
20歳の妹に成人式のお祝いだけで良いか、高校生の姪っ子と19歳社会人にお年玉を渡す必要があるかどうか悩んでいます。姪っ子たちにはそれぞれいくら渡すべきか相談したいです。
お年玉について。
長くなりますがどなたかコメント下さい!
主人には歳の離れた姉と妹がいます。
そのお姉さんの子ども
長女☆小学4年生と4歳
次女☆19歳社会人と高校3年生と4歳
計5人の姪っ子ちゃんがいます。
そして姪っ子ではなく20の妹もいます。
去年、我が子が生後半年の時に
頂いたお年玉はどちらのお姉さんからも
義母からも1000円でした。
こちらは19歳社会人.高3.そして妹には
各5000円
4歳の子2人と小4の姪っ子には
各3000円 渡しました。
20の妹は今年成人式があるので
もぅ成人のお祝いだけでいいでしょうか?
あと高校生の姪っ子と
19歳社会人は会いすらしません。
年に1度会うか会わないか。。もう2年は
会ってません。
わざわざおくってまで
渡す必要ありますかね?
少し不満です。笑
ケチなのはわかってるのですが‥笑
私側の身内からのお年玉と
額が違いすぎて‥
なーんか気にくわないです。笑
みなさんが私のような家系?
だったら姪っ子ちゃん
それぞれにいくら渡しますか?
- Ran(9歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
直接会わない子にはなしで、高校生以上にもなしにします(*^^*)
他は去年と同額渡します(^^)
お年玉っていつまで?ってなりますよね(^^;
私は誕生日プレゼントすら思ってます( ̄▽ ̄)笑

𝙔𝙪𝙝𝙞
わたしも年の離れた兄が2人います。
長兄は中1と小3の甥っ子
次兄は5歳の甥っ子と2歳の姪っ子です(*^^*)
わたしに余裕が出来たのがここ数年で、上の子たちはプレゼントよりも現金の方が喜ぶ年だし、下の子たちはまだプレゼントの方が喜ぶ年なので、毎年上2人はお年玉、下2人はクリスマスプレゼント、という風に分けています。
お年玉は長兄の上の子が小学校高学年のときからあげ始めたんですが、中学生になったので今年からは5000円にして、高3まであげるつもりです。下の子は小学生のうちは3000円、中学生にあがったら同じく5000円かなーと考えてます(*^^*)
次兄の子たちも小学校にあがったら同じくお年玉に切り替える予定です。
みん♡さんの場合ですが、ハタチの妹さんには成人のお祝いは渡して、それで終わりですいいと思いますよ(*^^*)19歳の子ももう社外人ですからあげる必要はないと思います。
高校生の子にはわたしなら最後だしと思って本人に会わなくても親御さんに渡すかなと。
でも旦那側の家族ってのがまた引っかかりますよね(笑)わたしの場合は血が繋がってるので可愛くて仕方ないんですけど…。旦那側はまだ甥っ子姪っ子はいないんですが、義姉がわたしと同時期に出産します。これから子どもも増えていくと思いますが、自分の甥っ子たちと同じ気持ちで渡せるかというと無理だと思ってます(笑)
お年玉をあげるあげない、その金額も気持ちなので、ご自身の身内と比べない方がいいですよ(>_<)!
比べちゃうと自分が疲れるので、ケチな義家族だな( ̄▽ ̄)と思いましょ!うちも結婚したときの身内からのお祝い金のことで義母と揉めてるので、くっそ!と思ったことはありますし、相当イライラしましたけどイライラするだけ無駄だ!と思ってやめました(笑)
長くなってすみません(>_<)
-
Ran
すごく参考になりました!!
確かに確かに‥って。。
やっぱり嫌いでなくても‥😂
自分側の甥っ子姪っ子との
可愛さとは違います!!笑
こんな事絶対言えませんが。笑
確かに年に一度だけの
ことだしあんまり
考えすぎても‥ですよね。
稼いでるのは主人だし
文句言うなよ。
って話なんですけどね‥😂笑
なーんか‥😂
結婚のお祝いも
出産のお祝いも毎回毎回
私側と主人側では
桁が違うし、、、
言いたくないのに
なんだかモヤモヤ‥笑
アッサリ考える事とします!
ありがとうございました!(>_<)- 12月2日
-
𝙔𝙪𝙝𝙞
グッドアンサーありがとうございます(*^^*)!
やっぱり血の繋がりってすごいなあって痛感しますよね( ̄▽ ̄)
うちの旦那は自分側にまだ子どもがいないということと、わたしの兄夫婦たちとも仲良くしてくれて甥っ子たちからも懐かれているので、嫌な顔ひとつせずお年玉やらプレゼントやらあげてくれるんですけど…
旦那側に甥っ子姪っ子出来た時にわたしが同じこと出来るかっていうと…(笑)
お金の価値観は人それぞれってわかりますけど、モヤモヤしますよねー(>_<)!!!
結婚したとき、旦那側の親戚の方がお祝いを持ってきてくれたりしたんですが、義母が【うちはあげてないからもらわない】って、私たちに報告もなく勝手に返却しようとしてたり、【これはあなた達にくれたんじゃなくてこの家に貰ったもの】とか言ってお返しに一切関わらせたくれなかったりで、当時は揉めました( ̄▽ ̄)笑
イライラするのも勿体ないですからねっヽ(;▽;)ノ
くれてやるわー!って広い心でいましょう♡笑- 12月2日

みわ30
妹さんにはお年玉は必要ないのでは?と思います。
社会人もあげないかな…高3は今年で最後で5000円。あと3人は去年同様3000円。ですかね…
4歳とかだと500円玉のが嬉しい子もいるかもですが…昨年あげてるなら金額そのままのが無難かと。
-
Ran
自分がハタチまで
お姉さんたちにもお年玉
もらってたというので
ハタチまで
あげるしかないのかなぁ‥
なんて思ってました。
やはり去年と同額ですよね(>_<)
ありがとうございます( ^ ^ )♡- 12月2日
Ran
直接会わないのに
わざわざおくってまであげる意味‥
ですよね〜😂笑
ちょっと旦那に言ってみよう‥と
思います!笑