないばあのじゅんばんばんを歌いつつ教えていきたいです♫
②粘り強く教えていっているんですね💡最近あまりに酷くなってきたので流石に困ったなと思っていて💧この行動はそんなに長く続かないと信じたいです。
③私も最終的にはおさえています。遊び食べは広い心を持って見守っていればそのうち遊ばなくなると本に書いてあったのですが、どこまで見守るべきか難しい。。🤔
危ない事とやってはいけない事は私もしっかり教えてあげたいです✨
ありがとうございました♡- 7月26日
69
①②③どれも経験あります💦
①は私もまだ対応について悩んでいるのですが(イヤイヤ期に入ったようで今までより頑なになってるので)、基本的には声かけは「共感」をベースにしてます。
おもちゃを取るのは「お友達のおもちゃで遊びたかった」からですよね。
その気持ちに寄り添わないままだと「遊びたかった」気持ちが満たされないままなので、まずは「お友達ので遊びたかったんだね」と声をかけます。その次に「だけど、お友達が遊んでるから、貸してって言わなきゃいけないよ」とルールを教えています。
勿論最初から出来たわけでもないし、その時の気分で出来るとき出来ないときは今もあります。難しいですが、気長に見守るしかないです。
取り合い自体も悪いことではなく、そのやり取りから社会を学んでいきますしね。
対応が難しい場合は支援センターのスタッフさんに相談するといいですよ✨
②はうちの子の場合、完全に親の反応を見て面白がるためと構ってほしさにやっていたので、あえて強く怒らず低い声で「いけない」とだけ言って淡々と対応してました。ただそのあと、構ってほしくてやっていた場合はしっかりスキンシップ取るようにしてました。そのうちしなくなりましたよ✨
③お皿を投げられない工夫はされてますか?すべてシリコンでできたランチョンマットとお皿が一体化したものがあるんですが、それが便利そうでした!商品名忘れてしまったのが申し訳ないんですが😅言って聞かせてわかってもらうのも大切ですが時間はかかるので、物理的な対策で我が家は乗り越えました👍
-
69
①の補足ですが、、
共感で子どもの気持ちを代弁するように伝えてあげると、子ども自身が言葉として自分の気持ちを知ることが出来るので、そのうち、言葉で自分の気持ちを伝えることが出来るようになるそうです。
ちなみにこの方法、支援センターのスタッフさんに聞きました✨- 7月25日
-
くろ
① 声かけは「共感」。勉強になります!何でいけないことなのか、こうした方がいいよ、というように理由と提案まで教えてあげたいと思うのですが、①の状況になったときに咄嗟に良い言葉が出ず「お友達に返そうね」としか声かけできていなかった気がします💦未熟な母親です😭子供の気持ちを代弁しながら寄り添いつつ、親として大切なルールを教えてあげたいと思います!
② うちの子も遊びの1つとしてやっているのだと思いますが、構ってほしい場合もあるんですね💡息子の様子を見ながら、最も効果的な教え方をしていきたいです。
③ そんな工夫していません、考えてもみませんでした(°_°)そんな便利なものがあるんですね✨調べてみます!ありがとうございます♡
困ったときは支援センターのスタッフさんに相談しながら乗り越えたいと思います。
ありがとうございました♡- 7月26日
ピノ
この時期ありました💦
①は、取り上げたことを叱らずに
今はお友だちが使ってたから返そうね、と
大人が返す姿を見せるだけで十分だと思います^ ^
②.③に関してはやった事に対して
大きく反応すると遊んでもらってる、
これをすると相手をしてもらえると
思うのでサラッと声をかけながら口元を拭いたり、投げる前にお皿をおさえて「投げないよ」などと言って行くのはどうでしょうか?
はるさんがお子さんにきちんとしつけを
したいと考えていらっしゃるのは
とてもよくわかります!!
でも今はまだそこまでお子さんが理解できない時期かなと思うので深く構えずに
そういう時期かな、と思って過ごされた方が
はるさんも気持ちが楽かなと思います^ ^
-
くろ
みなさん通る道なんですね😭
① 大人が返す姿。。これって大切ですよね✨私も子供の頃親の真似をよくしていた記憶があるので、私もお手本を見せてあげるようにします!
②③は、私が以前大きく反応してしまったことがあるのが原因じゃないかと思ってきました💦これからは冷静に対応していきたいです!
ありがとうございます😭子供を甘やかして叱れなそうと周りから言われることがあるので、悪いことはちゃんと教えないと!と意気込みすぎて深く構えていたかもしれません。。分からないことに直面する日々ですが、大らかな気持ちで子育てしていきたいです。
ありがとうございました♡- 7月26日
メロ
とても成長早いなーと思いました😊
いい意味でです🙌
うちの子は一歳3ヶ月くらいからそういうことし始めたので 笑
やっぱり最初は言っても聞かなくて何回も何回も同じこと注意しました!
今までと同じやり方でいいですよ😊
目を背けるあたりしっかりわかっていると思います💡
ですが、それをやってはいけないと認識するのはもう少し先だと思います😆
うちは最近やっと、それやっていいんだっけ?って聞くと、(・A・)/ ハーイと言ってやめるようになりました☺️
怒らず済んでます🙌
言い聞かせ続けることが大事だと思いますので頑張りましょうね😂💪✨
-
くろ
①は、ねんねの頃から支援センターに通っていたからかもしれません。最初はおもちゃを取られてばかりだったのですが、最近は取ったり取り返したりするようになりました。頭を使うようになったんだなとも思っています😊でも、取る側になったら今度は対応が難しくて(;_;)
ハーイと返事してやめるんですか?!可愛い♡そして良い子♡♡
私も何度も言い聞かせて、自分で考えて動ける子に育てたいです😊
ありがとうございました♡- 7月26日
-
メロ
うちも5ヶ月から毎日通ってましたよ〜😊
自我が芽生えるのが早いんだと思います☺️
周りのお母さんたちも経験者ですし、取った取られたは日常茶飯事なので声掛けをきちんとしていればそこまで気にすることはないと思います✨
横取りは悪いこと!っていうよりは、今はお友達が遊んでいたから返そうね、貸してほしい時は貸してって言うんだよとか、取られたら悲しい気持ちになるから貸してって言うんだよとか教えてあげるといいと思います😊- 7月26日
-
くろ
同じくらいの時期に通い始めたんですね♫話は逸れますが、通い始めた時はまだねんね族だったのに今は活発に動いていて感慨深くなりますよね😍
そっか!そうですね!だめって言うよりも、どうしたら良いのかとかお友達の気持ちを伝えてあげると良いんですね✨勉強になることばかりです。
ありがとうございました♡- 7月26日
マママ❇︎
わたしはそのくらいの時期からダメなことはダメと教えました😁でも怒るというより、それは〇〇だからダメだよ、とか、お友だち悲しいよーとか、お皿さんが痛い痛いだよ、とか教えてあげるって感じで✨
今2歳半ですが、ほんとに優しく、人の嫌なことはしない子に育っています🤗言ってもわからないから言わない、だと、わかる時期に教えたときに、前は良かったのに何故今はダメなんだろうって子どもが混乱してしまう気がします💦
わたしはわからない時期からきちんと言い聞かせたいです‼︎
-
くろ
お皿さんが痛いって良いですね✨ごはんがもったいないよーと言っても分かるわけないし。。と悩んでいました!参考にさせてもらいます♡
とっても良い子に育っているのは、マコママ❇︎さんの教え方が良かったからですね♡私もマコママ❇︎さんのお子さんのように、人の嫌なことはしない子になってほしいと思っています。人のことを考えられる子になってくれたら嬉しいです😊そのために、悪い事、良くない事は教えてあげたいと思います。教え方については試行錯誤して、私も学んでいきながら頑張ります!
ありがとうございました♡- 7月26日
くろ
みんな通る道なのか😭
何もされても可愛いから思わず笑いかけたくなってしまうんですが、そうするとエスカレートしそうで💦
やっぱり根気強く教えていくことが大切なんですね!でも、やってはいけない理由まで伝えていなかったかもしれません(°_°)明日から理由まで伝えるようにします!ありがとうございます✨