※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みん
子育て・グッズ

腱鞘炎で痛みが続き、治療が効果なし。通院意味があるか不安。体験談を聞きたい。

腱鞘炎ってどのくらいで回復しましたか?

2ヶ月前から手首に痛みを覚え、先月整形外科に行きました。
整形外科には10分間の電気をあてに週2で通ってます。

モーラステープは肌に合わず湿布と痛み止めを処方されています。

一向に回復せずむしろ痛みは増すばかり。
痛み止めも気休め程度にしか効かず。

ヤブ医者かも。なんて思うくらい全然良くなりません。

最近は指の付け根がカクンカクンと外れるようになり親指を動かすことも不可能になりつつあります。

腱鞘炎は通院しても悪化するものなのでしょうか。
通院する意味はあるのでしょうか。
治る気配が無く辛いです。

体験話聞かせてください。

コメント

こまめ

腱鞘炎なりました😂
私の場合は接骨院に行き手首を固定しときなさいって言われたので、夜ご飯の支度からお風呂入るまでの時間以外は固定してました!
私は2ヶ月なるかならないかぐらいで完治しましたよ!

  • みん

    みん

    固定するやつを買ってみました!
    なかなか腕を休めれないので辛いですよね(>_<)

    • 7月26日
ハンナ♪

私も生後3ヶ月頃からずっと悩まされてました😭
今11ヶ月ですが最近少し良くなった気がします!!
ほんと痛いですよね、親指がバキッと外れたような激痛が😭
出産の時、骨盤が広がるように何とか?って言う分泌物??が出る影響で関節等も緩みやすくなるそうです👀
それが手首と足首に多いそうです!
私はそれを聞いてもう時間が経つのをひたすら待とうと思いました😭💦
サポーターだけしてました😭

  • みん

    みん

    そういう背景があるのですね。
    結構治るのに日数がかかりそうですね(>_<)

    • 7月26日
ちい

腱鞘炎って1回なると
再度なりやすくなりますよね💦

治療法もたくさんあると
思います!

私は手っ取り早く手首に
注射でした!料理もフライパン
持てないし子供のお風呂も
私しか入れる人いないので
腱鞘炎なんか困る困る。。
授乳してたらダメだと言われましたが1週間授乳を辞めて
注射だと1週間せずに治りました(^^)/

全部で3回なりましたが
すべて注射で1週間程度です!

通院もお金かかるし長いので
打てるなら注射オススメします(T_T)

  • みん

    みん

    注射で日常生活が戻るなら注射したいです!
    通ってるのは整形外科ですが明日の通院時にやってくれるか聞いてみます!

    • 7月26日
R♡Ymama

私も1年少し前腱鞘炎に苦しんでました(>_<)💦
親指の腱を痛めたドケルバン腱鞘炎と診断されました。
その頃はまだ授乳もしていたので、先生の勧めで注射を打ちました。
4,5時間ほど痺れた感じがあるのとその日はお風呂はもちろん患部を濡らさないようにと指示を受けて痺れがなくなるとともに痛みもすっかりなくなりました!
でも先生に酷使してる以上再発するだろうからまた痛くなったらおいでと言われ、結局3ヶ月毎くらいに合計3度注射をしてもらいました。
全てその日のうちに痛みはなくなってます!
最終的には抱っこしてる時間も減り、今では約1年弱再発もなく普段通りに使えてます☺️
聞いた話では、注射は腱に沿って打つらしくなかなか難しいそうで腕のない先生だと打っても治らないこともあるとか。。。😅

  • みん

    みん

    当日はお風呂ダメなんですね。
    先生がおじいちゃんなので腕のあるベテランだと信じてお願いしてみようと思います!

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

理学療法士です!
バネ指になりかけてますね。💦
はじめなってた時より悪化しているかもしれません。💦

病院に行っていても、使えば悪くなりますし、良くはなりません。😩
(女性の方は家事もありますし、使うなというほうが難しいかもしれませんが…😭😭)

手首周りや肘周りの筋肉、指の周りの柔軟性をあげてあげることで痛みはとれやすくなりますが、今の電気治療だけでは筋肉を緩めるところまでいけてないんだと思います!🙌💦
できれば、抵抗がなければ鍼治療をやっている病院にするか、鍼が嫌であればマッサージ等をしてくれる病院に変えたほうがいいと思います。💦

酷くなれば、すごく痛い注射💉もしくは手術になる可能性もありますので、早めに受診してください!💦

  • みん

    みん

    日常生活が出来れば手段はなんでも良いので
    そういうのも視野に入れて戦っていこうと思います!

    • 7月26日