※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hiro
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんが寝返りをして泣いて困っています。家事をしているときにも泣きます。寝返りからずり這いまでのステップについて教えてください。

生後三ヶ月のママしてます。
2か月の終わり頃に寝返りをするようになり、三ヶ月に入ってから時々、寝返り帰りをします。
自分でうつ伏せになるのですが、うつ伏せになると泣き出します。泣くので仰向けにしますが、すぐうつ伏せになってしまいます。
特に、私が家事炊事やろうとするとなります。
ずり這いしだすのは寝返りうってどれぐらいでできるものなのでしょうか?
優しい回答でお願いします。

コメント

deleted user

参考になるかわかりませんが、息子は寝返りと同時に少しずつズリバイしていました。
寝返りからの寝返り帰りまで少し時間がかかったので、疲れるとよく泣いてました💦
でも景色が違うからか、仰向けにしても一瞬でうつ伏せになるんですよね〜😅

  • hiro

    hiro

    コメントありがとうございます😊
    ズリバイが上手くできないみたいでうつ伏せになるとすぐ泣いちゃうので、泣いたら抱っこした方がいいのか、こっちおいでって練習させた方がいいのか悩んでしまって😥

    • 7月25日
あゆ(*´∀`)

はやいですねー😍すごい!
うつ伏せに自分でなったのに泣きますよね(笑)可愛いですがなかなか目が離せませんよね(><)
上の子のときは家事するときだけ両サイドにバスタオル丸めたの置いて、一時的に寝返りしないようにしてました( ̄▽ ̄)(笑)
ある程度しっかりしてきたらうつ伏せになっても文句言わなくなるんですが、その時期だけは強制的に寝返り阻止してました❤

  • hiro

    hiro

    バスタオルですか?
    その間ってお子さん泣いてましたか?

    • 7月25日
  • あゆ(*´∀`)

    あゆ(*´∀`)

    寝返り防止グッツも売ってますよ!親も寝てるときに勝手に寝返りして危なくないようにです✨それと同じ感じで両サイドにバスタオル丸めて置いてましたよ(゚∀゚)
    泣く時もありますが、うつ伏せで泣かれるよりはまだ安心して家事ができます(^-^)

    • 7月26日
  • hiro

    hiro

    そうですよね😣ありがとうございました😊
    できたら、抱っこ紐あると便利なんですけどね😥

    • 7月26日